四条北小学校のホームページへようこそ!

11月20日(水)の給食

画像1 画像1
11月20日の献立
チキンライス  牛乳  ポトフ  ボイルキャベツ  マヨネーズ

給食のチキンライスは炒めて作ることは難しいので、炊きあがった
ごはんに具を混ぜるか、具とごはんを一緒に炊き込むかどちらかで
作ります。ケチャップ味のご飯は、とても人気があります。

11月19日(火)の給食

画像1 画像1
11月19日の献立
黒糖パン  牛乳  春雨のひき肉炒め  コーンスープ  ポケットチーズ

給食のコーンスープは、数ある料理の中でも一押しのメニューです。
中華風のコーンスープで、中華だしにクリームコーンとホールコー
ンを入れて、片栗粉でとじて卵をはって仕上げます。
高級な食器に入れたら、お店で出せそうな味です。

お茶教室を行いました!

画像1 画像1
 毎年、地域のお茶の先生 村治先生を講師にお茶教室を行っています。今年は、4年生の希望者が8名参加し、11月6日・13日・20日に行いました。学校の生活科ルームで約1時間半、静かな時間が過ぎていきます。おいしい和菓子とお茶をいただきます。伝統文化体験の良い機会となっています。

『ふこのスポーツ&カルチャー』その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その2

『ふこのスポーツ&カルチャー』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月16日(土)、深野中学校区地域教育協議会(ふこのフレンズ)主催による『ふこのスポーツ&カルチャー』が開催されました。

 好天に恵まれ、グランド・体育館で行われた「運動クラブ体験」、体育館舞台で行われた校区小学校・中学校の出し物、校舎内で実施された各種カルチャー教室など、たくさんの催しが予定通り行われました。唐揚げや、きなこもちなどの模擬店も大盛況でした。
 たくさんの方々にご来校いただき、成功裏に終えることができました。ありがとうございました。

 また、長い時間をかけて準備をしていただいた地域教育協議会の役員・構成員の皆さま方、各小学校中学校の関係職員の皆さま方、そしてご参加いただいた地域・保護者・児童生徒の皆さま方、本当にありがとうございました。

11月18日(月)の給食

画像1 画像1
11月18日の献立
ごはん  牛乳  豚汁  けんちょう  牛ひじきそぼろ

今日は「食育の日」の献立です。毎月19日は、「食育の日」です。
本年の献立テーマが、「日本食を見直そう」なので、19日前後の
ごはんの日を「食育の日」とし、和食の献立としています。
今月の一押し献立は、山口県の郷土料理「けんちょう」です。
鰹だしで、大根、にんじんを煮て柔らかくなれば、砂糖と醤油で味
付けし豆腐を加えて煮て出来上がりです。素朴な味ですが、体にし
みこむ気がするホットする料理です。

11月15日(金)の給食

画像1 画像1
11月15日の献立
たかなチャーハン  牛乳  とうふのチャンプル  りんご

りんがは、すべて給食室で皮をむいています。約500人分のリンゴの
皮をむくのは、5人で一生懸命むいても、1時間以上かかります。
今日のりんごは、蜜入りでとても甘くておいしかったので、よく食べて
くれたました。やりがいがありました。

11月14日(木)の給食

画像1 画像1
11月14日の献立
ハニーバンズ  牛乳  きのこのポタージュ  ブロッコリー  とうふマヨ

ハニーバンズは、とても人気があって完食でした。暑い間は、パンの残菜が多か
ったのですが、久しぶりの完食で給食室一同大変喜びました。児童の皆さんあり
がとう。

11月13日(水)の給食

画像1 画像1
11月13日の献立
ごはん  牛乳   吉野汁  あじのやくみソース  のりのつくだに

吉野汁は、本物の吉野葛を使っています。吉野葛は、奈良県の吉野地方で
作られている葛粉で、大変高級品です。片栗粉の何倍もの値段がします。
違いを感じてもらえるとうれしいです。

11月12日(火)の給食

画像1 画像1
11月12日の献立
コッペパン  牛乳  洋風含め煮  ヨーグルトあえ  メープル&マーガリン

洋風含め煮は、えび、ベーコン、うずら卵とじゃがいもや野菜を塩味のスープで
煮ます。豪華な材料がいっぱい入っていて、とてもよい味に仕上がるます。価格
は高くつきますが、それだけの値打ちはあります。

