北河内プレミアリーグ(サッカー部)
土曜日に長尾西中学校で枚方3中と対戦しました。
最近の試合では試合開始早々に失点し、
そのまま負けてしまうことが続いたので
守り勝つことをテーマに試合に臨みました。
試合は鬼門であった試合開始10分を
攻められながらもなんとかしのぎ、
ワンチャンスをものにして先制しました。
後半に1点を追加し、終了間際に失点しましたが、
2−1で勝つことができました。
最後の失点はもったいなかったですが、
久しぶりにしっかりと守れた試合でした。
怪我やインフルエンザで試合に出られないメンバーがいるのは残念ですが、
元気なメンバーにとっては公式戦に出られる最大のチャンスです。
この機会にレギュラーを奪うつもりで、試合でアピールしましょう。
【クラブ活動】 2013-02-10 09:19 up!
私立高校受験に向かいました
私立高校入試当日の朝。
早い生徒は6時30分に駅に集合して受験先高校に向かいました。
3年生の先生方が集合確認をした後、励ましの言葉とともに見送りました。
職員室でも6時から待機し、万全の態勢です。
9時頃から入試が始まります。
3年生が悔いなく自分の力を発揮してくれることを願っています。
【学校の窓】 2013-02-09 08:39 up!
64期生 健闘を祈ります
明日はいよいよ私立高校入試です。
5限に最終の注意がありました。
できなかったことを後悔するより、やってきたことに自信をもって明日を迎えてください。
3年生の健闘を祈ります。
【学校の窓】 2013-02-08 14:12 up!
実力テスト
本日、1・2年生で実力テストが行われています。
テスト範囲は「今まで学習した内容」ですので、日々の学習の積み重ねが表れるテストです。
点数、結果が気になるところでしょうが、現時点での理解度を確認し、普段の学習の在り方をよりよいものにしていくための機会にしてください。
写真は(上)1年生・(下)2年生の受験風景です。
【学校の窓】 2013-02-08 10:07 up!
明日は実力テスト(1・2年)です
今年度は大阪産業大学准教授・西口先生が定期的に授業を参観してくださっています。
今日は1年生の社会・保健・英語の授業をご覧いただきました。
いつもお忙しい中、ありがとうございます。
外部の方にも授業をご覧いただき、授業力の向上につなげていきたいと考えています。
明日は1・2年生の実力テストが行われます。
今の理解度・実力を試す、よい機会にしてください。
【学校の窓】 2013-02-07 14:19 up!
3年生 小論文対策
私立入試まで残り2日となりました。私立入試が終われば、公立前期入試もすぐに迫ってきています。国語の作文や前期の小論文のため、20分間で600字の原稿用紙にテーマにそってしっかりと書くという対策授業を行いました。
どのクラスも真剣にしっかりと書けていました。
【3年生】 2013-02-07 10:03 up!
玄関黒板
今週の玄関黒板は社会科です。
最近のニュースについて、クイズ形式で掲示されています。
3年生は「時事問題」の確認にもなるのではないでしょうか。
【学校の窓】 2013-02-07 10:02 up!
2年生の集い
65期生は6日に2年生のつどいを行いました。
第一部は、各クラスで選ばれた生徒の弁論でした。
なかなかみんなの前で発表することは勇気がいりますが、堂々としていてとても素敵でした☆
第二部は、太鼓伝奏者 和真さんたちによる太鼓と篠笛と津軽三味線の演奏でした★
直径1.2mの大きな太鼓の迫力はとても凄かったですね♪太鼓教室もあり、みんな楽しんでいました。
今回のつどいを終えて、それぞれ思うことがあると思います。
来年は最上級生になるので、「さすが3年生!さすが65期生!!」と言ってもらえるようにひとりひとりが意識して頑張って行きましょう☆
最後になりましたが、お忙しい中来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。
【2年生】 2013-02-06 19:48 up!
2年生の集い
「2年生の集い」がサーティホールで開催されています。
写真は第一部・弁論の様子です。
『自覚・立志・健康』をテーマに昭和41年から一度も途切れることなく続いている伝統の行事です。
クラス代表5名が自分を見つめ、将来の生き方について考えた内容の濃い弁論を発表してくれました。
65期生の成長を確信することができる、そんな行事となっています。
【学校の窓】 2013-02-06 13:53 up!
インフルエンザの状況(2/6)
本日、インフルエンザ罹患による欠席生徒は全校で8名です(1年生はゼロ)。
特定の学級で多く発症しているということはありません。
先週学級閉鎖になった2年3組・3年5組の生徒は回復しています。
全校的に急激に増加している状況ではありませんが、風邪症状も含めまだまだ予防が必要です。
3年生で罹患している生徒も入試当日までには回復してくれるでしょう。
今は焦らず、ゆっくり休養してください。今までの貯金があるので大丈夫ですよ。
【学校の窓】 2013-02-06 10:07 up!
