学校日記

二学期終業式

公開日
2015/12/24
更新日
2015/12/24

学校行事

12月24日、2学期の終業式がありました。
はじめの言葉、校歌斉唱に続いて、校長先生から、6年生の代表児童に、「あゆみ」が手渡されました。その後、校長先生からは、この2学期、住北小の子どもたちのすばらしいなと思ったこと10個について話をされました。
みんな、お話しを聞きながら、自分が何個ぐらい当てはまるか、振り返りました。
 1、きれいにぞうきんがけができる。
 2、元気にあいさつができる。
 3、おいしい給食を残さず食べる。
 4、なわとび・鉄棒・とびばこなどや、勉強でも、苦手な子に一生懸命に教えてあげる。
 5、話を聞く姿勢がすばらしい。
 6、友だちが困っていたら、「どうしたの?」と聞いて、助けてあげようとする。
 7、トイレを使った後に、スリッパを揃える。
 8、住北祭りや音楽会などの行事で、友だちと協力して頑張った。
 9、作文・感想文など書くことを頑張った。 
10「廊下を走らない」などのルールを守る。

続いて、各学年より1名ずつの代表児童が、「2学期がんばったこと」の作文発表をしました。それぞれ、自分が一生懸命頑張ったこと、嬉しかった気持ちなど、しっかりと発表してくれました。
その後、生活指導担当の先生方による、「リサちゃんの冬休み」という、冬休みのくらしで気を付けてほしいことについての劇がありました。楽しい劇に、みんな大喜び。楽しみながら、気を付けることを学びました。
明日からの冬休み、健康・安全に気を付けて、1月8日の始業式には、またみんなが元気に登校してくれることを願っています。