1年生合唱講座 その3
1年生合唱講座からの1コマです。
1-5と1-6の練習の様子です。 まずは発声練習から、課題曲の練習です。 発声練習でも真剣に取り組んでいましたね。 6組さんには、担任の中野先生も飛び入り参加! 一緒に発声練習をしておられました☆ 写真1枚目:5,6組みんなで発声練習中。 写真2枚目:永田先生と女子でパート練習中。 写真3枚目:吉川先生と男子のパート練習中。ときおり突っ込みやお笑いの場面も♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生合唱講座 その2![]() ![]() 参加していた人は音楽の吉川先生や永田先生のアドバイスをよく聞き、的確に動いて、真剣に取り組んでいました。 両先生方もほめておられました。 この講座までに、しっかり家で自主練をして、自分のパートを覚えてきた人や伴奏に熱心に取り組んでいた人もいて、その成果が見られ、嬉しかったです。 2学期にはこのメンバー中心に、音楽の授業と合唱の時間を作り上げていきます。 夏休みの残りの日々で完璧に覚え仕上げておいて下さいね。 よろしくお願いします! 写真1枚目:4組 講座後に少し残って、自主練中。 写真2枚目:5組 合唱講座の締めくくりに3パートで合わせ中。 ![]() ![]() 笑顔で創作 ダンス委員
9月30日の「第63回体育大会」に向けて、3年生女子ダンス委員が連日頑張っています。
64期生女子のみんなが楽しんで参加し、そして感動を与えることができるダンスをめざしてアイデアを出し合い、練習を重ねています。 こういう人たちの思いが広がり、そして深まって、64期生らしいダンスが完成していくのでしょう。 大いに期待していますよ。 今日はPTA会長さんが来校された折に、「本番を楽しみにしています。」とダンス委員の皆さんを激励してくださいました。 ![]() ![]() 新チーム始動(野球部)大東市大会が2回延期されたため、3年生はつい最近、引退となりました。 そして、新チーム始動! 今日は初(練習)試合ということで、3年生もベンチで指導・支援してくれました。 これから大きく伸びる可能性を持った新チーム。 大きな活躍をした人も、自らいいベンチワークをした人も、ムードメーカーも、教え合いをする場面もあって、全員参加ができました。 まずは、初白星発進ですね☆ もちろん課題もありますが、いいところが出せた試合になりました。 今日もお暑い中、保護者の方に見ていただき、応援ありがとうございました。 子どもたちへのいい励みになります(^^) そして、谷川中の甲斐先生、羽曳野中の古寺先生、元住中の先生方ということで、練習試合を組んで下さってありがとうございました。 この場をお借りしてお礼申し上げます。 写真1枚目:初ピッチャー?!で攻守共にMVP!活躍おめでとう。 写真2枚目:代理監督の藤田先生からアドバイス中。新キャプテンのかけ声にも気合いが入りました。 写真3枚目:ゲームだけが野球じゃない!いろんな形でチームに貢献できます。さりげない心づかいが嬉しいなぁ♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オリンピックに負けじと…
午前中にもかかわらずすでに炎天下のグラウンドですが、女子ソフトテニス部・ラグビー部・陸上部が練習をしていました。
どのクラブもこまめに水分補給をしながら集中して練習に取り組めています。 生徒の活動を見ていると、中学生の一生懸命さ、伸び率はすばらしいなと実感します。 一人ではできない貴重な体験です。 「しんどいけれども楽しい」というレベルの高い楽しさを味わえているので、みんないい表情です。 写真は陸上部の練習風景です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 住中の生徒は今日も頑張っています。
太陽が照りつける中での練習に加え、今日のラグビー部の活動はグランド側溝の土上げをしています。新谷先生の指揮のもと重い土運びも楽しんでやっています。
ボールを追っての練習だけでなく“しんどいこと”をみんなで力を合わせてやることで、更にチーム力がアップすること間違いなしです。 ラグビー部に混じって既に練習を終えた陸上部の生徒が一緒に土を運んでいました。 「あれ?クラブ終わったでしょう?」と聞くと、「ボランティアです。」と、爽やかな笑顔で答えてくれました。 真夏の暑さにも負けず毎日クラブ活動に参加している生徒は、身体だけでなく確実に“心”も鍛えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 1学期を振り返って その3
今回は20日からの1コマです。
