1年英語で分割授業![]() ![]() クラスを半分に分けるので、人数が少ない分、リラックスして授業に受けている印象があります。 この日はアシュリー先生の授業でした。 日本語の詳しい説明なしに、英語を聞き取れる人が増えてきました☆ 65期生 職業体験 2日目
それぞれの事業所で頑張っている様子です☆
写真は、飲食店、消防署、書店です!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 65期生 職業体験 2日目
それぞれの事業所で頑張っている様子です☆
写真は、住道駅、ペットショップ、テニススクールです!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 65期生 職業体験 2日目
それぞれの事業所で頑張っている様子です☆
写真は、飲食店、ケーキ屋、教習所です!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 65期生 職業体験2日目
昨日に引き続き2年生は職業体験に行っています!!
二日目ということもあり、昨日よりリラックスした表情で頑張っていました☆ いよいよ明日は最終日です!思い残すことのないよう頑張ってください!! 写真は自動車会社、ラーメン屋、スポーツショップで頑張っている様子です☆ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会のダンスに向けて。![]() ![]() 体育の授業中や、休み時間など利用して みんなに一生懸命教えてくれています。 今日も多目的室に集まり、 熱心に打ち合わせです。 細かい振り付けや隊形など みんな真剣です。 写真は、山口先生を中心に みんなで打ち合わせです。 本当に完成が楽しみです。 65期生 職業体験
住中生を受け入れてくださった職場の皆様、お忙しい中親身にご指導いただき、本当にありがとうございます。
おかげさまで、生徒たちが将来や今の自分について考える、有意義な体験になっています。 写真は『図書館』、『キッズプラザ』、『ガスト』での様子です。 65期生、一生懸命頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 65期生 職業体験
「しんどい」けれども「楽しい」貴重な体験です。
やりがいや達成感が味わえますね。 仕事の内容にとどまらず、プロの方から学ぶことはたくさんあると思います。 写真は『丸三寿司』、『大東中央病院』、『大阪市信用金庫』での職業体験学習の様子です。お世話になっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 実力テスト
3年生・実力テスト(第2回)が行われています。
どの教室も緊張感いっぱいです。 焦らず、自分の力を発揮することだけに集中して頑張ってほしいと思います。 健闘を祈ります。 ![]() ![]() 65期生 職業体験
2年生は今日から職業体験に行ってます☆
87の事業所に分かれてそれぞれ頑張っています!! 7日までの3日間ですが、色んな事を学び精一杯頑張りましょう!! 写真は、老人ホーム、家電量販店、遊園地で仕事をしている様子です☆ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大阪880万人訓練![]() ![]() 本校では午前11時に緊急放送を入れ、「ただ今地震が発生しています。机の下に潜り込んで身の安全を確保してください。」「危険ですので指示があるまで外に出ないでください。」「出入り口・非常口付近の人は扉を開け、避難経路を確保してください。」などの指示を出し、動きを確認しました。 日常の意識づけの積み重ねが、いざというときに役立ちます。 写真は上:3年生・下:1年生の様子です。 (2年生は本日より3日間「職業体験学習」です。) ![]() ![]() バドミントン部 卒部式![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み期間中にできなかった卒部式を今日行いました。 後輩に対して。 そして同輩に対して。 23人がそれぞれ考えたメッセージを 全員でききました。 1・2年生には先輩はどのように映ったでしょうか。 実は、3年生のなかで3人は まだ卒部していません。 (引退日は10月6日に行われる、大阪府総体のため) 一人ひとり、違うけど 64期生の皆さん、本当にお疲れ様。 最後は、部員全体での集合写真(左) そして、新旧の部長・副部長での1枚です。(右) 生徒朝礼
今日の生徒朝礼もクラブ表彰で始まりました。
夏休み編の第2弾です。 野球部・市大会準優勝 ラグビー部・三市大会優勝 サッカー部・市大会優勝 バドミントン部・北河内大会ダブルス優勝・団体3位 おめでとうございます。 全校生徒でお互いの頑張りを讃えることができ、うれしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTAあいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございます。 今日は10名以上の保護者の皆さんが参加してくださいました。 感謝、感謝です。 生徒会役員も毎朝あいさつ運動。 そして先生方も正門や通学路で生徒を迎え、今日もさわやかに1日が始まりました。 美化委員会 第2回ボランティア清掃
9月3日(月)第2回ボランティア清掃を行いました。今回は学年に分かれていろいろな場所を清掃しました。
1年生はグランド・グランド周辺、2年生は3階廊下、3年生は体育館裏および学校周辺でした。 前回の清掃と同様今回も多くの生徒が参加し、とても熱心にゴミを拾った結果、とても綺麗になりました。ありがとう! 次回はグランドの石拾いを行います。次回も多くの参加お願いします。 写真は3年生の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ職業体験学習(2年生)
2年生は明後日5日(水)から3日間、職業体験学習です。
進路学習の一環として1年時から様々な取り組みを進めてきました。 単に仕事を体験するだけでなく、自分を見つめ、これからの生き方を考える貴重な3日間になると思います。 2年生の皆さんは有意義な学習の機会となるよう、やる気・マナー・身だしなみの自己点検をしっかりしておきましょう。 お忙しい中、住中生を受け入れてくださる88カ所の事業所の皆様、お世話になります。 よろしくお願いします。 また、「親から学ぶシリーズ」で子どもたちへ熱いメッセージを伝えていただきました保護者の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 少人数授業(1年・英語)
本校では全学年の英語科において、少人数指導またはT・T(ティームティーチング)指導を行っています。
1年生・英語の授業でも少人数授業が始まっています。 1年生の場合、分割で授業を行うと1クラスがおよそ18人ということになり、よりきめの細やかな指導が可能になります。 写真は奥野先生とアシュリ先生による授業の様子です。 ![]() ![]() 吹奏楽部 たそがれコンサート
今日は吹奏楽部が住道駅前デッキで、大東市消防市民音楽隊「W’ings」さんといっしょに「たそがれコンサート」を行いました。
写真(上)は出番前、緊張の様子。顧問の藤本先生と吉川先生から最終の指示を受けています。 写真(中)(下)パートごとに紹介されました。いよいよ演奏が始まります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 吹奏楽部 たそがれコンサート
大東市消防市民音楽隊「W’ings」さんといっしょに演奏する機会を得ていい勉強になったでしょうし、このように多くの皆さんの前で練習の成果を披露できてよかったと思います。
大きな拍手がこれからの励みになります。 吹奏楽部の頑張りをPRできましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
|