学校日記

SNSについて

公開日
2020/05/27
更新日
2020/05/27

校長室の窓 R2

 本日は登校日の合間で、学校に生徒の姿はありません。教職員はいつもの通り8時25分から打ち合わせを行い、それぞれの学年で明日の登校準備を行い、いよいよ始まる6月1日からの授業準備にかかっています。先ほども2学年主任の中島先生と、これから暑くなっていく中での熱中症予防について相談していました。保護者の皆さまには、当面校内のウォータークーラーが使えないこともあり、お子さまに充分な水分を持たせていただけますようお願いします。


 今、SNS上での誹謗中傷によって、若い命が絶たれたことが話題になっています。これは芸能界だけではなく、身近な問題として我々の日常にあるものです。年間を通してSNSを介したトラブルはとても多く、精神的に(場合によっては身体的にも)深く傷ついてしまい、正常な学校生活を送ることができなくなってしまうこともあります。確かにネットワークの発達は私たちの生活を便利にしました。今回のコロナ事案でも、オンラインでの授業などが注目され、ますますIT化は進むことになるでしょう。しかし、そこには使い方を誤ると人の命まで奪いかねない怖さもあるのだということを忘れてはいけません。いかなる理由があろうと、未来ある若者の命が理不尽に失われることのないよう祈るばかりです。トラブルを未然に防ぎ、子どもたちを守るためにも、ぜひご家庭でスマホなどの使用について話し合っていただけますようお願いします。