学校日記

5年生スキー学習1

公開日
2018/01/30
更新日
2018/01/30

学校全体

1月25日(木)26日(金)の2日間、5年生が鳥取県の大山スキー場へスキー学習に行きました。朝7時に集合、実行委員の元気な声の進行で出発式をし、一路バスに乗り込みました。
大山リゾートに着くと、昼食を済ませ、1日目のスキー講習のスタートです。8班に分かれてそれぞれにインストラクターの先生についてもらっての講習です。子どもたちに合わせて指導をされますので、班によって指導の仕方は変わります。概ね始めはスキーになれるため、スキー板をつけて平らな所を歩いたり、緩斜面でハの字をつくって滑ったりします。スキー経験のある班は、早々にリフトに乗って滑っている班もありました。スキー講習が終わると、雪遊びをして楽しみました。雪をかけあったり、斜面でころがったり、元気いっぱいでした。宿舎に帰れば、夕食です。夕食のメニューは、すき焼きです。すき焼きは、班によって具の入れ方がいろいろでしたが、仲良く食べていました。少し残った班もありましたが、全体的にきれいに残さず食べていました。夕食後は、レクレーションタイムでした。外に出て、一人ずつかまくらキャンドル作りです。「協力」「協」の文字を表現しました。最後に先生方からの花火のサプライズがありました。みんな大歓声でした。その後、入浴を済ませ就寝の準備です。班会議をして就寝です。男子の部屋も女子の部屋も静かで、約束がきちんと守れました。
2日目の講習では、どの子も少しずつ滑る形になってきました。スキーの板をハの字にして滑ったり止まったりできるようになり、全ての班がリフトに乗って上まで行きました。急リフトに10回以上乗ってコーチの後を列になって滑り下りる班もありました。どの班もとても上達しました。そして最後の雪遊び。ホテル前で遊びました。子どもたちのエネルギーは限りなく、走り回ったり元気いっぱいでした。このスキー合宿の中で5年生の良いところがいっぱい出た2日間でした。
1、出発式、宿舎へのあいさつ、開講式、閉校式、食事など前に出て進める人が、どの人も大きな声で堂々と言えていました。2、全員のあいさつが、元気よくできました。3、 部屋のスリッパをきちんと並べていました。実は最初部屋に入った時に、「スリッパがきれいにならんでいると、何かあったときにすぐ出られるし、気持ちいいから並べようか。」というと、「はい。」と言って並べ、並べ終わった後「ありがとうございました。」といってくれた子がたくさんいました。嬉しかったです。4、 食事はほとんどの班がきれいに残さず食べました。後片づけもすばやくさっとできました。5、就寝は、時間を守り、静かに過ごせました。6、スキー講習は、みんな一生懸命がんばりました。少しぐらいうまくいかなくても、投げ出さず最後までがんばりました。
今回の5年生は、車酔いが心配される児童も多かったのですが、行き帰りのバスでもだれひとり酔う子がいませんでした。また、大きなけがや病気もなく、2日間のスキー講習が全員でき、無事楽しくスキー合宿を終えられ喜んでいます。出発、帰校の際に、たくさんのお見送りやお迎えに来ていただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。