学級懇談と6年生の親子交流会
参観の後は、学級懇談会を行いました。担任と保護者の皆様で、子どもたちの1年間の成長について振り返り、話ははずんだでしょうか?どのお子さんもそれぞれ1年間で、心も身体もずいぶん大きくなったと思います。
6年生は、体育館にて親子交流会を行いました。学級委員さんの司会で、親子で仲良く2人3脚リレーで始まりました。歓声が響いていました。サプライズもあったようです。(保護者の皆様から、子どもたちへのプレゼント?)いよいよ卒業がせまってきました。毎年のことですが、さみしくなります。6年生交流会へのご参加、ありがとうございました。そして6年生の学級委員の皆様、交流会準備と運営をしていただき、ありがとうございました。 本年度最後の参観
3学期は、本当に短く感じられます。来週は、もう3月! 驚くほどの速さで過ぎていきます。
今日は、平成26年度最終の参観・学級懇談でした。参観の様子を見ていると・・・まとめのような発表形式の授業が多かったです。調べ学習の発表やできるようになったことの発表など。子どもたちは、保護者の皆様に見ていただいて、だいぶ緊張しているようでした。子どもたちの一生懸命が伝わってきましたね。他の子どもと比べたりせず、がんばっていたことをほめてあげてくださいね。4年生は、「二分の一成人式」として、3月3日(火)に参観していただきます。ぜひお越し下さい。お待ちしています。 本日は、多数お越しいただき、ありがとうございました。 2月25日(水)の給食麦ごはん 牛乳 カレーシチュー 冬野菜のサラダ ごまドレッシング 冬野菜のサラダは、野菜を茹でて作り ます。給食では、食品衛生の観点から 生野菜が使えませんので、加熱したサ ラダを出しています。 2月24日(火)の給食コッペパン 牛乳 春雨のひき肉炒め バターコーン ソフトチーズ コーンは穀物として人間の食料や 家畜の飼料となるほか、若い実は 野菜としても食べられています。 伝来は、コロンブスがアメリカ大 陸を発見した際、現地の人が栽培 していたトウモロコシを持ち帰っ たことでヨーロッパに伝わりまし た。 ついで、アジアやアフリカにも伝 わり、たくさんの国でとうもろこ しが食べられるようになりました。 中南米のペリー・ブラジル・メキ シコ等の国では、その栄養価の高 さから、とうもろこしが主食とし て食べられています。 2月23日(月)の給食えびピラフ 牛乳 たまごスープ ヨーグルトあえ 子どもたちの大好きな、洋食献立で とても人気がありました。 給食のピラフは、量が多くて炒める 作業では作れません。具材を炒めて から、米と具材を一緒に炊き込んで 作ります。案外うまく炊きあがり、 おいしいです。 「たまごスープ」の卵には、パン粉 と粉チーズを入れて、よくかき混ぜ てスープに流しこみます。 作りながら「不思議だね。」と、調 理員さんたちの話題になります。 誰が最初に思いついたのでしょうか。 どなたか知りませんか。 2月20日(金)の給食ごはん 牛乳 とりじゃが 船場汁 じゃこのいり煮 船場汁は、大阪の郷土料理です。 大阪市中央区船場は、問屋の集 まる街です。 昔の問屋は家店(うちみせ)と いって、店と住まいが同じ場所 にあり、主人や従業員が同じ場 所で寝食を共にしていました。 これらの商家は、始末(大阪の 方言で節約の意味)を旨として いました。 食事も、もったいないの精神を 大切にして、魚のあら(主に鯖 や鮭の頭や骨など)と大根を使 った節約料理「船場汁」が生ま れました。 「船場汁」は、節約料理ですが、 おいしくて栄養たっぷりで、体 がぽかぽか温まります。 2月19日(木)の給食コッペパン 牛乳 チリコンカーン じゃがバター いちごジャム じゃがバターは、新献立です。 じゃが芋を2〜3センチ角に切って 茹でて、バター、塩こしょうで味付 けし、パセリを加え、さわやかさと 美しさを演出します。 料理は、おいしいのは言うまでもあ りませんが、見た目の美しさも重要 です。 毎日の何気ない料理でも、盛り付け を工夫して、お皿の中をアート作品 に変身させてみませんか。 