住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

体育大会を振り返って

夏休みからの長い道のりでした。
それだけに「やりきった」という満足感でいっぱいでしょう。

指導してくださった山口先生へのお礼はサプライズでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会を振り返って

一人一人が集中し、力を合わせればすばらしいものが出来上がります。
自信と達成感を胸に退場です。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会を振り返って

3年男子の底力を見せましたね。
お見事でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会を振り返って

平日にもかかわらず、PTA種目に多くの保護者の皆さんが参加してくださいました。
企画・運営をしてくださったPTA保体委員の皆さん、ありがとうございました。

保護者VS3年生の一戦は保護者に軍配が上がりました。
画像1 画像1

体育大会を振り返って

リレー種目。クラスの声援を力にして全力を出し切りました。

写真(下)は3年学年種目「全員リレー」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会を振り返って

台風の影響で順延にはなりましたが、晴天に恵まれ、そして平日にもかかわらず多くの皆様にご観覧いただく中で、第64回体育大会を開催することができました。

感動の体育大会から、はや5日。写真で“格好良い住中生”を振り返ります。

開会式。特に3年生は最後の体育大会とあって表情に緊張感とやる気がうかがえますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会を振り返って

多くのご来賓の方々も、住中生が全力で競技に参加している姿をほめておられました。

「本気」から達成感と感動が生まれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会を振り返って

ハードル、走り高跳びも記録更新をめざして「全力で参加」です。

長距離走もみんなの声援を受けながら頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会を振り返って

生徒会種目・大縄跳び「住中ギネスに挑戦」。

残念ながらギネス41回超えはありませんでしたが、2−3(舘林学級)がギネスに迫る40回を達成しました。

どのクラスも声を合わせて練習に励んだことに値打ちがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「土チャレ」頑張っています(3年生)

およそ50名の3年生が3クラスに分かれて学習に取り組みました。
昨日実力テスト(3回目)が終わったばかりですが、来週は中間テストです。
頑張った分だけ必ず成果は出ると信じて、努力を続けていきましょう。

今日もローラン教育学院の講師の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「土チャレ」頑張っています(2年生)

今日は木村先生が数学の特別講義をしてくださいました。
英語は学習支援アドバイザー(2名)に教えていただきながら、テスト対策プリントに取り組みました。
意欲的に学習できていますね。

「土チャレ」の成果をぜひ中間テストで発揮してくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

「土チャレ」頑張っています(1年生)

今回もおよそ70名の1年生が集中して「土チャレ」に参加することができました。
多くの学年の先生方や6名の学習支援アドバイザーの方に教えていただき、有意義なテスト勉強ができましたね。

学習支援アドバイザーとして来ていただいている大阪教育大学の学生さんも、大学1回生時からお世話になり、この度、見事教員採用試験に合格されたとのこと。おめでとうございます。「土チャレ」の歴史を感じます。

画像1 画像1
画像2 画像2

学年種目 〜心を合わせて〜

画像1 画像1
1年生の学年種目は「台風の目」。
笑顔で前向きに取り組める学年です。
よく協力できています。
この気持ちがあれば、これからの様々な取り組みも実のあるものになりますね。

2年生は「新ムカデ競走」。
まず男子が半周、続いて女子が1周、最後にドッキングしてクラスで半周という長距離でしたが、声と気持ちを合わせて見事な「ムカデ」でした。
2年生の大きな成長を感じます。

画像2 画像2

「本気」に感動がありました

さすが最上級生の団体演技です。
本気の演技に感動がありました。
苦労をしながら練習を積み重ねてきた過程があったからこそ、達成感を味わうことができたのでしょう。

組体、「何が何でも成功させる」という意気込みがひしひしと伝わってきました。
退場の「ワッショイ」も誇らしげです。

ダンス、夏休みからの取り組んだ成果が存分に発揮されました。
「最高の笑顔」で演技できましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございました

第64回体育大会、大成功裏に終了しました。

「規律ある行動・全力で参加」を体現した住中生、あっぱれです。

3年生の組体・ダンスは感動の演技。最上級生としての心意気を感じました。
あこがれが伝統の架け橋になります。

平日にもかかわらずご来校くださいました多くのご来賓・保護者・地域の皆様、熱いご声援と拍手、ありがとうございました。

本日 第64回体育大会を挙行いたします

好天です。
生徒が活躍する舞台は整いました。

保護者、地域の皆様、どうぞご来校ください。

(早朝よりサーバー不良でアクセスできず、ご迷惑をおかけしました。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

準備万端 整いました

明日の体育大会では住中生の頑張り、学校の一体感をご覧いただき、保護者や地域の皆様に「安心」・「信頼」していただける1日になればと思います。
平日ではありますが、ぜひご来校いただき、生徒に大きな声援・拍手をよろしくお願いいたします。

○午前9時開会です。

○自転車でお越しの方は通用門よりお入りいただき、校内に駐輪してください(平日です ので「支援センターさくら」さんには駐輪できません)。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二度目の準備 ありがとう

土曜日に続き、体育大会前日準備をしてくれた係の皆さん、どうもありがとう。
予行準備を含めると三度目にもかかわらず、今日も前向きに取り組んでくれました。
おかげでグラウンドもよいコンディションになりました。
みんなの頑張りで明日はすばらしい体育大会になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の練習

写真は3年生の組体、ダンスの練習風景です。
先週土曜日が「最後の練習」だったはずが、延期により今日が正真正銘「最後の練習」になりました。
男女お互いの練習を見学し、拍手。
後は明日、練習の成果を披露するだけですね。

山口先生の「保健体育科だより」に3年生女子へのメッセージが掲載されています。
「正直みんながここまで覚えられるか不安でしたが、ダンス委員が一生懸命教え、それにみんなが応えてくれたので完成することができました。ダンス委員の話をしっかり聞くみんなの姿が印象的でした。時間をかけて考えた分、すばらしいダンスができたと思います。」

64期生にとっては中学校最後の体育大会。意気込みに期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今、やるべきことを

昨日実施予定だった体育大会が延期になり、今日は授業と準備があります。
生活リズムが不規則になりがちで、体調や気持ちを整えることが難しいかもしれませんが、そんな時こそ「今やるべきこと」に集中して取り組んでいきましょう。

写真は2限目、3年生数学の様子です。
どの授業も切り替えがしっかりできているようで安心しました。

体育大会後、3年生はすぐに実力テスト(5日)があります。
中間テスト(全学年)は来週の木・金曜日です。

明日の体育大会で達成感を味わい、そして来るべきテストに備えて学習面でも頑張っていきましょう。

画像1 画像1
本日:count up21  | 昨日:1393
今年度:25887
総数:1342329
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/28 2年生 学年末テスト
3/1 2年生 学年末テスト
3/2 「3年・土曜チャレンジ」最終回
3/4 1年生 学年末テスト
3/5 1年生 学年末テスト
3/6 1年生 学年末テスト

住中だより

授業だより

進路指導だより