気象警報【暴風警報】および【特別警報】にかかる措置について
- 公開日
- 2015/07/15
- 更新日
- 2015/07/15
校長室
気象庁によると、強い台風11号が、14日午前、沖の鳥島の北方海上を進んでおり、今後、西日本に最接近し上陸して縦断する可能性もあるとのことです。
警報発令時(暴風警報、特別警報)の学校の休業措置等の対応については、全市で下記のとおりとなりますので、今後ご家庭におかれましても気象情報に留意し、よろしくお願いいたします。
<本日、児童に配付したお手紙でもご確認いただけます。>
1.7月16日(木)に警報が発令された場合の対応について
◆学校ホームページの「学校情報」→「臨時休校について」→「暴風警報発令時の授業及び給食について」のとおり
2.7月17日(金)に警報が発令された場合の対応について
<午前7時現在で警報が発令されている場合>
◆児童は登校を見合わせ、自宅で待機
◆「特別警報」発令時は臨時休業とし、21日(火)を登校日として、終業式を行い、通知表等を渡す。
<午前9時までに警報が解除された場合>
◆午前9時20分に登校班の集合場所に集合し、集団登校する。
◆終業式を実施し、通知表等を渡す。
<午前9時現在で警報が解除されていない場合>
◆臨時休業
◆21日(火)を登校日として、終業式を行い、通知表等を渡す。
<児童が在校時に警報が発令された場合>
◆学校で児童を待機させ安全確保
◆気象情報、校区の状況を的確に把握した後、できるだけ速やかに教職員の引率等により安全確保を行い、地区ごとに下校する。
✽気象情報にご注意ください。
✽携帯連絡メールでお知らせします。
✽児童が在校時に大阪府全域あるいは大東市に「特別警報」が発令された場合は、原則として学校待機とし、状況に応じて市教育委員会と連携して対応を決定します。