大東チャレンジテスト☆チャレンジ開始(1年)
先週から大東チャレンジテストへのチャレンジが始まりました。
国語A問題が終わり、今日は国語B問題、明日は数学A問題&英語A問題に取り組みます。
1週間ごとに忙しいですが、全員合格目指して、力を発揮して下さいね!
写真1枚目は5組の様子、2枚目は6組の様子(窓越しなので光っています…)です。
【1年生】 2013-02-05 17:35 up!
3年生 校長面接
私立高校入試直前の面接練習3日目。
態度、応答内容、言うことなしです。
自信をもって本番の面接にのぞんでください。
【学校の窓】 2013-02-05 15:36 up!
生徒朝礼
暦の上では春ですが、まだまだ寒い朝です。
今回の生徒朝礼も時間どおり始まり、そして全校生徒で「静か」を作ることができています。
朝礼では毎回住中生の一体感、素直さを感じながら話をすることができ、うれしい限りです。
これからも続けていきたいと思います。
【学校の窓】 2013-02-05 09:15 up!
3年生 校長面接
校長面接2日目です。
どのグループも緊張感いっぱいで、「もう少しリラックスしてもいいよ」と声をかけたくなるほどです。
それほど真剣な態度で入試、面接にのぞんでいるということでしょう。
体調万全で2月9日を迎えましょう。
【学校の窓】 2013-02-04 17:39 up!
梅本正直さん講演会
今日の5時間目は梅本正直さんに講演に来ていただきました。
部落差別ってほんとにあるのかなぁと思っていた人も、今日の話を聞いて身近にあるものだということを知ることができました。話されていることは、経験の中のほんの一部ですが、そんな差別はおかしなことだと感じたと思います。
そして部落産業である太鼓を持っていただき、たたいてもらいました。とてもすばらしい太鼓の音がひびきました。2枚目の写真は3組の岸本さん、4組の濱田くんが体験で太鼓をたたいている写真です。
次は6日に予定されている2年生の集いです。6日には太鼓を通して部落差別をなくそうと活動している中井和真さんのお話を聞きます。
しっかり聞いて、差別について、生き方について考えてほしいと思います。
【2年生】 2013-02-04 17:01 up! *
三市大会(サッカー部)
日曜日に田原中学校と対戦しました。
昨日に引き続き、立ち上がりに失点するなど、前半で2点を失いました。
後半に挽回することもできず、そのまま0−2で負けました。
立ち上がりに失点することが続いているので、試合の入り方が今の課題です。
この結果、Aリーグを2位で通過することになりました。
準々決勝は3月17日(日)に住道中学校であります。
1か月の間に、優勝が狙えるところまでレベルアップしましょう。
【クラブ活動】 2013-02-04 07:31 up!
65期生「仕事発見、自分発見」
2年生・職業体験学習をまとめた冊子が製本されました。
87カ所での貴重な体験。
全員が考えたこと、学習したことをしっかりと振り返り、文章にまとめています。
職業体験を終えてから少し日は経っていますが、この冊子を読むことで自身の学びを改めて確認し、また友達の考えを知ることができるでしょう。
保護者の皆さんやお世話になった事業所の皆さんからの感想、メッセージも掲載されています。
大切に保管しておき、時折読み返してみてください。
【学校の窓】 2013-02-03 12:59 up!
北河内プレミアリーグ(サッカー部)
土曜日に住道中学校で樟葉中学校と対戦しました。
立ち上がり7分でミスから2失点するなど
集中力に欠ける試合をしてしまいました。
1点を返した後にすぐFKを決められるなど、
1−3で負けてしまいました。
自分たちでムードを変えることができずに
今日は負けるべくして負けた試合でした。
日曜日には三市大会があり、
来週、再来週とプレミアリーグが続きます。
今日の反省をいかして、次の試合は勝ちましょう。
【クラブ活動】 2013-02-03 12:43 up!
「土チャレ」頑張っています(3年生)
3年生は私立高校入試1週間前の「土チャレ」です。
来週の今日はこの時間帯、入試に臨んでいるのですね。
同じ時間帯に入試問題などに取り組んでいることは絶好の準備になっていると思います。
「平常心」で1週間を過ごしましょう。
ローラン教育学院の先生方、今日もありがとうございました。
(5組の皆さんは学級閉鎖中で今日はお休みでしたが、次回は元気に参加してください。)
【学校の窓】 2013-02-02 11:50 up!
「土チャレ」頑張っています(2年生)
2年生は英語と数学のクラスに分かれて、実力テスト対策に取り組んでいます。
参加生徒の意識・意欲の高まりがよくわかります。
2月8日の実力テスト、大いに力を発揮してください。
【学校の窓】 2013-02-02 11:44 up!