住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

気持ちをそろえて

体育科では水泳の授業が終了し、体育大会に向けての練習が行われています。

4限・2年3組の授業風景です。
気持ちがそろえば行進も美しい演技となります。
そして大縄跳び。練習し初めにしてはなかなかの一体感です。

どのクラスも「住中ギネス」に挑戦ですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学年練習

画像1 画像1
体育大会に向けて3年生の学年練習が始まりました。

男子・組体、技の精度を高めていくには練習の積み重ねしかありません。
みんなで励まし合って、自分たち自身も満足できる演技を創っていきましょう。

女子・ダンスはクラスごとにダンス委員が中心となって取り組んでいます。
早くも一体感がありますね。気持ちをそろえて練習を進めていきましょう。

64期生の頑張りに期待します。
画像2 画像2

木工 1年生

技術の時間に1年生が木工作品(自由作品)を製作しています。

のこぎりを使っての作業ですが、普段はあまり使い慣れていないかもしれませんね。
慎重に、そして集中して取り組んでいます。

さて、どんな作品が完成するでしょう。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

整然とした下足ロッカーに感謝!

画像1 画像1
 1年生下足室ロッカーの写真です。

 クラブ活動が本格化する前も、本格化している今も、ロッカーの上に物をほとんど置かずに、自分の場所をきちんと使っています。

 どうしても入りきらない人も工夫をしています。

 公共の(みんなで使うみんなの)場所をきれいに保ってくれています。
 
 当たり前のことかもしれませんが、当たり前のことが自然に続けられることが素晴らしいと思います。

朝練 頑張っています

公式戦1週間前のクラブが朝練をしています。

今週は男子バスケットボール部、ラグビー部、サッカー部です。
どのクラブも早朝から気合いが入っています。

いつもより早い時間にお弁当を作ってくださっているお家の方に感謝しながら、頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

班長会 3年生

昨日(火曜日)は班全学年で放課後に班長会が行われました。
3年生の班長会の様子です。
3年生として授業中の様子や体育大会、合唱コンクールに向けてのクラスの様子、毎日の終礼をもっと充実させるためにはどうするのかなど、クラスの中での課題について真剣に話し合いをしました。
行事に向けてスローガンを考え、団結力を高めていたクラスもありました。
班長を中心にクラス一丸となって行事に向けて、最高学年の3年生として頑張っていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

ポンポン作り

 今日配布されたダンス委員だよりによると3年生の女子は12日・13日のどちらかの放課後に残って自分がダンスで使用するポンポンを2つ作ることになっています。明日・明後日に向けて今日はダンス委員が楽しそうに作っていました。

 踊り方と共に隊形移動も考えてきたダンス委員です。きっと頭の中では空から見たポンポンの色の動きも想像できているのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

班長会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期になって初めての班長会が開かれました。
 2年生の班長会の様子です。
 体育大会に、コーラスコンクールとクラスの団結力が必要な大きな行事に向けて、どのクラスも担任の先生と班長が真剣に話し合っていました。

生徒集会

本日、生徒集会が行われました。
(生徒集会は生徒朝礼と異なり、生徒会主催で月1回開催されます。)
代休日明けでしたが、予定通り8時35分ちょうどに始まりました。

まず、生徒会役員から、ボランティア清掃、プルトップ回収、生徒会サミットについての話がありました(写真上)。
次に、校風委員・体育委員・保健委員からの報告。
写真(中)は、体育大会練習時の正しい服装について確認をしている体育委員です。
写真(下)は3年1組の「クラス自慢」の様子です。

毎回企画と運営をしている生徒会役員の皆さん、ご苦労さまです。
全校生徒がしっかり話を聞いてくれるとやりがいもありますね。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋季大会予選1回戦突破(サッカー部)

 9日の日曜日から大阪府大会につながる
秋季大会中地区予選が始まりました。

 1回戦は曙川南中と対戦し、3−0で勝つことができました。
2回戦は15日(土)の11:20より
久宝寺中学校で南高安中学校と対戦します。
ご都合がつきましたら、応援よろしくお願いします。

 10日(月)は土曜参観の代休だったので、午前と午後の2部練をしました。
午前中はランニング。午後もボールを使わないトレーニングを行いました。
今日のような練習を繰り返して、
苦しい時にがんばれる体力をつけていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会に向けて

8日(土)は学習参観・PTAバザーを実施いたしましたところ、多くの保護者の皆様にご来校いただきまして、ありがとうございました。
今日はその代休日となっています。

今週から「第64回体育大会」(9/30実施)に向けて、いよいよ学年練習・全体練習が始まります。
本校は例年練習時間が少ないですので、その分1時間1時間の練習を大切にして、精度を高めていかなくてはなりません。住中生の『本気』が問われます。
一体感をもって練習に取り組んでいきましょう。

まだまだ暑い日が続きますので、体調管理に気をつけながら、よりよいものを創っていきましょう。

(写真は廊下掲示より。保健委員会も工夫してくれています。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 3年生の皆さんへ 〜奨学金貸付について〜

