水泳の授業が本格的に始まっています
7月に入り、体育科で水泳の授業が本格的に始まっています。
「少しでも直射日光を避けることができる場所を」と、体育科の先生方がよしずを取り付けてくださいました。 よしずは、日光は遮るけれども風は通すというなかなかの優れものです。 安全面に十分気をつけながら、水泳の授業を頑張ってください。 朝練(体育館)
公式戦直前とあって、体育館ではバドミントン部と男子バスケットボール部が朝練をしています。
努力の成果が試合で発揮されることを期待しています。 朝練(グラウンド)
サッカー部、剣道部、野球部が朝練を頑張っています。
いつも朝早くにお弁当を作ってくださっている保護者の皆さん、ありがとうございます。 非行防止教室(1年)
本日1限、四條畷警察署・少年係の鶴留様を講師にお招きして「非行防止教室」(1年生対象)を実施しました。
インターネット・メールのトラブルや被害、喫煙、万引きなど例をあげて少年非行・犯罪についてわかりやすく説明をしてくださいました。 講演の後、学年主任の奥野先生からは「ルールを守ることは自分を縛ることではなく、結局自分を守ること」というお話がありました。 「被害者にも加害者にもならない夏休み」に向けて有意義な教室になりました。 3年 学期末反省
3年生は1限に1学期の振り返りを行いました。
3年生になって自分はどのように成長できましたか? ふわふわした気持ちで過ごしてしまった人はいませんか? 1学期を振り返って反省をすることが最も大切ですね。 反省をいかせるよう、日々頑張っていきましょう。 生徒朝礼
今日は雨の中の登校となりましたが、8時35分丁度に朝礼が始まりました。
激しい雨音にもかかわらず、聞く態度に磨きがかかっている住中生が多いことに感心します。 まずはサッカー部の伝達表彰を行いました。大阪府大会出場権を獲得、おめでとうございます。 朝礼では「江戸しぐさ」について話をしました。 マナーを守ることは、相手を思いやる気持ちを形にすること。 それは相手のためだけではなく、自分自身の信頼や値打ちを高めることにつながります。 住中生にはこれからも自分の良さを存分に発揮してほしいと思います。 臨時1年班長会議クラブもあったのですが、1年生は臨時で班長会議をおこないました。 案件は班替えです。 校外学習でいいとこさがしができた66期生。 今度は日々の授業や掃除をしっかり取り組める班やクラスを目標に、新しい班構成を考えます。 写真1枚目は1組、2枚目は5組、3枚目は6組の様子です。 カメラを向けると、「ブログにのせるの?私、いつも見てるよ」「私もー!」と嬉しい報告を聞きました☆ 玄関黒板
本校の玄関黒板は2週間ごとに各教科の掲示が替わります。
どの教科も住中生が興味・関心を持てるように担当の先生方が工夫をされています。 先週までは理科から再生エネルギーについての掲示があり、今週は英語です。 アシュリー先生と竹中先生がハリーポッターを題材に掲示をしてくださいました。 登下校時や休み時間、ちょっと立ち止まってみましょう。 「苗木プロジェクト」 協力をお願いします
生徒会が東日本大震災復興支援の一つとして「苗木プロジェクト」に取り組んでいます。
被災地の未来のために「わたしたちにできること」を考え続けていきたいと思います。 今日が募金活動の初日でしたが、さっそく募金箱に自分のお小遣いを入れてくれた人もいます。 ありがとうございます。 明日からもご協力よろしくお願いします。 「漢字検定」 申し込みが始まります※検定日は8月24日(金)です。 毎年、本校を準会場にして多くの住中生が検定に挑戦しています。 漢字検定の他に英語検定・日本語検定・数学検定もあります。 検定は資格の一つにもなりますし、具体的な目標があるので学習のよい機会になります。 ぜひ今年も多くの生徒のチャレンジしてほしいと思います。 北河内大会決勝戦(サッカー部)
日曜日に同志社香里中学校で北河内大会の決勝戦がありました。
対戦相手は枚方第一中学校でした。 幸先よく先制したものの、その後4失点して 1−4で負けてしまいました。 選手権大会の予選も春季大会に引き続き、準優勝でした。 あと一歩のところで悔しい思いをしているので、 大阪府の中央大会で、その悔しさを晴らしてほしいと思います。 本日も多くの保護者の方々に応援に来ていただき、 また熱い声援を送っていただきありがとうございました。 3年生は引退まで1か月ぐらいしかありません。 頑張っている姿をこれからも見てあげてください。 北河内大会準決勝(サッカー部)
6月30日(土)に招提北中学校で北河内大会の準決勝がありました。
