2年生遠足
9月30日(火)
2年生が遠足に行きました。寝屋観光農園に「いもほり」に行ってきました。学校から住道駅、星田駅から寝屋観光農園までとたくさん歩きましたが、みんな元気に「いもほり」を楽しむことができました。 広い草原で走り回ったり、バッタを追いかけたりと本当によく動き回った1日でした。大きなおいもをリュックに詰めて、みんな充実した笑顔で帰ってきました。 日曜参観・PTAバザー
9月28日(日)
日曜参観とPTAバザーを行いました。多数の皆様に参加していただき、ありがとうございました。 教室に入りきれないくらいの保護者の皆様に授業を参観していただき、子どもたちも張り切っていました。 バザー風景
バザーは、地域から青少年指導員の皆様や子ども会の皆様にも協力していただきました。また、たくさんの皆様に物品を提供していただきました。ありがとうございました。
日曜参観・PTAバザーのご案内
保護者の皆様へ
日曜参観・PTAバザーのご案内 明日9月28日(日)、日曜参観・PTAバザーを行います。多数、ご参加ください。 授 業 参 観 :9時45分〜10時30分(各教室) PTAバザー:10時45分〜12時30分 お願い 飲み物等を冷やす氷の提供をお願いします。(1家庭につき500ml牛乳パック程度の大きさの氷1個。ビニール袋に水を入れて氷にしていただいても結構です。) ネットトラブル 講演会*4・5・6年生および1年〜6年の保護者対象 10時50分〜11時35分 *1年〜6年の保護者対象 場所:諸福小学校 体育館 内容:ネットトラブル講演会 スマホやネットに潜む危険 〜ネットの危険から子どもを守る〜 講師:篠原 嘉一 (しのはら かいち) NIT情報技術推進ネットワーク(株)代表取締役 兵庫県情報セキュリティサポーター 兵庫県警察サイバー犯罪・サイバー攻撃対策アドバイザー 多数のご参加、お待ちしています。 環境出前授業
9月22日(月)
環境出前授業を4年生が受講しました。京セラの方々に来ていただき、太陽光発電について、楽しく学び、エネルギーについて考えることができました。 人権教室
9月17日(水)
3年生が大東市人権擁護委員の方々から人権(「いじめ」について)の話をしていただきました。映像を使い、わかりやすくお話をしていただきました。 ありがとうございました。 PTA委員総会
9月16日(火)
PTA委員総会が行われ、9月28日(日)のバザーに向けての打ち合わせやチケット申し込みの集計が行われました。 着衣水泳
9月12日(金)
6年生が、本年度最後のプール授業を行いました。水難事故から身を守るための訓練ですが、ただ浮いているだけがとても難しいのです。 水の事故への気持ちの備えは、いつも持っていてほしいものです。 もろふくレインボーまつり 1
9月12日(金)
「もろふくレインボーまつり」を行いました。3年生から6年生が色々なお店を出します。低学年は高学年に手を引いてもらって、楽しそうにお店を回っていました。み0んなの笑顔がとても素敵でした。 1・2年生のダンスに始まり、児童会長のあいさつ、そして、いよいよお店の開店です。 レインボーまつり 2
いろいろなお店があります。
めいろ、豆つかみ、1円玉落、ストラックアウト、ブラックボックス、人さがし、輪ゴムてっぽう、バルーンアートなどなど。各クラス、工夫いっぱいのお店でした。 あいさつ運動
9月10日(水)
PTAのあいさつ運動が行われました。まだまだ子どもたちのあいさつの声が小さいことが残念です。 「おはようございます」と元気にあいさつを交わすと、「さあ、今日も一日がんばるぞ」と体中から元気があふれてくると思います。 「おはようございます」「いってきます」「いただきます」などなど、あいさつや感謝の言葉を素直に言える人に成長してください。 児童集会
9月8日(月)
児童集会が行われました。全員で今月の歌を歌った後、校長先生の話やドッヂボール大会の表彰、委員会からの発表がありました。 クリーン&ジョイフル
9月6日(土)
諸福中学校区地域教育協議会主催のクリーン&ジョイフルが行われました。本年度、3回目となります。 早朝の雨がやみ、とても蒸し暑い日となりましたが、たくさんの地域の方々にお集まりいただきました。また、中学生や小学生もたくさん参加して、諸福小学校周辺の清掃活動に取り組んでいました。 ありがとうございました。 次回は、11月8日(土)諸福中学校集合で行います。多数の参加、よろしくお願いします。 地震避難訓練をしました
9月5日(金)
第3回大阪880万人訓練に参加して、地震・大津波による避難訓練を行いました。諸福幼稚園と聖心保育園も本校の運動場に集合し、4階に避難しました。 東南海地震が発生という想定で、震度6弱の揺れで、安全確認のため運動場に避難し人数確認を行いました。みんな真剣に取り組み、話を聞く姿勢もとてもよかったです。 日ごろから、「こんなときはこうする」といったことを考えておくことが必要だと思います。ご家庭でも、子どもたちと話し合ってください。 |
|