写真1枚目は、学年集会での平木先生からのお話。 2・3枚目は、教室5・6組で通知票を受け取る場面です。 くれぐれも、通知票はなくさないようにして、始業式の日(27日)に担任の先生に渡して下さいね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生合唱講座10月に行われる合唱コンクールに向けて始動しました。 夏休み中に指揮者、伴奏者、パートリーダーの皆さんには、合唱講座で少しでも課題曲と自由曲を覚えてもらいます。一足お先に覚えた人が多いと、他の人も安心して2学期からの練習を迎えられますね。 クラスのリーダー(学級合唱)、学年のリーダー(学年合唱)として、よろしくお願いします☆ 写真は、1・2組が合同で課題曲を練習している場面です。音楽の吉川先生と永田先生のアドバイスをよく聞いて、集中して練習できたようです。また、指示を聞いて、的確に動けたそうです。 担任の富永先生や高井先生、副担任の新屋先生も飛び入り参加したそうですよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動 頑張っています
今日は立秋。暦の上では秋になりますが、まだまだ猛暑日が続きそうです。
午前中の体育館です。 男子バスケットボール部とバドミントン部が練習しています。 体育館を覗くなり、男子バスケットボール部がさわやかなあいさつをしてくれました。 新チーム、張り切っているようです。 バドミントン部は基礎トレーニングに励んでいました。 基本が大事ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ゲリラ雷雨
午後5時過ぎから、突然の雷雨に見舞われています。
サッカー部とバドミントン部が下校するところでしたが、落雷の危険があるため、校舎内で待機しています(一部生徒)。 雷雨がおさまるのを待って下校させます。 下校時間が少し遅くなりますがご理解ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「合唱講座」が始まりました
合唱コンクールに向けて、早くも取り組みが始まりました。
指揮者・伴奏者・パートリーダーの生徒が、音楽科の吉川先生と永田先生の指導のもと練習に励んでいます。 写真は3年1組・2組の練習風景です。 今は猛暑ですが、「合唱講座」での頑張りが“実りの秋”につながります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サマーリーグ (サッカー部)
日曜日の午前中に枚方市立さだ中学校と試合をしました。
結果は3-0で勝つことができました。 攻撃のかたちも守備のかたちも 夏休みの初めのころより良くなってきています。 まだまだ試合が続きますが、一人ひとりが課題をもって 試合に臨むようにしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行の思い出(その1)
2年生・3年生の宿泊行事について、何度かに分けて振り返りをしたいと思います。
まずは3年生の修学旅行(6/7~9)。 写真上:マリン体験の一コマです。沖縄の海を満喫しました。 写真中:エイサー体験。沖縄の伝統文化に触れ、そしてみんなで楽しめました。 写真下:美ら海水族館の様子です。 もう2ヶ月経ちましたが、楽しかった思い出や友達との交流、学んだことなどはそれぞれの胸に刻まれていることでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 北河内プレミアリーグ(サッカー部)
新チームの公式戦が始まりました。
北河内プレミアリーグは前期と後期で来年の春まで続きます。 初戦は守口4中で津田中学と対戦し、1-0で勝ちました。 いつ失点してもおかしくないゲームでしたが、 1年生DFの活躍でなんとか無失点で切り抜けました。 まだまだ試合は続きます。 暑さに負けず、がんばりましょう。 (写真は守口4中との練習試合です) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大東市中体連剣道大会
本日、深野中学校で大東市大会が行われました。
1年生は、まだ試合経験もほとんどありませんでしたが、それでも大きな声を出して一生懸命相手に向かっていく姿が印象的でした。2年生は、もう一つ勝ちきれない試合が多く、今後に大きな課題を残す結果となってしまいました。 現時点での実力が今大会の結果だったと思います。残りの夏休み、もう一度、1から鍛えなおすつもりで稽古に臨んでほしいです。 お忙しい中、お暑い中応援に来て下さった保護者の方々本当にありがとうございました。保護者の方からの応援が生徒の後押しにもなったと思います。今後も生徒たちと共に技術面・精神面高め合っていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来週から「合唱講座」
