四条北小学校のホームページへようこそ!

見守り安全隊連絡会を行いました

今日は、図書室にて見守り安全隊の皆さんと連絡会を行いました。本校見守り安全隊には約60名の地域のみなさんが登録されており、児童の登下校を見守ってくださっています。今日は、皆さまに感謝の気持ちをお伝えし、日ごろの見守り活動で気になる点等、ご指摘いただきました。昨年より多くの方にご参加いただきました。感謝いたします。今後も子どもたちをどうぞよろしくお願いいたします。
 2年生児童が、感謝の気持ちをこめて、歌と合奏を披露しました。

2月の参観日の変更について(4年生のみ)

ことのほか寒さの厳しい毎日です。昨夜は、本校ランチルームにてPTA実行委員会を行いました。役員及び実行委員のみなさま、遅くまでの会議へのご参加をありがとうございました。

4年生の2月の参観日の変更について、お知らせいたします。2月26日(水)に本年度最終の参観を行う予定だったのですが、4年生のみ、3月4日(火)の5・6時間目実施とさせていただきます。体育館使用の関係での変更となります。たいへん申し訳ありません。ご理解とご協力をお願いいたします。

なお、1年生〜3年生、5・6年生については、予定通り2月26日(水)に参観をおこないますのでよろしくお願いいたします。
1月23日(木)の参観につきましても、全校で予定通りに行います。多数のご参加をお待ちしています。

1月9日(木)の給食

画像1 画像1
1月9日の献立
赤飯  牛乳  雑煮  田作り  やわらか黒豆

新年明けましておめでとうございます。
今日から、給食スタートです。
職員一同、心を込めて頑張ります。
よろしくお願いいたします。

本日は、お正月献立です。

今後の学校行事予定について

今後の学校行事予定について、お知らせします。

 大変申し訳ありませんが、マラソン大会の日程が変更になりました。(マラソン会場借り受けの都合)ご理解いただくようお願いいたします。


1月14日(火)新1年生入学説明会(午後3時より図書室にて)
1月23日(木)参観・懇談 *懇談後、PTA講演会
1月31日(金)〜2月1日(土)5年生スキー学習
2月2日(月)5年生休業日

2月6日(木)マラソン大会
2月12日(水)マラソン大会予備日
2月26日(水)参観・懇談

3月18日(火)第1回卒業式
3月24日(月)修了式

4月7日(月)第2回入学式

3学期がスタートしました。

体育館での始業式では、久しぶりに子どもたちの元気な顔を見ることができました。転入生を迎え、三学期は児童数458名でスタートしました。
 今日・明日は、PTA活動「登校指導」の日ということで、さっそくPTA役員と生活指導委員の皆さまには児童と一緒に登校し、安全指導をしていただきました。ありがとうございました。保護者の皆さま、本年もどうぞ本校教育活動にご理解とご協力を賜りますよう、お願い申しあげます。

12月20日(金)の給食

画像1 画像1
12月20日の献立
えびピラフ  牛乳  野菜スープ  手羽先から揚げ  いちごムース

2学期最後の給食です。暑かった8月は、運動会の練習が厳しかったのか
少し残菜が多かったですが、10月あたりからよく食べるようになりまし
た。子どもたちの、成長を感じます。

手羽先から揚げは、名古屋(愛知県)の郷土料理です。骨があるので、少
し食べにくかったと思いますが、上手に食べる子がたくさんいました。
甘辛いタレが、絶妙でした。

12月19日(木)の給食

画像1 画像1
12月19日の献立
コッペパン  牛乳  シーフードチャウダー  りんご  ミルクバター

りんごは、一人1/4個です。全て芯を取り皮をむきます。
5人で作業をしても、1時間以上かかります。
調理員さんに感謝!

12月18日(水)の献立

画像1 画像1
12月18日の献立
麦ごはん  牛乳  ほうとう  高野豆腐の含め煮

今日は、「食育の日」献立です。食育の日は、伝統的な和食を中心に
どんどん食べてほしい献立がたくさん出ます。
ご家庭でも、食育献立を参考にした食事作りをしてみませんか。

12月17日(火)の給食

画像1 画像1
12月17日の献立
パーカーパン  牛乳  チリコンカーン  白身魚フライ  
キャベツソテー  パックソース

パーカーパンに、魚のフライとキャベツソテーをはさんで食べます。
子どもたちは、パンにはさんで食べるバーガー類が、大好きです。
やはり、洋食は人気があります。しかし、伝統的な日本食を、もっ
と食べてほしいと思います。

