四条北小学校のホームページへようこそ!

3月19日(水)の給食

画像1 画像1
3月19日の献立
ごはん  牛乳  みそおでん 
こまつなのごまあえ ひじきふりかけ

本年度最後の給食です。
本年は給食献立の年間テーマを、「日本食を見直そう」
〜旬の食材、行事食、郷土料理を取り入れて〜として、
積極的に日本食を献立に取り入れてきました。
子どもたちに日本食がより一層定着し、日本食を好んで
もらえれば、幸いです。




3月17日(月)の給食

画像1 画像1
3月17日の献立
玄米ごはん  牛乳  カレーシチュー  えびフライ
えだまめコーンソテー 卒業ケーキ

6年生には、小学校最後の給食です。とても豪華な献立
で、ボリューム満点でおいしかったです。
6年生の皆さん、中学校に行っても健康や食生活に気を
つけて元気でがんばってください。

3月14日(金)の給食

画像1 画像1
3月14日の献立
豚キムチごはん  牛乳  五目スープ  
野菜炒め  いもけんぴ  

2年生が、昨日と今日の給食を教材にして食育の勉強をしました。
昨日と今日使われた食材を、栄養3色(赤・黄・緑)に分けました。
班に分かれて皆で相談しながら作業をしたので、1組も2組も全て
正解でした。皆で力を合わせて頑張って正解できて、楽しかったと
の感想を書いてくれました。

3月13日(木)の給食

画像1 画像1
3月13日の献立
ベビーパン  牛乳  にくきざみうどん
ファイバーかきあげ  いちごジャム

ファイバーかきあげは、食物繊維の摂取を目的に
開発された料理です。大豆、さつまいも、ひじき
等の食物繊維たっぷりな食材を組み合わせて、か
きあげにします。
パリパリとした、歯触りがおいしさの秘訣かも・・・

3月12日(水)の給食

画像1 画像1
3月12日の献立
ごはん  牛乳  さんぺいじる  ぶたごぼうどん
ヨーグルト  のり

さんぺいじるは、北海道の郷土料理です。鮭と野菜の入った
すまし汁です。
鮭の細かい骨や、においが気になったのか、苦手な子もいま
した。魚料理にもっと慣れて、魚好きになってほしいと思い
ます。ご家庭でも、魚料理を積極的に取り入れましょう。

3月10日(月)の給食

画像1 画像1
3月10日の献立
わかめごはん  牛乳  とうふのチャンプル
みそしる  ミニフィッシュ

チャンプルは、沖縄県の郷土料理です。たくさんの種類の
食材を炒め合わせた料理と言う意味があります。食材の組
み合わせには、家庭によってさまざまなようです。
栄養たっぷりで、とてもおいしい料理です。

3月7日(金)の給食

画像1 画像1
3月7日の献立
ごはん  すき焼き煮  じゃが芋炒めあえ  こんぶの佃煮

佃煮の中でも、こんぶの佃煮はあまり人気がありません。
今日のこんぶの佃煮は、しらす干し入りです。
いつもよりは、残さいが少ないように思いました。

3月6日(木)の給食

画像1 画像1
3月6日の献立
ベビーあげパン  牛乳  味噌ラーメン  青菜の油炒め
アーモンド

あげパンは、大人気です。インフルエンザや風邪で休みの
多いクラスでも、休んだ人の分までも完食しました。
ラーメンも人気献立で、今日はとっても満足な1日でした。

3月5日(水)の給食

画像1 画像1
3月5日の献立
えびピラフ  牛乳  たまごスープ  キャベツとコーンのサラダ
ぽんかん  豆腐マヨ


今日は、デコポンを予定していましたが、小ぶりのものが手に入らず
ぽんかんに変更しました。どちらも、子どもが自分でむける食べやすい
柑橘類です。

3月4日(火)の給食

画像1 画像1
3月4日(火)の献立
ごはん  牛乳  ちゃんちゃん焼き  大根のスープ  ふりかけ

ちゃんちゃん焼きは、北海道の郷土料理です。鮭と野菜を炒めて
味噌で味を付けます。大阪人は、あまりなじみのない料理ですが
なかなかおいしい料理です。栄養たっぷりの、チャンチャン焼き
一度召し上がってください。