11月8日(金)の給食

画像1 画像1
11月8日の献立
ひじき大豆ごはん  牛乳  かきたま汁  かつおの甘辛煮  すだちゼリー

今日のような純和風献立は、案外人気があります。今年の給食献立のテーマに
沿った献立です。ご家庭でも、和食をたくさん食卓に上げていただきたいと思
います。

ふこのスポーツ&カルチャーのお知らせ

明日、深野中学校で「ふこのスポーツ&カルチャー」があります。
色々なクラブの体験、食べ物の販売、
そして、本校からは太鼓クラブの児童の発表や
PTA太鼓クラブ「絆」の発表もあります。
ぜひ、参加してください。
画像1 画像1

11月6日(水)の給食

画像1 画像1
11月6日の献立
さつまいもごはん  牛乳  ちゃんこ煮  きんぴらごぼう

ちゃんこ煮は、相撲部屋のちゃんこ鍋から発想しました。
ミートボール・鮭・焼き豆腐・大根・人参・白菜・白ネギ等
具だくさんで栄養たっぷりです。
これから、寒くなると一段とおいしくなります。ご家庭でも
作ってみませんか。

11月5日(火)の給食

画像1 画像1
11月5日の献立
ごはん  牛乳  野菜スープ  牛肉のデミグラスソース煮  ミックスナッツ

牛肉のデミグラスソースは、牛肉が贅沢に入っているリッチな献立です。
牛肉・玉ねぎ・エリンギを炒め、デミグラスソースとソースと醤油で味つけします。
ごはんにかけて食べます。ハヤシライスのイメージです。

11月1日(金)の給食

画像1 画像1
11月1日の献立
ごはん  牛乳  いそ煮  きりぼしと小松菜炒め

「きりぼしと小松菜炒め」は、新献立です。水でもどした切干大根と茹でた
小松菜と人参を炒めて、砂糖と醤油で味付けします。切干大根が、シャキシ
ャキして歯触りがとてもよい料理です。
児童の嗜好に合うか心配しましたが、とてもよく食べていました。


10月31日(木)の給食

画像1 画像1
10月31日の献立
クロワッサン  牛乳  チリコンカーン  スィートポテト

給食のスィートポテトは、残念ながらオーブンで焼くことはできません。
でも、甘くてバターの風味が良く効いていて、とてもおいしいです。
完食でした。

なわとび集会が始まりました!

画像1 画像1
 11月5日から、全校児童によるなわとび集会が始まりました。学校に来た児童から体操服に着替えて、運動場に元気に出てきます。体力作りの取り組みです。

10月30日(水)の給食

画像1 画像1
10月30日の献立
わかめごはん  牛乳  すまし汁  まぐろの大和煮  みかん

本年初のみかんの登場です。季節を感じてほしいと思います。
純和風献立で、和食の素晴らしさを感じてもらえると嬉しいです。

10月29日(火)の給食

画像1 画像1
10月29日の献立
黒糖パン  牛乳  厚揚げとキャベツの味噌炒め  チンゲンサイのスープ

厚揚げを炒め物にするのは、ご家庭ではあまりされない料理です。給食ならでは
の料理ですが、なかなかおいしくできます。一度お試しください。

10月28日(月)の給食

画像1 画像1
10月28日の献立
えびピラフ  牛乳  クリーミースープ  れんこんの洋風きんぴら

れんこんの洋風きんぴらは、粉チーズと塩コショウで味付けします。
和食のきんぴらは、しょうゆと砂糖で味付けしますが、洋風の味も
なかなかおいしいです。ご家庭でも作ってみませんか。レパートリ
ーが広がりますよ。
本日:count up1  | 昨日:77
今年度:5180
総数:241250
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/13 お別れ集会
3/16 親父の会 定例会(13:00〜)
3/17 6年 給食最終日
卒業式前日準備
3/18 第1回卒業証書授与式
3/19 給食最終日
お別れ遠足(6年生)

四北小だより

大東市の給食だより

給食だより

絵こんだて

ほけんだより

その他