四条北小学校のホームページへようこそ!

人権講演会(2月18日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、講師に桂福点(かつら ふくてん)さんをお迎えし、体育館にて人権講演会を行いました。講師の桂福点さんは、兵庫県生まれです。眼の病気のため、中学生の頃に視力を失われました。精神的に落ち込んだ時に、親友と音楽に救われたとおっしゃっていました。そして、子どもたちにも「もし今、つらいことがあっても、世の中には楽しいことがいっぱいあるからがんばって生きてほしい。そして、外へ出ていろんな人と出会ってほしい。」とお話ししてくださいました。
 1年生〜3年生対象の講演会と4年生〜6年生対象の講演会で、それぞれ子どもたちの発達に応じた内容をお話ししてくださいました。さすがに落語家の福点さんです。笑いと笑顔がいっぱいの講演会でした。
 寒い中、保護者の皆さまのご参加もありました。また講師謝礼の一部はPTA会計から出していただきました。ありがとうございました。

大東市こども会駅伝大会が行われました!

19日(日)、深北緑地芝生広場にて駅伝大会が行われました。本校児童は、女子の部に5チーム(四条北ハピネス・ランナーズ・津の辺A・津の辺B・津の辺C)、男子の部に3チーム(ファイターズ・四条北スターズ・津の辺A)が参加しました。子どもたちは、それぞれ精一杯の力を発揮してくれました。また、選手として走る子どもの保護者のみなさまだけでなく、同級生や卒業生もたくさん応援にきてくれていました。女子は、四条北ハピネスが優勝、男子は2位にファイターズ、4位に四条北スターズが入賞しました。おめでとうございました。メダルがもらえなかったチームもありますが、駅伝大会をめざして練習を重ね、当日、走りきったことに価値があると思います。今朝のマラソン集会で、子どもたちには、駅伝の様子と今度は、2月6日のマラソン大会を目標に努力してほしいと話しました。子ども会の世話役の皆さま、お疲れ様でした。

見守り安全隊連絡会を行いました

今日は、図書室にて見守り安全隊の皆さんと連絡会を行いました。本校見守り安全隊には約60名の地域のみなさんが登録されており、児童の登下校を見守ってくださっています。今日は、皆さまに感謝の気持ちをお伝えし、日ごろの見守り活動で気になる点等、ご指摘いただきました。昨年より多くの方にご参加いただきました。感謝いたします。今後も子どもたちをどうぞよろしくお願いいたします。
 2年生児童が、感謝の気持ちをこめて、歌と合奏を披露しました。

2月の参観日の変更について(4年生のみ)

ことのほか寒さの厳しい毎日です。昨夜は、本校ランチルームにてPTA実行委員会を行いました。役員及び実行委員のみなさま、遅くまでの会議へのご参加をありがとうございました。

4年生の2月の参観日の変更について、お知らせいたします。2月26日(水)に本年度最終の参観を行う予定だったのですが、4年生のみ、3月4日(火)の5・6時間目実施とさせていただきます。体育館使用の関係での変更となります。たいへん申し訳ありません。ご理解とご協力をお願いいたします。

なお、1年生〜3年生、5・6年生については、予定通り2月26日(水)に参観をおこないますのでよろしくお願いいたします。
1月23日(木)の参観につきましても、全校で予定通りに行います。多数のご参加をお待ちしています。

今後の学校行事予定について

今後の学校行事予定について、お知らせします。

 大変申し訳ありませんが、マラソン大会の日程が変更になりました。(マラソン会場借り受けの都合)ご理解いただくようお願いいたします。


1月14日(火)新1年生入学説明会(午後3時より図書室にて)
1月23日(木)参観・懇談 *懇談後、PTA講演会
1月31日(金)〜2月1日(土)5年生スキー学習
2月2日(月)5年生休業日

2月6日(木)マラソン大会
2月12日(水)マラソン大会予備日
2月26日(水)参観・懇談

3月18日(火)第1回卒業式
3月24日(月)修了式

4月7日(月)第2回入学式

3学期がスタートしました。

体育館での始業式では、久しぶりに子どもたちの元気な顔を見ることができました。転入生を迎え、三学期は児童数458名でスタートしました。
 今日・明日は、PTA活動「登校指導」の日ということで、さっそくPTA役員と生活指導委員の皆さまには児童と一緒に登校し、安全指導をしていただきました。ありがとうございました。保護者の皆さま、本年もどうぞ本校教育活動にご理解とご協力を賜りますよう、お願い申しあげます。

