学校日記

大阪”勉強ワクワク”フォーラム

公開日
2014/01/24
更新日
2014/01/24

お知らせ

大阪府教育委員会が主催する大阪”勉強ワクワク”フォーラムに参加しました。私の他にも南郷キューピッドの事務局長水井様も参加して下さいました。ありがとうございます。

最初に大阪教育大学の志水先生から
「地域とつながりのある学校はとても中身が充実している」
というデータの紹介があり、具体例も示されました。
その中で高知県のPTA会長をされている方のお話しの紹介がありました。
「大切なのはあらゆる側面から子どもを見守り、関わることです。その大きな柱として「学校」「家庭」「地域」があるのです」

そのあと、ワークショップを通じて他地域の方と交流する機会がありました。
小学校と中学校の子ども違い、PTA活動の関わり方、その地域ではどのようにして学校とつながっているかなどなど。

その中で「中学校は地域に対してどのようなことを求めているのかがはっきりとわからない」
そのような御意見も頂きました。

自分たちの子どもが通い、住んでいる地域の学校が良い方向に向いてほしいという願いはわれわれ教員と同じベクトルであることを改めて知ることができました。

今後、南郷中学校は情報の発信をしつつ地域と共によりより学校を作って参ります。
お手伝いを願うことがあるかと思いますが、是非宜しくお願いします。