明日 合唱コンクールです
「歌わなければならないから歌っている」のではなく、「歌いたいから歌っている」人が増えてきたようです。
ハーモニーがどんどん美しくなっていくことや級友とのつながりを実感しているからでしょう。
やはり練習は正直でした。そして中学生のもつ可能性にはいつもながら驚かされます。
明日のコンクールが本当に楽しみです。
【学校の窓】 2012-10-23 15:49 up!
PTA実行委員および各委員の選出・立候補募集について
すでにプリントにてお知らせしておりますとおり、来年度の実行委員さんと各委員会委員さんの立候補を募集しています(各地区ごとに人数が定められています)。
提出期限は26日(金)となっています。
ご協力のほど、よろしくお願いします。
立候補で定員が満たない場合は、後日選出会を開催いたします。
なお、免除ご希望の方は「免除申立書」の提出が必要です。
配布プリントをご覧ください。
今後ともPTA活動にご理解、ご支援を賜りますよう、よろしくお願いします。
【PTA活動】 2012-10-23 10:32 up!
生徒朝礼
明日の合唱コンクールに向けて、朝練の歌声が早朝から聞こえてきました。
8時35分ちょうどに生徒朝礼が始まりました。
まずは、卓球部の表彰。大東市夏季大会・3年男子個人の部で準優勝と第3位、そして男子団体の部で第3位でした。地道に練習を積み重ねた結果です。おめでとうございます。
全校生徒が集まって、一つの私語なく行える朝礼や集会。
大切にしていきたいと思います。
【学校の窓】 2012-10-23 09:06 up!
文化祭運営委員
今週金曜日は第40回文化祭が実施されます。
そのため本日放課後文化祭のリハーサルがおこなわれました。また、リハーサルの役割にあたっていない三年生文化祭運営委員で冊子とじをおこないました。
文化祭運営委員でない人も手伝ってくれました。ありがとう。
感動・輝き・笑顔に満ちた文化祭になるといいですね。
【3年生】 2012-10-22 20:41 up!
文化祭リハーサル
10月26日(金)に開催される「第40回文化祭」に向けて、放課後にリハーサルが行われています。
文化祭運営委員の皆さん、ご苦労さまです。
英語部、吹奏楽部、2年生(職業体験発表)などが舞台発表をリハーサルしています。
放送部はマイクやスポットライトなどの打ち合わせに大忙しです。
当日の発表がスムーズに進行するように、それぞれの持ち場で準備が進められています。
【学校の窓】 2012-10-22 15:38 up!
3年生 リハーサル
合唱コンクールのリハーサルをおこないました。
各クラス発表練習の後、学年合唱の練習をおこないました。
音楽の永田先生にもアドバイスをいただき、明日最後の学年練習につながっていけるよう各クラス練習に励んでいます。
3年生は中学校生活最後の合唱コンクールになります。
伝統のモルダウの流れを響かせますので、保護者の皆様もどうぞご鑑賞いただきますようお願いいたします。
【3年生】 2012-10-22 12:05 up!
合唱コンクール どうぞご来場ください
10月24日(水)合唱コンクールが開催されます。
金賞をめざして、クラス練習にも力が入っています。
日に日に「クラスがまとまってきているな」と感じる歌声になってきています。
当日がたいへん楽しみです。
とりわけ3年生は最上級生としてのプライドをかけて伝統の「モルダウの流れ」を歌います。
保護者の皆様もどうぞご鑑賞いただきますようお願いいたします。
【1年生】 9:00〜10:45(8:45開場)
【2年生】11:00〜12:45(10:45開場)
【3年生】13:30〜15:15(13:15開場)
場所は体育館です。
※写真は昨年度の3年生(63期生)の合唱コンクール、学年合唱の様子です。
【学校の窓】 2012-10-21 14:07 up!
菜の花が発芽しました
1年生の技術家庭科の授業で、「生物の育成に関する技術」の実習があり、16日火曜日に菜種を蒔きました。(17日水曜日は雨天で中止)
今朝、発芽していました。天候に恵まれて順調に生育しています。来年3月の開花が楽しみです。
【1年生】 2012-10-21 13:47 up!
「土チャレ」頑張っています(3年生)
3年生は3クラスに分かれての学習。
実力テスト対策のプリントに取り組みました。
努力が実を結ぶことを信じて頑張りましょう。
【学校の窓】 2012-10-20 14:57 up!
「土チャレ」頑張っています(2年生)
英語と数学に分かれて学習を進めています。
集中してプリントに取り組めており、感心しました。
今日は市教委の蔭山先生も指導の応援にきてくださいました。
【学校の窓】 2012-10-20 14:53 up!
