継続は力なり
最低気温が氷点下の寒い朝です。
今日も早朝からあいさつ運動に参加してくださったPTAの皆さん、本当にありがとうございました。 写真は「朝の読書」の様子(3年生)です。 教室では担任の先生も、廊下では副担任の先生もいっしょになって読書をする10分間です。 卒業まであと2ヶ月を切ったこの時期。 振り返ってみると「朝読」ひとつをとっても、入学以来の積み重ねはたいへん大きな力となっていると思います。 64期生の皆さん、自分たちが積み重ねてきたものに自信をもって、1日1日をかみしめるように学校生活を過ごしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒朝礼
今朝の生徒朝礼では、まず野球部の伝達表彰(大東市大会・準優勝)を行いました。
おめでとうございます。 そして教頭先生から職員室入室のマナーについてお話がありました。 「型ができている人が個性を発揮するのは『型破り』、型が出来ていない人が好き勝手するのは『型無し』」という言葉もあります。 職員室入室マナーのお話を「一事が万事」と心得て、自分の良さを発揮できる『型』をこれからも身につけていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「PTAあいさつ運動」 ありがとうございます
今週はPTAの皆さん方が「あいさつ運動」に参加してくださっています。
寒い中、早朝から生徒たちを「おはようございます」と迎えてくださいました。 ありがとうございます。 連休明け、気持ちのよい学校生活をスタートさせることができました。 ![]() ![]() 北河内プレミアリーグ(サッカー部)
14日(月)は雨の中、枚方1中と試合をしました。
試合は立ち上がりに失点し、そのまま1点も返せずに 後半に2失点して0−3で負けました。 チャンスも何回かありましたが、シュートの精度に差がありました。 ただ、負けはしましたが、最後まで1点を取りにいき、 声も出ていたので雰囲気はよかったというのが キャプテンと副キャプテンの感想でした。 その雰囲気を今週末の試合まで継続しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コートライン 新しくなりました
バスケットボールのルール改正に伴ってコートラインが変更となりましたので、この連休中に本校体育館のコートラインを業者の方に張り替えていただきました。
これで体育の授業やクラブの練習・試合も新ルールに基づいて行うことができます。 特にバスケットボール部の皆さん、これからも張り切って部活動に励んでください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月19日 「大東市教育研究フォーラム」が開催されます![]() ![]() 日時:1月19日(土)午後1時45分〜4時30分 場所:サーティホール(大ホール) 実践発表:大東市教育研究所・住道中学校 記念講演:宮澤ミシェル氏(元Jリーガー・浦安市教育委員) 「子どもたちが輝くために」 本校の実践報告もあります。 保護者、地域の皆様のご参加をお待ちしております。 生徒実行委員会
11日(金)放課後に生徒実行委員会が開催され、各委員会ごとに3学期の活動目標・内容の確認が行われました。
委員会の活発な活動が住中生の学校生活をより充実したものにしていきます。 各委員の皆さん、活躍を期待していますよ。 写真は美化委員会と体育委員会の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 進路学習![]() ![]() ![]() ![]() 進路について少しでもたくさんのことを知り、来年の進路選択に備えてほしいと思います。 百人一首
3学期の玄関黒板掲示第一弾は時節柄「百人一首」です。
1年生は冬休みの宿題として取り組み、玄関で「百人一首テスト、満点でした!」と報告してくれた生徒がいました。 写真下は昼休みに「大東ふるさとカルタ」を眺めている2年生です。 校長室前に展示しています。 まだ見たことがない、という住中生の皆さんはぜひどうぞ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
3学期が始まって4日目。
生活リズムを整えて学校生活を過ごせている生徒が多く、一安心です。 本日1限目の授業風景です。 (上)1年生・体育:元気いっぱい、持久走です。全力で頑張っています。 (中)2年生:数学(少人数授業):授業態度に中堅学年の自覚が表れています。 (下)3年生:理科:この時期の真剣さは言うまでもありませんね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() CDジャケットコンクール 〜思い出を形に〜
3年生の廊下に「CDジャケット・デザインコンクール」作品が掲示されています。
住中では合唱コンクールでの歌声をCDにして卒業時に配布しています。 (専門の業者さんに録音をしていただいています。) それだけ卒業生にとって思い入れのある、いつまでも思い出に残る取り組みということでしょう。 宝物となるCDですね。 数多くの応募の中から選りすぐりの24作品を掲示してあります。 今後クラスで投票し、選ばれた作品がCDジャケットデザインとして採用されます。 さて、どの作品が選ばれるのでしょうか。楽しみです。 ![]() ![]() 朝練
公式戦を控えて、体育館では男子バスケットボール部とバレーボール部が朝練に励んでいます。
寒い中ですが、頑張っていますね。 冬は放課後の部活動時間が短い(5時まで)ため、公式戦前は朝練が貴重な練習時間となります。 短時間ですが密度の濃い練習をして、試合に臨んでほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「願書」練習をしています
3年生が実力テスト後の6限に「願書」書き練習をしています。
見本プリントを見ながら、慎重に記入。 練習とはいえ、やや緊張気味?です。 仕上がった人から担任の先生の点検を受けています。 入試に向けて益々実感が湧いてきたことでしょう。 不安になるのではなく、夢の実現・目標達成に向けて一歩一歩近づいていると考えればよいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 64期生 健闘を祈ります![]() ![]() 今日は私立高校入試日のちょうど1ヶ月前。 本番さながらの緊張感でテストに臨んでいます。 入試当日も体調を整え、自分の力を存分に発揮してもらいたいと思います。 ![]() ![]() おはようございます
今年も生徒会が「おはようございます!」の元気な声で住中生を迎えてくれています。
生活リズムはもう戻っていますか? 今週は図書の返却も玄関で行われています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の学年集会では、榎本先生からこの3学期は3年生になるための準備の学期、気持ちを新たに頑張ってほしいというお話がありました。 そして、後半は年賀状の抽選会、年賀状を忘れた子も参加できるようにと、冬休みの思い出を書いてもらい、抽選会を行いました。 始業式
1月8日、3学期がスタートしました。
校歌斉唱(吉川先生伴奏)後の式辞で、「新年の決意・やる気が冷めないうちによい習慣づくりを」と話をしました。 当たり前にできるようになったときが、自分がレベルアップしたときです。 新しい自分に出会うことができます。 有意義な3学期にしていきましょう。 ![]() ![]() 見守り ありがとうございます
始業式前日の今日、午後7時よりおよそ2時間にわたって夜間巡視が行われました。
四條畷警察署・補導員・協助員の皆様方、いつも青少年健全育成のためにありがとうございます。 本校からは藤本先生が参加、そして市教委の蔭山先生も寒い中、校区のみならず広範囲の巡視活動をしてくださいました。 陰日なたになり多くの方々がいつも見守ってくださっていることを、住中生の皆さんには知っておいてほしいと思います。 感謝、感謝です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 明日から3学期
いよいよ新学期のスタートです。
有意義な冬休みを過ごせたでしょうか。 3年の先生方は進路関係で早くも会議などエンジン全開。 1・2年の先生方も取り組みの打ち合わせや教室整備に余念がありません。 廊下の掲示物も新年らしいものになっています。 住中生それぞれの願いごと、目標がかないますように…。 明日の始業式、元気で前向きな表情の皆さんと会えることを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 大東市大会(サッカー部)
今日は冬の大東市大会の1回戦がありました。
北条中学校と対戦し、6−0で勝ちました。 次は深野中学校と対戦します。 優勝目指してがんばりましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|