大東市立灰塚小学校
配色
文字
学校日記メニュー
国際理解交流会【1.3.5年生】
各学年
国際理解教育の一つとして、留学生の方から外国の様子や遊びなどを教えていただきまし...
交通安全教室【1年生】
1年生は、教科の勉強以外にもいろいろと忙しい。 今回も四条畷警察の方に来ていただ...
不審者対応教室(1年)
学校全体
四條畷警察の方をお招きして、1年生を対象に、連れ去り防止のための教室を開催しまし...
薬物乱用防止教室(6年)
講師の先生をお招きして、薬物乱用防止教室を開催しました。主に、たばこの害について...
プール清掃【6年生】
6月20日はプール開きです。 その前に、6年生がプール清掃をしてくれました。 水...
6月全校集会
6月の全校集会の主な内容です。 児童会の認証式では、児童会役員・学級代表・各委員...
遠足【6年生】
春の遠足の最後に6年生が太秦映画村に行きました。 季節的には夏の遠足で、天候にも...
PTA総会・救命法
6月参観の後、PTA総会と救命法講習会を行いました。 総会議案は滞りなく承認され...
給食試食会
6月10日(金)給食試食会を行い、22名の参加がありました。この日の献立は、「ご...
伝統文化を学ぶ【狂言】
5.6年生が、大蔵流狂言の方から出前授業を受けました。 テレビで野村萬斎さんを見...
6月参観【6年生】
6年生は算数と図工。 算数は、1クラスを2分割して少人数で勉強しています。 図工...
6月参観【5年生】
5年生の参観は、3クラスとも違いました。 国語の漢字の成り立ち。算数の少人数指導...
6月参観【4年生】
4年生は理科。電気の働きです。 実験キットの組立てをしています。 本当は、早く車...
6月参観【3年生】
3年生は、季節の花アジサイです。 スタンプして描いていきますが、スタンプはなんと...
6月参観【2年生】
2年生は、筆算の勉強です。 班でリレーをしたり、協力して発表したりしています。 ...
6月参観【1年生】
1年生は、算数の勉強です。 数の分解をしていました。「8はいくつと、いくつ?」 ...
お目見えしました「はいづか小」
灰塚小学校にも以前勤務していただいたことのある地域の方が、参観にむけて剪定作業を...
京セラ環境授業(4年)
京セラから指導員の方に来ていただき、環境授業を行いました。主に太陽電池についての...
全国小学生歯みがき大会【5年生】
5年生が全国小学生歯みがき大会に参加しました。全国1700校の9万人の小学生が参...
いじめ防止基本方針
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2016年6月
RSS