2年生「おおきくなったね」2月18日(水)豚キムチごはん 牛乳 魚のオイスターソース炒め もずくスープ 今日は中華料理を主に、韓国の キムチを使ったごはんとの組み 合わせで、アジアンデーでした。 エスニック料理がブームになっ て久しく、子どもたちも食べ慣 れているせいか、とても人気が ありました。 2月17日(火)の給食ロールパン 牛乳 ホワイトシチュー ポパイサラダ ノンエッグマヨ ロールパンは、1人2個どりなので、 食の細い人は、1個丸ごと残す人が います。 コッペパンと同じ分量なのですが、 気分的に残しやすいのでしょうか。 10個くらい残ってしまいました。 残念です。 2年生の英語学習
今日は、2年生が大東市の英語指導助手のエミリー先生と地域学校支援員の橋崎先生をお迎えして英語の勉強をしました。初めての英語の授業です。果物や野菜を英語で言うとどうなるのか、発音し、ゲームを楽しみました。恥ずかしがらずに声を出し、積極的に取り組みました。「楽しい!」「もっと、したいな。」という声があちこちから聞こえました。授業後、橋崎先生から「話をよく聞いていたし、あたたかい雰囲気が学級にあってよかったです。」とほめていただきました。
午後は、5年生が英語の授業をします。 あいさつ週間2月16日(月)の給食ミスターたまご丼 牛乳 みそ汁 のり プチゼリー 「ミスターたまご丼」という名前は、どう して、たまご丼にミスターがつくのでしょ うか。 それは、15年くらい前に、児童の皆さん に給食で食べたい献立を募集しました。 「ミスターたまご丼」は、その時の入選作 品です。 考えてくれた人が、「ミスターたまご丼」 という名前で応募してくれたので、そのま まの名前を使っています。 人気献立で、長い間作り続けられています。 考えてくれた人に感謝です。 親父の会の活動今日の活動は職員室前の花壇づくり。 9時に集合して、中庭の土を職員室前の元池があった場所に運び入れました。 お父さん7人、子ども2人、職員2人で1時間かけて頑張りました。 後はきれいな花を植えてもらいます。 朝早くからありがとうございました。 絵本の読み聞かせ
昨日は、縦割り班での絵本読み聞かせ、今日は図書委員による絵本読み聞かせを朝の授業開始までの時間を活用して行いました。どちらも高学年が低学年・中学年に絵本を読んで聞かせます。いくつかの教室を回りましたが、高学年が堂々と落ち着いて、読み聞かせをしていました。お兄さん、お姉さんらしく、さすが高学年と感心しました。低学年も、静かによくお話を聞くことができました。
2月13日(金)の給食切干大根ごはん 牛乳 五目汁 サーモンフライ ミックスナッツ ナッツ類は、栄養豊かな食品でタンパク質、 ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富で、身 体によい良質の植物性脂肪もたくさん含まれ ています。 植物性脂肪は、血中の悪玉コレステロールを 下げ、動脈硬化や心臓疾患を防ぐといわれて います。また、疲労回復にも優れた効果があ ります。 ナッツ類は、少量の摂取で効果がありますの で、食べすぎには気をつけましょう。 2月12日(木)の給食ハニーパン 牛乳 厚揚げの五目炒め煮 コーンスープ 厚揚げの五目炒め煮は、豚肉や野菜と 厚揚げを炒めて、八丁味噌や砂糖、醤 油で味付けします。やや甘辛い濃いめ の味に仕上げます。 ごはんに合う料理という印象ですが、 パンでもおいしくいただけました。 給食のコーンスープは、給食室一押し の自信献立です。中華レストランにも 負けない?素晴らしい味です。 2月10日(火)の給食ベビーパン 牛乳 シーフードスパゲティ キャベツのあえもの ぽんかん 温州みかんの季節が終わり、晩柑類 のぽんかんに、品種が変わりました。 晩柑類には、ぽんかん、いよかん、 はるみ、スイートスプリング、清見、 甘夏、八朔などたくさんの種類があり ます。 昔は、皮が硬くて剥きにくく酸っぱい 物が多かったので、給食ではあまり人 気がありませんでした。 最近は、皮が軟らかく剥きやすくて甘い 種類が増えてきて、ずいぶん食べやすく なり、子どもたちに喜ばれています。 なかよし交流会(全校児童)1年生のたこ揚げ |
|