灰塚小学校のめざす子ども像〜『鍛える子』『共に学びを深める子』『心豊かな子』〜
TOP

校内図工作品展(12月12日)

 本日からはじまる期末懇談会にあわせ、校内図工作品展をおこなっています。それぞれの学年において絵画作品と立体・工作作品を展示しています。懇談会に来校の際にぜひ子どもたちの力作をご覧になってください。
(写真は、4年生・5年生・6年生の立体・工作作品です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内図工作品展(12月12日)

(写真は、1年生・2年生・3年生の立体・工作作品です。)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の『あいさつ運動』(12月11日)

 12月11,12,13日の3日間、朝の登校時に、青少年指導員の方々、大東中学校生徒会、灰塚小学校児童会と合同での「あいさつ運動」を実施しています。多くの児童がすすんで元気にあいさつをする姿が見られます。「あいさつ運動」期間に限らず、見守り隊の方や、朝の登校を見守って下さっている保護者の方々にも、普段からすすんであいさつをするよう心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

素餃子づくり《中国交流会》/6年生(12月10日)

 6年生が中国交流会の一環として素餃子(スゥ・ヂャオ・ズ)づくりをしました。中国での餃子は、おかずではなく主食として食べられることが多く、春節などのおめでたい時や親族の集まりなどで食べる一種の「行事食」で、日本でいうと「ちらし寿司」や「お赤飯」のようなものだそうです。今日は、餡づくりや、生地を丸めて平たく伸ばす皮づくりからチャレンジしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習のようす(12月4日)

 2学期も残すところ3週間程となりました。3年生の教室では、外国語の授業でAET(英語指導助手)の先生と一緒に、英語を使った「クリスマス・ゲーム」を楽しんでいました。
 また運動場では、4年生が体育の授業でタグラグビーに取組み、「やったー、トライした!」と元気に歓声をあげていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

観劇会 『宝島』(12月3日)

 全校児童がミュージカル『宝島』を鑑賞しました。早朝より体育館に準備された本格的な舞台装置や照明、そして劇団の方々の素晴らしい歌や迫力ある映像と合わせた動きやダンスに、子どもたちも驚きの声や歓声を上げながら楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食感謝集会(12月2日)

 児童集会において、給食委員会による給食感謝集会を行いました。普段はなかなか見ることのできない給食室での調理の様子を映像で見せて頂きながら、給食に関するクイズなどを行いました。また、毎日500人以上の給食を作ってくださっている調理員さんに感謝の気持ちを込めて、代表の児童が調理員さんにお手紙を読んで手渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大東市立小学校連合音楽会/5年生(11月29日)

 サーティホールの大ホールで行われた大東市立小学校連合音楽会に、灰塚小学校代表として5年生が出場しました。大きなホールと舞台に緊張もありましたが、合唱「一歩」では練習を重ねてきた美しいハーモニーを、合奏「ソーラン節」では、迫力あるかけ声とともに、自分たちで考えたアレンジを加えた演奏を披露し、会場から大きな拍手を頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

市連合音楽会にむけて/5年生(11月28日)

 明日11月29日(金)にサーティホールにて行われる大東市立小学校連合音楽会に、灰塚小学校の代表として5年生が出場します。本番を間近に控え、練習にも一段と熱がこもっています。明日は大きな舞台で緊張もすることと思いますが、しっかりと力を出し切って欲しいと思います。
画像1 画像1

消防署見学/3年生(11月26日)

 3年生が、消防署に社会見学に出かけました。普段はなかなか間近に見ることのできない消防車やはしご車、救急車などについて、また消防署の役割や消防士の仕事内容などについて、消防士の方々に丁寧に説明していただきながら学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火災避難訓練(11月19日)

 火災避難訓練を実施しました。「お・は・し・も」(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない)を合言葉に、あわてず速やかに避難する訓練を行いました。訓練後には、訓練の様子を見て頂いた消防署の方から、避難の際の心構えや、消化器の使い方などについて話を聞きました。
 また、訓練後には1年生が消防車を見学させて頂きました。消防車に備え付けてある消火の際に使う道具や、救助の際に装着する道具などを間近で見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生・6年生合同遠足《山田池公園》(11月18日)