外国語活動(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、4年生と5年生のクラスで、地域支援者の橋崎先生と四条中学校の英語指導助手ラズ先生を講師に迎え、外国語活動を行いました。クリスマスシーズンということで、クリスマスの歌を歌ったり、ゲームをしたりしました。「ジンジャーブレッドマン」のお話を読んでもらいました。子どもたちの英語の単語の発音が、なかなか本格的でした。

図工作品展(5年生・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生と6年生の作品を紹介します。4年生の写真はデータが重すぎてのせることができませんでした。ごめんなさい。

図工作品展(1年生・2年生・3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期の個人懇談会も最終日となりました。保護者の皆さま、ご来校いただき、ありがとうございます。個人懇談会の期間中に、体育館で図工作品展を行っています。ご覧いただけましたか?子どもたちの力作が並んでいます。

音楽会の練習

いよいよ、29日(金)の音楽発表会まで、あと2日となりました。どの学年も一生懸命練習しています。各学年の見どころを紹介します。

(1年生)音楽物語「うみのがくたい」20分の超大作です。一人で言うセリフをよく覚えているので、感心しました。歌もきれいに歌っています。力みなく、美しく歌えるのがすばらしいです。
(2年生)歌は「赤おにと青おにのタンゴ」2年生の元気な歌声が体育館中に響いていました。子どもたちは、この曲が大好きだそうですよ。
(3年生)歌「あしたは晴れる」歌詞がいいですよ。旋律も美しい。3年生からのリコーダー奏は、心ひとつに吹いています。合奏は、途中からテンポが変わるのが楽しいです。
(4年生)リズム奏「パルマ」カスタネットの迫力がすごい!フラメンコを踊れそうな感じです。合奏「君をのせて」優しい曲です。さまざまな楽器の音の重なりがすてきです。
(5年生)新しい校歌は、5年生が歌ってくれます。美しい歌声です。合奏「人生のメリーゴーランド」子どもたちが集中して取り組んでいます。
(6年生)合唱「風のあとから」6年生らしく、言葉を大切に美しく歌っています。合奏「メドレー」は、みなさんの知っている曲です。曲の変化を楽しんでください。さすが6年生の演奏です。
 当日は、練習以上にがんばってくれるものと思います。みなさま、29日はどうぞ体育館においでください。

なわとび集会が始まりました!

画像1 画像1
 11月5日から、全校児童によるなわとび集会が始まりました。学校に来た児童から体操服に着替えて、運動場に元気に出てきます。体力作りの取り組みです。

大阪メチャハピー祭に5年生が出場!

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月14日(月)体育の日に、大阪城ホールで行われた第14回大阪メチャハピー祭に
本校5年生有志で出場しました。午前11時に大阪城ホール前に集合し、道路の特設会場
で2回ソーランを踊り、午後には大阪城ホールの大舞台で踊りました。約2000人の
観覧者の前で、子どもたちは臆することなく最高の踊りを披露してくれました。

 学校団体の部としての参加は、28チームもあり、どのチームも練習を積んできたよう
で、たいへん上手でした。入賞するのは、上位10チームだけです。その中でなんと四条北小学校5年生「キセキ」チームは「大阪市長賞」を受賞することができました。感動しました!
 保護者の皆様にも当日、多数応援に来ていただきました。ありがとうございました。

予行練習を行いました

画像1 画像1
 本日(19日)、運動会の予行練習を行いました。

運動会当日と同じように、午前9時開始で、団体演技(ダンス)と

PTA種目以外の競技を行いました。プログラム通りに実施し、

12時半すぎまでかかりました。通常の練習と違い、子どもたちに

緊張感があったのが良かったです。応援団の児童を中心とした

応援合戦も大いに盛り上がりました。

運動会の練習に力が入ります!

画像1 画像1
 毎日、いい天気が続いています。子どもたちは、真剣に練習に

取り組んでいます。各学年のダンスや競技練習をのぞくと、練習

ならではのほんわかとした場面に出くわすこともあります。いつ

もより、体育の時間が多いので、子どもたちは疲れていると思い

ます。夜は、早めに寝るように、ご家庭でもお声かけをよろしく

お願いいたします。

 写真は、今年の児童会種目「大玉おくり」の練習風景です。
本日:count up30  | 昨日:47
今年度:4943
総数:241013
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 入学式準備

四北小だより

大東市の給食だより

給食だより

絵こんだて

ほけんだより

その他

校歌