学校日記

5年生 食育授業

公開日
2014/07/15
更新日
2014/07/15

5年生

今日は5年生が家庭科の時間として「食べ物の働きと組み合わせ」について、栄養教諭の齋藤先生から学びました。

食べ物の働きには3つあり、
1.おもにエネルギーのもとになる(黄の食品)…米、パン、めんなど
2.おもに体をつくるもとになる(赤の食品)…魚、肉、卵など
3.おもに体の調子を整えるもとになる(緑の食品)…野菜、果物など
です。

食べ物の組み合わせも、この3色のバランスを考えて主食、主菜、副菜、汁物の献立を決めるとよいとのことでした。

最後に教頭先生からも、エネルギーのもとになる食品が車のガソリンと同じカロリーになることをお話ししてもらい、子どもたちもよく聞いていました。