大東市教育委員会からのお知らせ
- 公開日
- 2020/03/24
- 更新日
- 2020/03/24
校長室の窓
保護者 様へ
大東市教育委員会より
新型コロナウイルス感染症に係る臨時休業措置以降の対応について
平素は、本市教育活動にご理解、ご協力を賜りありがとうございます。
新型コロナウイルス感染症については、3月19日に開催された国の専門家会議において「爆発的な感染拡大には進んでおらず、引き続き持ちこたえているものの、都市部を中心に感染者が少しずつ増えている」と見解が示され、「クラスターの大規模化や感染の連鎖(オーバーシュート)が生じる可能性がある」と言及されています。
一日も早い学校の通常再開を願うところではありますが、子どもたちやご家族の健康、安全を最優先に考え、文部科学省及び大阪府教育庁の見解、要請を踏まえながら、本市として下記のとおりの対応といたします。
また、新型コロナウイルスを理由としたものはもとより、差別や偏見、いじめは決して許されることではありません。正しい知識や情報をもとに冷静に行動することが大切です。
保護者の皆様におかれましては、今回の措置につきまして、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
なお、新型コロナウイルスの対応については、日々状況が変化しており、今後も文部科学省及び大阪府教育庁の再度の要請、あるいは市内の状況等により、対応を変更することもありますこと、ご留意をお願いいたします。
新学期の学校園再開に関しましては、4月3日までに大阪府教育委員会より再開の可否について決定がなされることを申し添えます。再開につきましては、改めて学校園を通じてお知らせいたしますのでホームページや一斉配信メール等にご留意ください。
1 春季休業期間について
小・中学校 3月25日(水)〜4月7日(火)とします。
(幼稚園は3月21日(土)〜4月9日(木)まで)
2 入学(園)式について
小学校4月7日(火)、中学校4月6日(月)、(幼稚園は4月9日(木))に実施します。
引き続き、時間短縮に向けての工夫として、新入生・新入生保護者・教職員のみで行うこととし、最小限の規模で実施します。また、可能な限り園児・児童・生徒間の間隔をあけて行います。
式終了後、教室内で保護者が参観することで教室内の人の密度が高くなることのないよう、例えば、廊下・教室の窓を開けて換気のうえ、保護者は廊下から参観するなど工夫を講じます。
※実施に際しては、こまめな換気や可能な範囲でアルコール消毒液を設置する等、感染予防の措置を講じます。
※風邪の症状や発熱がある場合、あるいは強いだるさや息苦しさがある場合は、無理に登校(園)しないようにしてください。
3 中学校部活動について
3月25日(水)〜4月7日(火)の春季休業期間中は、部活動を中止とします。
4 始業式について
小・中学校4月8日(水)、(幼稚園は4月10日(金))に実施します。
※実施に際しては、こまめな換気や可能な範囲でアルコール消毒液を設置する等、感染予防の措置を講じます。また、体育館で実施の際は、児童・生徒間の間隔をあけること、あるいは、間隔確保及び人の密度を考慮した運動場での実施や、各教室での校内放送活用などの工夫を講じます。
※風邪の症状や発熱がある場合、あるいは強いだるさや息苦しさがある場合は、無理に登校(園)しないようにしてください。
ただし、今後、文部科学省より地域ごとの感染状況に応じ学校再開判断指針が示される予定です。その内容等をふまえ、府教育庁は遅くとも4月3日までに通常再開の可否について決定をする予定ですので、今後の通知及び感染状況によっては始業式の延期もあり得ます。
春季休業中、ご家庭でも下記の点についてご配慮をお願いいたします。
■検温などの日々の健康観察
■手洗い、咳エチケットの励行
■換気が悪い 多くの人が密集 近距離での会話や発声、高唱 という3条件が重なる場を避ける