6年生 アクセスプラン 11
午前中からクラブ体験まで長い1日でしたが、子どもたちはよく頑張りました。中学校の先生が、「不安そうな顔してる人を当てようかな」と言ったら急に自信たっぷりの顔を作って見せたり、お箏で習った曲を口ずさんだり(七、七、八〜と、お箏の記号で)、6年生のかわいらしさや一生懸命さもたくさん見られた一日でした。
今回は、長時間であることや給食があることなどもあり、教育委員会からも視察に来てくださってました。ありがとうございました。 そして、授業、給食、クラブ体験の準備や掲示まで、6年生を迎えるために配慮していただいた北条中学校の先生方、先輩のみなさん、ありがとうございました。 6年生 アクセスプラン 10
雨が上がったので、外でするクラブも体験できました。先輩たちの教え方が上手でした。
6年生 アクセスプラン 9
そして、クラブ体験。中学生が、先輩としてやさしく接してくれました。
6年生 アクセスプラン 8
5・6時間目は、中学校と一緒に視聴覚鑑賞。中井和真さんによる太鼓・加賀丈子さんによる津軽三味線・和佳によるしの笛の演奏です。奏者としての思い、子どもたちに願うことなども話していただきました。
6年生 アクセスプラン 7
おいしくいただきました!
6年生 アクセスプラン 6
いよいよ、待ちに待った給食です。給食室へ取りに行って用意をします。今日の給食は、コッペパン・ミルクバター・牛乳・べーじゃが(ベーコンとじゃがいも)・豚肉のガーリック炒め・枝豆コーンでした。今日は、わりばしを用意してくれましたが、中学生は、自分のお箸とスプーンを持参しているそうです。
6年生 アクセスプラン 5
4時間目、6−1は国語、6-2は音楽、6-3は算数です。
6年生 アクセスプラン 4
6-3の3時間目は、国語でした。作文の書き方で、わざと間違いのある例文から、その間違いを見つけ出すという学習です。
6年生 アクセスプラン 3
6-2の3時間目は数学です。一見、トランプで遊んでいるように見えますが、正負の数の学習につながっています。トランプの数の足し引きで、知らない間にマイナスの計算ができるようになっていました。
6年生 アクセスプラン 2
3時間目、6−1は音楽。箏(こと)の練習です。1時間で、さくらさくらが弾けるようになりましたよ。
6年生 アクセスプラン
11月28日、北条中学校で過ごすアクセスプランがありました。今回は、給食をはさんで3・4・5・6時間目と、クラブ体験。一日のほとんどを中学校で過ごしました。3・4時間目は、中学校の先生の授業です。いつもながら、6年生を迎えてくれる心づかいに感謝です。
校内ぶらり旅 45 〜6年生の授業 その2〜
班によって、少しずつレシピは違うようです。エノキにまかないで、他のものとベーコンを炒める班もありました。
校内ぶらり旅 44 〜6年生の授業〜
6-3が調理実習をしていました。ジャーマンポテト、エノキのベーコン巻、ほうれんそうのおひたしです。慎重に包丁で切って、野菜をゆでたりエノキにベーコンをまいたりしていました。おいしくできたでしょうか?
土曜参観 6年生
6年生は合同で、平和学習の発表会でした。それぞれの班が、事前学習・現地での学習など、ジャンルを決めてしっかり発表していました。
|
|