四条北小学校のホームページへようこそ!

10月29日(火)の給食

画像1 画像1
10月29日の献立
黒糖パン  牛乳  厚揚げとキャベツの味噌炒め  チンゲンサイのスープ

厚揚げを炒め物にするのは、ご家庭ではあまりされない料理です。給食ならでは
の料理ですが、なかなかおいしくできます。一度お試しください。

10月28日(月)の給食

画像1 画像1
10月28日の献立
えびピラフ  牛乳  クリーミースープ  れんこんの洋風きんぴら

れんこんの洋風きんぴらは、粉チーズと塩コショウで味付けします。
和食のきんぴらは、しょうゆと砂糖で味付けしますが、洋風の味も
なかなかおいしいです。ご家庭でも作ってみませんか。レパートリ
ーが広がりますよ。

10月25日(金)の給食

画像1 画像1
10月25日の献立
ごはん  牛乳  とうふチゲ  はるまき  のりの佃煮 
ブルーベリーヨーク

ブルーベリーヨークは、アントシアニンという青色の色素が含まれています。
この色素は、目の疲労をやわらげ、視力向上にも効果があると言われています。
味も甘酸っぱくて、とてもおいしいです。


10月24日(木)の給食

画像1 画像1
10月24日の献立
コッペパン  牛乳  ホワイトシチュー  フルーツナタデココ

給食のパンは、八尾市にある「関西食品」さんが焼いています。
いつもおいしいパンを焼いてくださいますが、今日のパンは、
特においしかったです。
給食のパンは、砂糖や塩が少なく大量生産のため、焼くのに高
い技術力が必要です。おいしいパンを焼いてくださる、「関西
食品」さんに感謝!

10月22日(火)の給食

画像1 画像1
10月22日の献立
ベビーパン  牛乳  スパゲティミートソース  キャベツとコーンのサラダ
マヨネーズ  こなチーズ

スパゲティは、ミートソースだけでなく、ナポリタンやシーフードなども
大人気です。洋風の献立は人気ですが、日本古来の食事を大切にしたいと
思います。

10月21日(月)の給食

画像1 画像1
10月21日の献立
中華風かやくごはん  牛乳  五目スープ  みたらし団子

みたらし団子は、組み合わせが難しい料理です。子供たちの大好きな
デザートですが、おかずにはならないので、なかなか献立に登場しま
せん。今日は、おいしいみたらし団子を楽しみました。

10月18日(金)の給食

画像1 画像1
10月18日の献立
栗ごはん  牛乳  秋の味噌汁  鰆の野菜ソースかけ

栗ご飯は、旬の味。給食では、1年に1度の献立です。
薄めの塩味が、栗の甘さを引き立てます。
秋の味噌汁は、サツマイモときのこがたっぷり入った
味噌汁です。今日は、秋を満喫する献立でした。



10月17日(木)の給食

画像1 画像1
10月17日の献立
コッペパン  牛乳  洋風おでん  りんご  ソフトチーズ

りんごは、一人1/4個です。すべて皮をむき芯を取ります。大変手間がかかり
ますが、調理員さんが頑張ってくれました。とてもおいしいりんごでした。

10月16日(水)の給食

画像1 画像1
10月16日(火)の献立
ごはん  牛乳  トック  ビビンバ風  プチゼリー

今日は、韓国料理の日です
トックは、スープです。豚肉と野菜に、トックが入っています。
トックは、韓国のおもちです。仕上げに卵でとじ、胡麻と胡麻
油を入れます。栄養たっぷり、とてもおいしいスープです。

10月15日(火)の給食

画像1 画像1
10月15日(火)の献立
バーガーパン  牛乳  リヨン風チキンポテト  白身魚フライ
キャベツソテー  タルタルソース

リヨン風チキンポトフのリヨンとは、フランスのリヨン地方のことです。
リヨン風とは、たまねぎがたくさん入っているという意味です。


10月11日(金)の給食

画像1 画像1
10月11日の献立
ごはん  牛乳  いりどうふ  じゃが芋の煮物

じゃが芋の煮物は、じゃが芋と三度豆だけを鰹節のだしで煮たものです。
肉類が入っていないので、子どもの嗜好に合うか心配しましたが、案外
食べてくれて、ほっとしました。
ある3年生の児童は、うどんのだしの味がすると言ったそうです。きっ
と、だしがおいしかったのでしょうか。作った者として、嬉しかったで
す。

