学校日記

今日の授業風景

公開日
2019/03/04
更新日
2019/03/04

2年生

 3月4日(月)の3・4時間目、2年生の学習風景です。
 2年生は、国語科の文学教材「スーホの白い馬」(モンゴルの民話)を学習しており、そのストーリーに登場するモンゴルの伝統楽器「馬頭琴」について学びたく、モンゴルの里より出張授業にお越しいただきました。
 1時間を超えるご講演でしたがモンゴルの遊牧民の住居「ゲル」の紹介などモンゴルの自然やくらし、文化などを紹介していただいた後、弦楽器「馬頭琴」の音色を実際に聴かせていただき、クイズに参加した児童は、演奏体験もさせていただきました。
 そして、最後には、モンゴルの伝承遊びを紹介していただきました。ジャガイ(家畜のくるぶしの骨)を使った遊びで、手のひらに乗せ、空中に投げ上げ、落とさずにつかみ取るという遊びです。
 レベル1からレベル4までの技を披露していただき、子どもたちは一生懸命挑戦していました。