 1年生と6年生が一緒に、山田池公園に遠足に出かけました。行き帰りの道では、6年生が1年生と手をつないで、まわりに気をつけながら歩いていました。山田池公園では、一緒におにごっこをしたり、遊具で遊んだり、広い芝生の上でお弁当を食べたりしました。公園内の木々の紅葉を眺めながら、秋を感じられる遠足になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の深まり(11月15日)

 朝晩は気温も下がって肌寒く感じるようになり、秋の深まりとともに冬の足音が近づいているようです。2学期も残すところあと1か月あまりとなりました。
 今日は、青空のもと2・4・6年生が朝の運動「リズムなわとび」に取り組んでいます。体調がすぐれない時にはゆっくりと体を休めることが大切ですが、そうでない時にはしっかりと体を動かして、風邪に負けない体力をつけておくことも大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動場側溝清掃活動(11月14日)

 5・6年生児童と職員で、一年に一度の運動場や中庭の側溝清掃活動を行いました。一年間で溜まった土は、かなり多くの量で大変でしたが、みんなの一生懸命の活動でとてもきれいになりました。職業体験学習に来ている中学生たちも、一緒に汗を流して活動してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学生の職業体験学習(11月12日)

 今日から3日間、灰塚小学校卒業生の大東中学校2年生6名が、職業体験学習に来ています。慣れ親しんだ校舎や教室も、毎日通っていた頃とは少し違った風景に見えていることでしょう。子どもたちから「○○先生」と呼ばれて、照れくさくも少しうれしそうな表情をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

日曜参観/PTAバザー・模擬店(11月10日)

 多くの保護者の方々に授業参観に来校していただき、子どもたちも普段にも増して張り切って学習に取り組んでいる様子でした。参観後にはPTAバザーと模擬店が開催され、お菓子つり、フランクフルト、たこせんべい、くじ引きなどの模擬店を楽しそうに回る子どもたちの姿が見られました。前日の土曜日、またそれまでに多くの準備に関わって下さったPTA役員、実行委員さん、PTAのOBの方々、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大東市小中学生弁論大会(11月8日)

 第14回大東市小中学生弁論大会がサーティホールの大ホールにおいて開催されました。5年生1分間スピーチの部には、灰塚小学校を代表して5年生の竹内 美那さんが出場し、とても大きな舞台での発表に緊張もあったことと思いますが、立派に堂々とスピーチを披露してくれました。
画像1 画像1

ブラッシング教室/1年生(11月8日)

 11月8日は「いい歯の日」ということで、学校歯科医さんと歯科衛生士さんが、1年生にブラッシング教室に来て下さいました。歯科医の先生から、歯の大切さについて学んだあと、自分の歯を実際に鏡で見ながら、みがき残しがないかを確かめ、正しい歯ブラシの持ち方やブラッシングの仕方を教えてもらいました。これからも丈夫な歯でしっかりと食事ができるように、上手に歯みがきをしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

中国交流会/4年生(11月7日)

 4年生が「中国の文化(音楽)にふれる」ことを目的に、中国交流会を実施しました。5名の演奏者の方々を迎え、「楊琴(ヤンチン)」「二胡(アルフ)」「竹笛(ジューディー)」などの楽器の独特な音色を間近で聴くことができる貴重な機会となりました。演奏後には、少し楽器に触れさせて頂ける時間や、質問に答えて頂ける時間もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の運動「リズムなわとび」(11月6日)

 今日から3週間の期間、体力づくりの取組みとして朝の運動「リズムなわとび」を行います。曲に合わせてリズムよく縄を跳んだあと、1分間チャレンジとして、ひっかからずに長く跳ぶことにチャレンジします。
一日目の今日は、さわやかな秋空のもと、それぞれが自分のめあてをもって取り組んでいました。楽しく挑戦しながら、上達できるようにがんばりましょう。
画像1 画像1
本日:count up73  | 昨日:186
今年度:28394
総数:295087
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/12 期末懇談
12/13 期末懇談
12/16 期末懇談
12/17 期末懇談

☆学校だより『かたばみ』

その他

☆給食こんだて