2年生 部落問題学習
2年生は28日に部落問題学習の第二回目として、「夢の約束」という映画を見ました。映画を見ることで、実際にどのような差別があったのかを学ぶことが出来たと思います。そして、その中でどのように人と人が繋がっていけば良いのかを考えるきっかけにしてほしいです。
来週の2年生の集いには、映画にも登場した太鼓の演奏などもあるので楽しみにして下さい☆
【2年生】 2013-01-29 07:39 up!
国語辞典で調べます
1年生の国語の授業で、新しい国語辞典で教科書に出てくることばを調べています。なかなかの集中力でした。
【図書館】 2013-01-28 17:31 up!
一意専心
【一意専心】他に心を動かされず、ひたすら一つのことに心を集中すること。
3年生卒業テスト2日目です。
窓越しに真剣な受験態度を見て「体調は大丈夫か」「不注意なミスをしないように」「最後まであきらめないように」と応援するしかありません。
3年生保護者の皆様も、受験を直前に控えて心配や緊張が高じる時期かと思います。
お子さんが平常心で進路選択に立ち向かえるよう、
・「勉強しなさい」よりも勉強しやすい環境を整える。
・今こそ温かい雰囲気づくり、前向きな励ましのメッセージを。
・規則正しい生活が第一(朝食・就寝時間・体調管理)。
など、どうぞよろしくお願いします。
最後までお子さんの力を信じて、ご家庭と学校がスクラムを組んで励ましていきたいと思います。
進路のことで何かありましたら、遠慮なくご相談ください。
【学校の窓】 2013-01-28 09:44 up!
寒い朝です。
寒さが厳しい朝です。
今朝のグラウンドの様子です。
気象情報によると今週前半は寒気の影響で雪が舞うような寒さが続くそうですが、寒さに負けず元気に登校してください。
3年生は今日、明日と卒業テスト。
明日は私立高校出願です(一部高校は先週金曜日に出願済み)。
うがいや手洗いでしっかりと風邪対策をしましょう。
週後半には寒さも和らぐそうです。
【学校の窓】 2013-01-28 07:34 up!
北河内スプリングカップ1位通過(サッカー部)
日曜日に住道中学校で北河内スプリングカップがありました。
対戦相手の招提北中学校には夏休みの試合で負けているので、
選手たちもリベンジに燃えていました。
招提北中は攻撃力のあるチームなので、ディフェンスが粘り強く頑張れるように、
1週間練習してきました。土曜日には高1の先輩も練習に来てくれたので、
ディフェンスの課題を確認することができました。
試合では練習の成果が出て、粘り強く守り、
5−2で勝つことができました。
これで、スプリングカップは昨年に引き続き、
1位トーナメントに出場できることになりました。
3年生はこのトーナメントで優勝して、夏に向けて波に乗ることができました。
1,2年生も3年生に続けるようにがんばりましょう。
【クラブ活動】 2013-01-28 07:29 up!
PTA活動のご案内
平素は本校PTA活動にご理解とご協力を賜りましてありがとうございます。
◇PTA講演会
2月1日(金)午後4時20分〜 多目的室
講師:中桐万里子さん(二宮金次郎七代目子孫)
子育てについてヒント満載の講演です。
◇PTAあいさつ運動
2月12日(火)〜15日(金)
◇PTA総会
2月15日(金)午後2時35分〜 多目的室
学習参観後に開催します。
お忙しいことと存じますが、どうぞご参加くださいますようお願いいたします。
【PTA活動】 2013-01-27 14:26 up!
百人一首大会に向けて準備(1年)
2月の百人一首大会に向けて、委員長会で使用する札の準備をしました。
(1月は「プロの職業人に聞く」など大きな取り組みがあったため、時期は少し遅くなりますが、お楽しみの「百人一首大会」を2月に入って実施します。)
前回使った学年がていねいに番号順に直してくれたので、とてもスムーズに作業ができました。
【1年生】 2013-01-26 18:22 up!
聴覚支援学校の先生方と○×クイズ
金曜日には生野聴覚支援学校の先生方をお呼びして一緒に「聞こえないこと」について考えました。
1年生と楽しく考えるために、○×クイズを考えて下さいました。
覚えた手話を使う姿を見られて、感心しておられました。
また、大東市の福祉サービスである「もじさぽ」の方にも来ていただき、文字サポート(文字通訳)の様子も見ることができました。
誰にでもやさしいサービスでしたね。
【1年生】 2013-01-26 18:15 up!
真剣な眼差し 〜2年生・人権学習〜
昨日の6限目は、部落問題学習の1時間目ということで、差別が原因で学校に通えず、文字を読み書きすることができなかった吉田一子さんのひらがな日記という絵本を読みました。文字を勉強していく中での苦労や喜びがたくさんつまった絵本でしたね。みんなはこの絵本を読んでどこが印象的でしたか。
部落問題学習は計5時間の予定で、次は夢の約束という映画を見ます。今回の学習を通して、自分の生き方を考えられる人になってほしいと思います。
【2年生】 2013-01-26 13:22 up!
トンボ ありがとうございました
大東市グラウンド・ゴルフ連盟(会長・廣谷様)さんより、グラウンド整備用のトンボを寄贈していただきました。
グラウンドゴルフの試合会場として本校を使用された際に、トンボの数が足りていないのではないかと気にしてくださり、わざわざ製作していただきました。
グラウンドで活動している野球部・サッカー部・陸上部・ラグビー部の部長が住中生を代表してお礼の言葉を述べました。
クラブ活動の“強い味方”です。
大事に使わせていただきます。
ありがとうございました。
【学校の窓】 2013-01-25 13:34 up!
