児童集会
- 公開日
- 2017/11/06
- 更新日
- 2017/11/06
学校行事
11月6日(月)の朝は、児童集会で始まりました。8時30分には、全学年が揃い、定刻より早く始めることができました。
校長先生からは、「30秒間でブレーキをかけるのか、アクセルを踏むのか」というお話がありました。
5年生の男子2名に職員室と校長室の前の廊下を落ち着いて、ゆっくりと歩いてもらったそうで、27秒かかったそうです。つまり、約30秒。
この30秒を我慢して静かをつくれたら、職員室でお仕事をされている先生や校長室に来られたお客さんが感心されますよというお話でした。
「廊下を落ち着いて歩くというブレーキ」「静かをつくるというブレーキ」がかけられるかしこい子がたくさん見られることを期待しています。
その後、お知らせとして、大東中央公園(ヘリポート)の利用についてと国際平和ポスターコンテストで受賞した6年生の紹介が、校長先生からありました。
続いて、生活指導担当の先生からは、「4つの徹底項目」についてのふり返りと今月の生活目標についてのお話がありました。
最後に、11月10日(金)にサーティホール(大ホール)で開催される「大東市小中学生弁論大会」の弁論の部に出場する6年生の稲冨深音さんと“わたしの学校”紹介1分間スピーチに出場する5年生の上田晴菜さんが、全校児童の前で弁論とスピーチを披露しました。この短期間でしっかりと暗記し、原稿を見ずにお話する姿に感心しました。学校全体で、応援しています。
一番下の写真は、毎回、児童集会を進行している児童会所属の子どもたちです。