3月3日(月)の給食

画像1 画像1
3月3日の献立 
ちらし寿司  牛乳  すまし汁  いかの照り煮
三色ゼリー  きざみのり

給食では行事食を大切にしていますので、今日はお雛様献立です。
ちらし寿司やすましじる、三色ゼリーは、ひな祭りの定番献立です。
ご家庭でも、何か雛祭りの献立を取り入れていただければと思い
ます。

2月28日(金)の給食

画像1 画像1
2月28日の献立 
ごはん  牛乳  酢豚  わかめスープ  アーモンドミニフィッシュ

酢豚は、久しぶりの献立です。給食の酢豚の味付けは、お店やご家庭より
はややマイルドで薄めです。子どもは、酸っぱい味を好まない傾向にあり
ますのでうす味にしています。

2月27日(木)の給食

画像1 画像1
2月27日の献立 
デニッシュパン  牛乳  ホワイトシチュー  バターコーン
アセロラゼリー

久しぶりの洋食で、子どもたちは大喜びでした。何一つ残りません
でした。
ホワイトシチューのルウを作るのは大変な作業なので、特に嬉しく
思います。

2月26日(水)の給食

画像1 画像1
2月26日の献立
ごはん  牛乳  寄せ鍋風  卯の花  のりの佃煮

卯の花はおからを煮たものですが、衛生上の問題で給食では
高野豆腐を粉末にしたものを使用します。おからとは、少し
口当たりが異なりますが、味はとてもおいしくできます。
最近は、ご家庭で卯の花を作る機会は少ないと思いますが、
一度トライしてみませんか。



2月25日(火)の給食

画像1 画像1
2月25日の献立
ベビーパン  牛乳  たまごうどん  茎わかめ入りきんぴら
いちじくジャム

茎わかめ入りきんぴらは、新献立です。茎わかめに、牛肉、ごぼう
人参が入っています。よく噛まないと食べにくい、かみかみ献立で
す。柔らかい食べ物を好む子どもが多いので、このような献立は、
ぜひ取り入れたい料理ですね。
いちじくジャムは、大阪府産のいちじくで作られています。


2月24日(月)の給食

画像1 画像1
2月24日の献立
さけごはん  牛乳  豆腐のうま煮  キャベツの和え物

豆腐のうま煮は、エビと豚肉とさまざまな野菜を煮込んで
作る、豪華な献立です。
キャベツの和え物は、キャベツを茹でて、甘酢で味付けし
ます。残念ながら、子どもたちの嗜好に合わないようで
たくさん残ってしまいました。

2月21日(金)の給食

画像1 画像1
2月21日の献立
中華おこわ  牛乳  四川風スープ  冬野菜のサラダ  豆腐マヨ

中華おこわは、もち米と白米を合わせて炊き上げて作ります。もちもち
とした歯ごたえが、とてもおいしいおこわです。
冬野菜のサラダは、大根、人参、白菜を茹でて作ります。
豆腐マヨは、卵アレルギーの人も食べられるように、豆腐を主体にして
作られている、マヨネーズに似た味のソースです。

2月20日(木)の給食

画像1 画像1
2月20日の献立
食パン  牛乳  えびと野菜のスープ煮  ミートサンド
スライスチーズ

ミートサンドは、ミートソースとスライスチーズを食パンに
はさんで食べます。とても、おしゃれなサンドです。
えびと野菜のスープ煮は、野菜とえびたっぷりなリッチな
献立です。

2月19日(水)の給食

画像1 画像1
2月19日の献立
麦ごはん  牛乳  豆乳味噌汁  芋煮 
シーチキンのそぼろ煮

芋煮は、山形県の郷土料理です。牛肉と里芋が、主な
材料です。
豆乳味噌汁は、味噌汁に少し豆乳を加えています。
味噌汁よりも、まろやかで、奥行きのある味になります。

2月18日(火)の給食

画像1 画像1
2月18日の献立
フィンガーパン  牛乳  ラーメン  あじのフライ いよかん

あじのフライは、新献立です。塩味が子どもの好みの
濃さで、とても喜ばれました。背の青い魚は、進んで
食べたい、からだによい食材です。
本日:count up32  | 昨日:47
今年度:4945
総数:241015
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 入学式準備

四北小だより

大東市の給食だより

給食だより

絵こんだて

ほけんだより

その他

校歌