3年生 最後の定期テストが始まりました
3年生は今日から3日間(25・28・29日)卒業テストが行われます。
今回のテストが中学校生活最後の定期テストとなります。
当然のことながら緊張感あふれる受験態度です。
緊張感が集中力につながることを願っています。
自分の力を発揮することだけを考えて挑んでくださいね。
【学校の窓】 2013-01-25 09:22 up!
いよいよ出願です
明日、卒業テスト終了後、3年私立高校受験生徒の一部(3校・およそ80名)が出願します。
(その他の生徒は29日に出願します。)
今日は放課後に前日注意がありました。
本校から私立高校受験に挑戦するのは194名。受験先は38校です。
明日、そして29日。
「合格したい」という思いを見える形にして出願にのぞみましょう。
【学校の窓】 2013-01-24 16:43 up!
インタビューテスト
3年生の英語科では今週、アシュリー先生によるインタビューテストが行われています。
緊張気味に、そして真剣にテストにのぞんでいます。
3年生はいよいよ明日から卒業テストです。
実力が発揮できるよう体調面にも十分気をつけてください。
1・2年生は29日(火)「英語能力判定テスト」が、2月8日(金)「実力テスト」が実施されます。
準備をしておきましょう。
【学校の窓】 2013-01-24 12:16 up!
「二年生の集い」に向けて
「二年生の集い(2/6)」に向けて、今週2年生では弁論代表生徒を各クラスで選考しました。
この行事は昭和39年度当時2年生であった女子生徒からの提案を受けて、昭和40年度(41年2月)から始まり、以来途切れることなく48年間脈々と受け継がれています。
『自覚・立志・健康』をテーマに今年度も65期生が聴き応えのある弁論を披露してくれると期待しています。
写真は本校の校友会誌である『桂苑』。昭和39年度のものです。
(もちろん『桂苑』は現在も発行され続けています。)
ここに掲載された立春式についての作文から「二年生の集い」が始まりました。
歴史を感じますね。
【学校の窓】 2013-01-24 12:05 up!
感謝!
本日、午後6時30分からPTA役員会が、午後7時からPTA実行委員会が開催されました。
PTA総会や講演会などについてお話し合いをしていただき、中学校給食についても会長さんから情報提供がありました。
いつも住中生、住中のことを応援していただき、ありがとうございます。
心強く、暖かいご支援に心よりお礼申し上げます。
【学校の窓】 2013-01-23 20:36 up!
あせらず、着実に…
今日の朝刊に進路希望調査(私立・公立前期等・15日実施)結果が掲載されました。
公立高校前期選抜は予想どおり高倍率になりそうです。
私立高校専願はおよそ21%で本校とほぼ同様です。
今は25日(金)から始まる「卒業テスト」、そして私立高校受験に向けて全力を尽くしましょう。
今こそ基本が大事。焦りは禁物です。
やるべきことを着実に積み重ねることでしか不安やイライラをコントロールすることはできませんね。
昨日は3年生の先生方が遅くまで願書点検をしておられました。
できる限りのバックアップはします。
64期生一人一人が凛として進路選択に立ち向かう姿を期待しています。
【学校の窓】 2013-01-23 10:23 up!
生徒集会
今日は生徒集会がありました。3年3・4組のクラス自慢から始まり、次は生徒会役員からの報告や呼びかけです。先日行われたボランティア清掃に参加してくれたクラブへのお礼があり、後期生徒会の取り組みについて話し合われた内容の報告とエコキャップ運動への協力について呼びかけがありました。
委員会からは12月に校風委員会で取り組んだ“コアラを救え!”で、優勝したクラスの表彰でした。
この“コアラを救え!”は今も取り組まれている校風委員会主催の風紀点検です。全17クラス対抗でおこなわれています。
「住中をもっと良くしていきたい。」という生徒一人ひとりの気持ちが、このように生徒会活動を活発にしています。
【生徒会】 2013-01-22 09:19 up!
雨の日も 「おはようございます」
生徒会役員や校風委員の皆さんがいつものように正門で「おはようございます」。
今日は先生方も通学路に出向いて『あいさつ運動』です。
あいにくの天気ですが、元気に学校生活をスタートさせましょう。
【学校の窓】 2013-01-22 08:40 up!
後期 美化委員会ボランティア清掃
今回のボランティア清掃は、3年生がテスト前なので1.2年生だけで行いました。
とても大勢のボランティアに加えて、男子バスケットボール部とバドミントン部と吹奏楽部も参加してくれ、総勢95人も集まってくれました☆
清掃場所は、八尾枚方線沿いの水仙郷と校舎周りのゴミ拾いをしました。
ゴミや落ち葉などが多くありましたがみんなとても頑張ってくれました♪
今回も美化委員が終礼時の参加の呼びかけなど頑張ってくれ、たくさんの人が集まりました★
これからもたくさんの人が参加してくれるように頑張っていきましょう!!
今日参加してくれたみんな!
ありがとう!!お疲れ様でした!!!
【2年生】 2013-01-21 18:38 up!
作文選考会
今日の6限目は、2月6日に行われる『2年生の集い』で発表する作文の選考会でした。
クラスの代表を選ぶということで、みんな「自分の作文が選ばれたら」という期待や不安があったようですが、クラスのみんなの作文をしっかり聞き、メモをとっていましたね。
今日だけでは時間が足りないので、あと2時間を予定しています。しっかり聞いて選んでください。
【2年生】 2013-01-21 18:37 up!