大東市立灰塚小学校
配色
文字
学校日記メニュー
2年 借りれないときは?
学校全体
2年生が、「たし算とひき算のひっ算」に取り組んでいます。3桁のひっ算となると、こ...
1年 みんなでやってみよう
1年生が、音楽で鍵盤ハーモニカで「かえるのがっしょう」に取り組んでいます。先生の...
6年 慎重に、慎重に
6年生が、理科で「水溶液の性質」について学習しています。今日は実験で、いろんな金...
6年 新しい単元に入りました
6年生が、国語で「模型のまち」という新しい単元に入りました。主な登場人物に分けて...
5年 防火防災・応急処置講習
5年生が、消防本部の方をお招きし、防火防災訓練と応急処置講習を行いました。防災に...
4年 物語の世界に入り込んで
本日校内研修があり、4年国語「一つの花」で研究授業を行いました。すぐに物語の世界...
3年 細かいところに注目して
3年生が、理科で昆虫の観察をしています。今日は、たまごから成虫になるまでの様子を...
2年 校区探検
2年生が校区探検に出かけ、今日は朋来地区を回りました。よく知っている身近な町の中...
英語で話そう 英語で楽しもう
4~6年生は、英語専科やAET、支援員の先生たちと英語を学習しています。ネイティ...
9月 児童集会
1時間目、9月の児童集会がありました。体育館に入った学年から、すーっと静かに待つ...
2年 みんなで学ぶと楽しいな
2年生が、ペアでの話し合いで感じたことをふりかえって、ノートにまとめていました。...
5年 花から実へ
5年生が、理科で花から実になっていく様子について学習しています。顕微鏡を使って、...
1年 合同体育
1年生が、体育館で合同体育をしました。身近な動物のまねをしながら、マットを使った...
1年 10よりおおきいかず
1年生は、算数で10より大きい数について学習しています。10のまとまりを意識して...
4年 一つの花
4年生が、国語で「一つの花」を学習しています。「一つの花」は、戦時中の食糧不足が...
夏休みの作品を掲示しています
先日、体育館で夏休み作品展を行いました。その中からいくつかの作品を、職員室横の廊...
その2
今日は、2年生がコスパで水泳指導を行いました。コーチが見本の泳ぎを見せると、子ど...
2・5年 プール学習
2学期も、1学期に引き続き、民間によるプール学習を実施しています。昨日は、5年生...
4年生は、「自分が~できる」ではなく、「~を説明することができる」という目標で授...
学習の基本を大切にして
1年生は、どのマスにどの字を書くか、全員ノート指導をして進めています。2年生は、...
教材等リンク集
いじめ防止基本方針
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2025年9月
RSS