東海大仰星中学と対戦しましたが、4−1で勝つことができました。 少ないチャンスをものにして、前半に3点を取ることができました。 スタメンに抜擢した3年生が活躍してくれたので良かったです。 ここからは1つ1つが思い出に残るゴールになると思うので、 試合に出た選手には思い切りのいいプレーで得点を取ってくれることを期待しています。 4点のうち3点がサイドの選手なので、 決勝戦はFWのゴールで勝ちましょう。 雨の中、多くの保護者の方々に応援に来ていただきました。 ありがとうございます。 春季大会は準優勝に終わったので、なんとか優勝してもらいたいと思っています。 決勝戦もお時間の都合がつきましたら、応援よろしくお願いします。 女テニ北河内選手権大会(個人戦)
女子ソフトテニス部の4ペア、6月30日に行われた北河内選手権大会に出場してきました。三市大会でベスト16に入ったペアに出場権が与えられるもので、住中の女テニでは過去5年は出場を果たせなかった大会です。
残念ながら3ペアは1回戦で敗退、若本・小島ペアが2回戦で敗退でした(ベスト32)。もう一息で勝てそうな接戦もありましたが、やはり全体的にレベルの高い大会でした。 来週は団体戦があります。一番経験の多い3年生が代表として出場します。今日も2年生が応援や審判補助をしてくれました。テニスは個人競技ですが、誰かだけではなく全員でチームとしてうまくなって欲しいと願っています。 男テニ 北河内大会
男子テニス部は6月30日寝屋川公園テニスコートで行われた北河内地区選手権大会に出場してきました。住中からは5ペア出場しました。1年生も初めて応援に参加しました。
結果:瀬在・高井ペア 第3位 小谷・大西ペア ベスト16でした。 瀬在・高井ペアは北河内ベスト8以内のため、次の大阪府大会の出場権を獲得しました。 おめでとう!!! この結果は、前回の大会で悔しい思いをしたからこその結果だったのではないかなと思います。良かったね! その他のペアもあと1点。あと1歩でしたね。 それをどうしたら取れるのかしっかりと考え練習にうちこんでください。 また、1年生は北河内の大きな大会でいろんな学校いろんな選手を見て勉強になったのではないでしょうか?次の北河内の団体戦まであと1週間切り替えて頑張っていきましょう! 最後になりましたが、保護者の方お忙しい中応援ありがとうございました。 招待試合(野球部)土曜の午前中、津田中で、野球部の招待試合がありました。 ちょっとしたことから奇跡が起こり、さらにまた奇跡が起こり、2点を取るという…体験をしました。 その後、2点返されてしまいましたが、いい勉強になったのではないかと思います。 卒業アルバム用クラブ写真
期末テスト最終日の28日金曜日の午後。3年生の卒業アルバム用のクラブ写真を撮影しました。
日ごろの部活では見られない試合用のユニホーム姿で、華やかな雰囲気でした。 熱中症について知ってもらおう!テスト後、保健委員会がありました。 テストが終わったせいか、解放感にあふれ(?)、ワイワイ楽しそうに活動していました。 1年生が熱中症対策講座を受けたので、その内容を他の人たちにも知ってもらうための掲示物を作りました。 今、玄関黒板には、アシュリー先生の「世界のハリーポッター」についての紹介が掲示されています。 なかなか興味深いです。 保健委員会の作品も楽しみですね。 期末テスト終了期末が終わりました。 学習マラソンの追い上げもすごかったですね。 成果が出るといいですね。 写真はテスト直前の休憩時間の様子です。 もっとテスト直前に見直す人が増えるといいですね。 職業体験事前打ち合わせ
昨日の終礼後、体育館に集まって、職業体験打ち合わせの事前指導がありました。窪先生から、打ち合わせについてのお話のあと、先生方によるロールプレイが行われました。
まず、良い見本となる、山本先生、木村先生は、元気よくあいさつし、はきはきとした口調で、体験の志望理由を話していましたね。質問をする、メモをとる、二人で分担していました。しっかり覚えていますか? 次に、坂本先生、矢部先生ペア、舘林先生、中田先生ペアの悪い見本では、声が小さかったり、もじもじして、何を言っているかわからない。敬語が使えない。文章ではなく、単語で答えるなどなど、たくさんありました。みんなはそうならないように、行く前には必ず、話す内容、言葉づかいなど、一緒に行くメンバーで確認してくださいね。 いよいよ今日は打ち合わせです。服装を整え、持ち物を確認し、時間に遅れないように、余裕をもって行ってください。 期末テスト 最終日
写真は3年生の様子です。
どの学年も真剣にテストに臨んでいるのですが、3年生の緊張感はやはりひと味違うように感じます。 テスト勉強時間、自己新記録で今回のテストに臨んだ人も多いのではないでしょうか。 日々の努力が形に表れる部分もあるでしょうし、課題(わからなかった所・学習時間・学習方法など)について早急に見直して今後に生かしていく部分もあるでしょう。 早いもので今年の前半が終わります。 テスト前、テスト後を通じて意味のある期末テストになることを願っています。 やりたいこととやるべきことが一致したとき、自分でも驚くくらい伸びる時が来ます。 |
|