外国語活動(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、4年生と5年生のクラスで、地域支援者の橋崎先生と四条中学校の英語指導助手ラズ先生を講師に迎え、外国語活動を行いました。クリスマスシーズンということで、クリスマスの歌を歌ったり、ゲームをしたりしました。「ジンジャーブレッドマン」のお話を読んでもらいました。子どもたちの英語の単語の発音が、なかなか本格的でした。

12月16日(月)の給食

画像1 画像1
12月16日の献立
ごはん  牛乳  あつあげの五目炒め煮  大根のスープ

寒い冬は、温かいスープが、体にしみ込むようにおいしいです。
特に、根菜類のスープは体を芯から温めます。そこで、今日の
給食は大根のスープです。
ご家庭でも、あまりスープに使わない根菜類、かぶや蓮根、ご
ぼうなどを使ったスープに挑戦してみなせんか。新しい味覚に
出会えます。


12月13日(金)の給食

画像1 画像1
12月13日の献立
わかめごはん  牛乳  吹き寄せ煮  すまし汁  ヨーグルト

吹き寄せ煮は、鶏肉、人参、こんにゃく、たけのこ、里芋、三度豆を
砂糖と醤油で煮しめます。人参の赤、三度豆の緑ととても美しい料理
に出来上がりました。
野菜の煮物は、苦手かなと思いましたが、案外良く食べていました。

12月12日(木)の給食

画像1 画像1
12月12日の献立
黒糖パン  牛乳  いためビーフン  フライドポテト  もも缶

フライドポテトは、1度も残ったことがありません。
本当に、子どもたちの大好物です。
学校では、じゃがいもを手切りにして、必ず新しい
油で揚げています。だから、おいしくいただけるの
です。

図工作品展(5年生・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生と6年生の作品を紹介します。4年生の写真はデータが重すぎてのせることができませんでした。ごめんなさい。

図工作品展(1年生・2年生・3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期の個人懇談会も最終日となりました。保護者の皆さま、ご来校いただき、ありがとうございます。個人懇談会の期間中に、体育館で図工作品展を行っています。ご覧いただけましたか?子どもたちの力作が並んでいます。

12月11日(水)の給食

画像1 画像1
12月11日の献立
シーチキンごはん  牛乳  鶏団子汁  冬野菜のサラダ  ごまドレッシング

鶏団子汁の団子は、学校で手作りしています。鶏ミンチにパン粉と細かく
刻んだねぎ、鶏ミンチの臭みを消す生姜の搾り汁をよく混ぜて種を作ります。
その種を丸めて団子にし、汁に落とします。とても時間がかかる作業です。
味付けは、味噌味です。とてもおいしくできました。

12月10日(火)の給食

画像1 画像1
12月10日の献立
ごはん  牛乳  カレーシチュー  えびフライ  ミックスナッツ

カレーとえびフライで、とても豪華な献立でした。もちろん、すべて
完食でした。
給食のカレーのコツは、土生姜とにんにくで風味を付け、肉を炒める時
に、日本酒を振り入れ臭みを取りことなどです。
後は、愛情込めてよく煮込みます。おいしい四北カレーのでき上がりです。

12月9日(月)の給食

画像1 画像1
12月9日の献立
ごはん  牛乳  やっこ煮  キャベツの和え物  ふりかけ

キャベツの和え物は、久しぶりの献立です。昔はあまり人気のない
献立でしたが、今日はほとんど残りがありませんでした。
作った者としては、とてもうれしいです。

  

12月6日(金)の給食

画像1 画像1
12月6日の献立
ごはん  牛乳  八宝菜  揚げ餃子  みかん

餃子と八宝菜で、中華料理の日となりました。
みごとに、全て完食しました。
最近は、子どもたちの食欲がとても旺盛で、ほぼ
残りがありません。

12月の掲示物ができました!

画像1 画像1 画像2 画像2
保健美化委員さんが「かぜの予防○×クイズ」をつくってくれました。
保健室前の掲示板にはってあるので、挑戦してみてください!
本日:count up1  | 昨日:77
今年度:5180
総数:241250
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/7 校区巡視
3/12 卒業式予行
地区班会議
PTA総会(16:30〜)
3/13 お別れ集会

四北小だより

大東市の給食だより

給食だより

絵こんだて

ほけんだより

その他