学校日記

講座「スマホやネットに潜む危険」

公開日
2015/09/02
更新日
2015/09/02

校長室の窓

本日、篠原嘉一先生(NIT情報技術推進ネットワーク)をお招きし、全校生徒対象にセキュリティ対策講座を行いました。
篠原先生は大阪府教育委員会ネット対応アドバイザー・兵庫県情報セキュリティサポーターなども努め、関係機関と連携してネット被害防止に取り組んでおられます。

スマホが普及する中、設定が正しくないために個人情報が漏れていたり、不用意な書き込みが将来に影響を及ぼすことなどについて、実例を挙げながらわかりやすくお話をしていただきました。

知らなかったり、驚いたりする内容が多く、ネット利用のプラス面とマイナス面を確認できたことと思います。

「できることとやっていいこと、やってはいけないことの判断ができる人に」
「ネット社会を生き抜くにはアナログ体験が必要」
という言葉も印象的でした。