9月 児童集会
- 公開日
- 2016/09/27
- 更新日
- 2016/09/27
委員会活動
9/26(月)、児童集会がありました。
まず初めは、校長先生のお話。
1年の半分が過ぎようとしている今、自分の良いところがたくさん表に出るように、人として「大切なこと」を考えてみましょうということで、アメリカのドロシー・ロー・ノルトさんという方が考える16の「大切なこと」を紹介されました。
1.順番を守ること
2.自分の役割を果たすこと
3.人の役に立つこと
4.やると言ったことはやること
5.人といっしょにいる時間を大切にすること
6.ルールを守ること
7.自分にできることだけを約束すること
8.やり始めたことは最後までやりとげること
9.本当のことを話すこと
10.家族を思う気持ちを伝えること
11.間違いや失敗から学ぶこと
12.人の過ちは許してあげること
13.正しいことをすること
14.自分の体を大事にして体によいことを実行すること
15.最高の自分になるためのことは惜しまずやること
16.自然の美しい世界をしっかりと見つめること
続いては、8/30〜9/1に行った夏休み作品展において児童会メンバーが選んだ優秀賞の表彰式がありました。各クラス2名ずつの作品が選ばれ、児童会メンバーから賞状が手渡されました。
その後、6年生から、全校の皆さんが協力してくれた折り鶴の紹介があり、10/7〜10/8の修学旅行で広島に持っていくことの報告がありました。
続いて、生活指導の先生から、9月の生活目標について振り返りをしたあと、10月の目標についてのお話がありました。10月の生活目標は、「正しい言葉づかいをしよう」です。