10月24日に開催される合唱コンクールに向けて、来週「合唱講座」が開講されます。
音楽科の吉川先生が各クラスのパートリーダーや指揮者、伴奏者に特別レッスンをしてくださいます。 住中伝統の合唱コンクール。今年も各クラスでドラマが生まれ、心を一つにした歌声が響くことと思います。 2学期にクラスでの取り組みがスムーズに進むよう、パートリーダー・指揮者・伴奏者の皆さんは暑い中ですがしっかり準備をしておきましょう。期待していますよ。 ○8月6日(月)各学年の1・2組 ○8月7日(火)各学年の3・4組 ○8月8日(水)各学年の5・6組 いずれも3年課題曲 9:00~10:00 自由曲 10:00~11:00 2年課題曲11:00~12:00 自由曲 12:00~13:00 1年課題曲14:00~15:00 自由曲 15:00~16:00 写真は昨年度の3年生(63期生)全体合唱『モルダウの流れ』です。 ![]() ![]() 教員研修会
3日間連続で校内研修会を行っています。
特に今日は午前・午後とも研修会がありますので、公式戦以外のクラブはお休みです。 午前中は、より分かりやすい授業づくりに向けて研修しました。 住中生がさらに成長するために、先生たちも日々「高め合い」です。 夏休みもはや3分の1が過ぎました。 計画通り過ごせているでしょうか。 残りも楽しく、充実した毎日を過ごしてください。 (宿題はホームページにも掲載されていますので、確認しておきましょう。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大東市大会優勝(サッカー部)
本日、住道中学校で大東市大会の準決勝・決勝が行われました。
3年生はこの大会で引退でしたが、見事に有終の美を飾ることができました。 三市大会では残念な結果に終わってしまいましたが、 切り替えてよく頑張っていました。 怪我により出場時間が少ない選手もいましたが、 全員出場することができました。 3年生は夏の優勝カップを守りました。 1,2年生には、まずは冬の優勝カップを取り返してもらいたいと思います。 最後になりましたが、大変暑い中多くの保護者の方々に応援に来ていただきました。 ありがとうございます。 ここからはきっと勉学もがんばってくれると思いますので、 応援してあげて下さい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 男テニ 大東市大会
8月2日男子テニス部は大東市テニスコートで夏季大東市大会がありました。
本年度から男子も1年生の部, 2・3年生の部に分かれての試合を行いました。 1年生はデビュー戦, 3年生は最後の試合となりました。 結果 1年生の部 準優勝 宇野・古賀ペア 第3位 藤本・堤ペア 第4位 松原・藤岡ペア 2.3年生の部 優勝 瀬在・高井ペア 第4位 小谷・大西ペア でした。おめでとう! 1年生は、試合を経験し、もっと練習がしたい!と自分たちの課題が見えたので練習意欲にあふれていました。これからの成長を期待しています。 2年生はこれから自分たちで住中の良き伝統を受け継ぎ、頑張っていきましょう。 3年生は全力を出し切れなかったペアもあると思いますが、3年間部活動を続け、得た経験はこれからの人生で大きな糧となると思います。その経験を大切にし、新天地でもテニスができるよう受験勉強頑張ってください。 3年生の22日の府大会出場者は、大変ですが、最後まで大阪府ベスト8を目指し頑張りましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 女テニ大東市大会
女子ソフトテニス部は、8月1日、夏季大東市大会がありました。1年生の部と2・3年生の部に分かれての大会で、1年生にとっては初めての公式戦、3年生にとっては最後の大東市大会でした。
1年生の部では、森・早瀬ペアが見事3位入賞!他にも、末冨・酒井(明)ペアがベスト8、足立・古根ペア、北尾・松原ペア、中山・後藤ペア、森脇・中辻ペア、安川・小林ペアがベスト16入賞でした。今後の活躍が大いに期待できる結果となりました。 2・3年生の部では、前田・猪池ペアが3位に輝きました。また、谷口・中本ペア、濱畑・柏木ペアもベスト8に入りました!!若本・小島ペア、中谷・甲斐ペアはベスト16です。賞として結果に残ることはなくとも、どのペアも全力を出して戦えていて、ファイナルまで競っていたのが素晴らしかったと思います。 次は、8月の終りに三市大会があります。3年生にとっては本当に最後の試合となります。残りの夏の練習をしっかりこなして、悔いのない引退を迎えてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|