10月10日(木)の給食

画像1 画像1
10月10日の献立
ハニーバンズ  牛乳  きのこのバター煮  ごぼうサラダ  ごまドレッシング

きのこのバター煮は、豚肉と野菜をにんにく風味をつけて煮、醤油で味つけし
ます。仕上げにバターを加え、バターの風味を楽しみます。にんにくやバター
の風味がおいしさのポイントです。大好評でした。

10月9日(水)の給食

画像1 画像1
10月9日の献立
ひじきごはん  牛乳  味噌汁  五目煮  紫芋チップス

五目煮は、大豆の煮豆です。煮豆は、作るのに時時間がかかるので、市販の
商品がたくさん出回っています。しかし、給食では一から手作りしています。
手作りだからこそ好みの味付けにできます。ご家庭でも、手作りに挑戦して
みませんか。

10月8日(火)の給食

画像1 画像1
10月8日の献立
ベビーあげパン  牛乳  かやくうどん  大根の炒め煮  チーズナッツ

あげパンは、「給食の味」と言われます。ご家庭でも、新しい油で天ぷらを
する時に、1番にパンを揚げて砂糖をまぶすとあげパンができます。しかし、
なぜか給食の味とは違います。市販のパンは、揚げてしばらくすると、ペチャ
ンコになります。きっと、給食のパンは中身が濃いので、形も変わらずおいし
いのだと思います。

10月7日(金)の給食

画像1 画像1
10月7日の献立
ごはん  給食  カレーシチュー  コーンソテー  ヨーグルト

カレーは、いつも大人気です。洋食は、子どもたちの嗜好にあっていて
大変喜ばれます。
 しかし、栄養士の立場からは、もっと和食を好んでほしいと考えてい
ます。そのために、献立や、食品メモ、給食便り等のいろいろな取り組
をしています。


10月4日(金)の給食

画像1 画像1
10月4日の献立
ごはん  牛乳  関東煮  さんまの香り煮  ふりかけ

さんまの香り煮は、にんにく、生姜を入れて甘辛く煮ます。仕上げに、ごま油を
加えます。これらのよい香りが心地よく、食欲をそそる一品です。さんまが旬の
今こそ、ご家庭でも作ってみませんか。

10月3日(木)の給食

画像1 画像1
10月3日の献立
コッペパン  牛乳  青菜のサッパリ炒め  いかナゲット  ミルクバター

青菜のサッパリ炒めは、野菜と焼き豆腐、うずら卵を炒めています。肉類が入ら
ずサッパリしているので、この名前になりました。
いかナゲットの形が、かわいいです。

10月2日(水)の給食

画像1 画像1
10月2日の献立
さけなめし  牛乳  かきたま汁  鶏肉と長いもの煮物  ミニフィッシュ

鶏肉と長いもの煮物は、鶏肉、長いも、人参、オクラを砂糖と醤油で
味付けした、和風の煮物です。長いもとオクラのねばねばが、ヘルシ
ーな一品です。苦手な人が多いのではないかと心配しましたが、案外
喜んで食べてくれました。

9月27日(金)の給食

画像1 画像1
9月27日の献立
ごはん  牛乳  やっこ煮  きんぴらごぼう  冷凍もも  ふりかけ

やっこ煮の「やっこ」は、豆腐のことです。「冷ややっこ」は、良く食べら
れている献立ですね。豆腐を縦と横に2本ずつ包丁を入れ9つに別れた模様
が、江戸時代の武家の使用人の「やっこ」の来ていた半纏の市松模様にそっ
くりなことから、豆腐のことを「やっこ」と呼ぶようになりました。
本日:count up77  | 昨日:63
今年度:5180
総数:241250
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 入学式準備

四北小だより

大東市の給食だより

給食だより

絵こんだて

ほけんだより

その他

校歌