「土チャレ」頑張っています(1年生)
1年生は2クラスぎっしりの参加生徒(およそ70名)です。
今日も数学と英語の学習をしました。
学年の先生方や地域の方、大学生に丁寧に指導していただき、有意義な学習会になっています。
【学校の窓】 2012-10-20 12:14 up!
1年学年合唱練習
金曜日の学年合唱練習の様子です。
学年練習は今日で2回目。音楽の吉川先生のアドバイスを素直に聞いて、1回目の練習よりも断然よくなりました。
今日は実際にひなだんにのっての練習でした。
【1年生】 2012-10-20 10:12 up!
おしゃれな掲示物
素敵な掲示物を作っていただいたので、ご紹介です。
写真1枚目と2枚目は、分割C教室に飾っているハロウィーンのデコレーションです。
AETのアシュリー先生が作って下さいました。Thank you so much, Ashley☆
写真3枚目は、1年生の課題曲「マイ・バラード」の歌詞です。
毎月素敵なデコレーションを作って下さる永田先生に感謝(!)です☆
4月からずっと感心していることですが、1年生も掲示物には触らないで鑑賞しているので、ずっと飾っておくことができます。
当り前のことですが、やはり嬉しいです。
【1年生】 2012-10-20 09:59 up!
「豊かな心」を磨こう
国語科の授業で、書写をしました。
「豊かな心」は先生たちの願いでもあります。
次は、自由作品(自分で書く文字を決める)に取り組むそうです。
さて、なんて書きますか?!
写真1枚目:シャッターチャンスのタイミングが悪くて驚かしてしまいましたね。ごめんなさい!
写真2枚目:「人がいるのか?!」と驚くくらい、静かな4組でした。
【1年生】 2012-10-19 20:06 up!
後期1年委員長会にバトンタッチ!
後期1年委員長会が行われました。
24日の合唱コンクールに向けての集まりです。
合唱発表順を決めたり、役割分担を決めたり、ポスターを作ったりしました。
別の場所では審査講習会が行われ、伴奏者の12人が集合し、審査方法のレクチャーを受けました。
【1年生】 2012-10-19 19:01 up!
前期1年委員長会でのまとめ
遅くなりましたが、前期1年委員長会ラストの様子です。
長い期間でしたが、おつかれさま!
今日は後期1年委員長会 第1回目が行われました。
【1年生】 2012-10-19 19:00 up!
おはようございます
合唱の朝練習をするクラスが増えてきているため、全体的に登校時間が早くなっています。
朝練の後は気持ちを切り替えて「朝読」です。
(写真は1年の様子です。)
写真のとおり、今日まで服装は夏服・合服・冬服さまざまですが、来週月曜日(22日)から完全冬服となります。
【学校の窓】 2012-10-19 08:59 up!
期待がふくらみます
合唱練習時間帯、前向きさと協力の歌声が今日も校長室に聞こえてきましたので、各階を回ってみました。
教室内だけではなく、廊下でパート練習に励むグループも目立ちました。
担任の先生方も力が入っています。この一体感がいいですね。
歌詞の紙にも工夫が見られ、「もっと上手に」という意欲が表れているようです。
写真は上から3年・2年・1年の様子です。
【学校の窓】 2012-10-18 15:54 up!
4,540冊
「読書の秋」です。
掲示板や図書室だよりで新着図書の紹介がされています。
現在の図書室貸し出し冊数は4,540冊。
この半年で住中生一人当たり、7冊は借りたことになります。
毎日「朝読の時間」がありますし、昼休みや放課後に多くの生徒が図書室を利用しています。
図書委員のみなさん、ご苦労さまです。これだけ貸し出しがあるとやりがいもありますね。
【学校の窓】 2012-10-18 14:45 up!
今が正念場! 〜「進路通信」より〜
本日発行の「住中進路・第28号」(進路指導主事・村田先生発行)にこうあります。
「実力テストと中間テストの答案が同時に返ってきました。まだまだ、これからとさらに上を目指しましょう。第4回実力テストと期末テストに向けて、『今が正念場』と覚悟を決めて受験勉強に取り組みましょう。『切り替え』『集中力』というチカラが要求されています。体育大会であれほどまでに頑張った君たちならできる、と周りの期待は大きいのです。」
体験入学・学校説明会についての案内や説明も掲載されています。
意識を高めながら充実した学校生活を過ごしてほしいと思います。
【学校の窓】 2012-10-18 09:04 up!