大阪府育英会から、高等学校・高等専門学校・専修学校(高等課程)に進学を希望する皆さんへ、進学前に奨学金貸付を予約する予約奨学生の募集があり、進路の年間計画通り9月26日(月)から受け付けを開始します。
また、従来11月に募集があった入学資金貸付も、一体化して今回受け付けます。
(実質的に受付の時期が早まりました。ご注意下さい。)
国の就学支援制度や府の私立高校授業料補助で、家庭での経済負担は幾分か減りましたが、入学金をはじめ教科書・制服代や修学旅行など宿泊行事費用、通学費などは変わりません。
安心して受験に取り組むためにも、進路の選択肢を増やすためにも、ぜひ家庭で相談して申し込みをしてください。
必要な方は
1.担任の先生に言って下さい。『申込書一式』をお渡しします。
2.必要事項を記入し、必要書類を添えて担任の先生に提出して下さい。
なお、申し込みの締め切りは、10月中旬の予定です。(決まり次第お知らせします。)

以上のことは進路指導通信「住中進路・第17号(8/27発行)」にて詳細も含めてお知らせしています。
(HPにも掲載していますのでご覧いただけます。)

3年生の保護者の皆様はどうぞご確認ください。

職業体験学習を終えて

87箇所の体験先すべての写真を紹介することはできませんでしたが、職業体験学習を終えて登校した2年生の表情は晴れ晴れとしていたように思います。
達成感を味わえた有意義な3日間になったことでしょう。

学んだこと、感じたことをお家の方とも話し合ってください。

写真は『第二聖心保育園』『東部図書館』『シャノワール住道店』です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職業体験学習を終えて

体験作文の完成が楽しみです。

貴重な体験をぜひ今後の学校生活に生かしていきましょう。
そのことが受け入れてくださった職場の皆さんへのお礼の印にもなります。

写真は『大東犬猫病院』『こにし小児科クリニック』『歴史民俗資料館』です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 土曜参観

職業体験を終え、3日ぶりに登校した2年生。久しぶりの登校、即参観授業の一日でした。土曜日ということでお父さんもたくさん来て下さり、100名近くの保護者の方が来校して下さいました。ありがとうございます。また、体育祭、合唱コンクールと行事が続きますが、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男テニ 秋季三市大会 独占

男子テニス部は四條畷中学校で開催された三市大会に7ペア出場してきました。
天候が心配でしたが、なんとか試合を最後まですることができました。
3年生が引退して初めての三市大会であったため、どの学校の1・2年生も先輩の伝統を受け継ごうと頑張っていました。住中も3年生が残してくれた伝統をつなげられるよう頑張りました。

結果:優勝 長島・澤田ペア 準優勝 小寺・米田ペア 第3位 宮崎・前原ペア
と、賞を独占しました。
また、森田・西野ペアもベスト8に入賞しました。
よって以上4ペアは北河内審判講習大会の出場権を獲得し、住中として団体権も獲得することができました。おめでとう!!

初めて三市大会に出場したペアは惜しくも1回戦で負けてしまいましたが、もう少し頑張れば・・と悔しい思いをしたと思うので、次に活かせるようがんばりましょう。

北河内が決まった4ペアは厳しい環境ですが、次の大会目指して気合いを入れて頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大盛況!PTAバザー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習参観後に行われたPTAバザーはおかげさまで大盛況でした。

物品をご提供いただきました皆様方、ありがとうございました。
今年は2学期に入ってからもたくさんの物品を届けていただき、ありがたかったです。

また、物品購入にご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
生徒の教育活動に還元させていただきます。

準備と当日の運営をしていただきましたPTA役員・実行委員・委員の皆様方、本当にありがとうございました。お礼申し上げます。

学習参観 来校ありがとうございました

今日は土曜日ということもあり、多くの保護者の皆様に来校していただきました。
ありがとうございました。

生徒たちも頑張りがいがあったのではないかと思います。

写真は(1年)英語・(2年)美術・(3年)理科です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観 来校ありがとうございました

お子さんの学習ぶり、学級・学年・学校の雰囲気はいかがだったでしょうか。

また、授業アンケートにもご協力をいただき、ありがとうございました。
より分かりやすい授業づくりに向けて参考にさせていただきます。

参観日に限らず、いつでも来校していただいて結構です。
今後ともよろしくお願いします。

写真は(1年)国語・(2年)体育・(3年)技術の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職業体験学習 終わる

本日(9/8)発行の第2学年だより「Believe」より

「今週の水曜日から3日間の予定で行われた職業体験学習が無事終了しました。どの職場でも君たちの緊張した顔があり、楽しそうな笑顔に出会いました。『すごく頑張っていますよ』という体験先の方の言葉を聞いて本当にうれしかったです。学校生活の中では出会えない貴重な体験をさせていただいて、体験先の方には感謝ですね。さて、君たちは3日間の職業体験で何を感じたでしょうか。体験作文を楽しみにしています。」

写真は『CoCo壱』、『シャノワール吉田店』、『長次郎』です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up34  | 昨日:402
今年度:28079
総数:1344521
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 公立高校後期入試
3/13 第64回卒業式
3/14 学年末懇談(15・18・19日)

住中だより

授業だより

進路指導だより