修学旅行総集編(二日目:藻塩づくり 1組)
- 公開日
- 2021/12/27
- 更新日
- 2021/12/27
令和3年度 修学旅行
藻塩づくりを体験する1組です。
ここ上蒲刈島の南西部では、古墳時代から日本の塩づくりの原点とも呼ばれる製塩法「藻塩焼き」が行われていました。藻塩とは、ホンダワラなどの海藻から作った塩のことです。淡いベージュ色の藻塩は、海水と海藻のうま味が凝縮し、まろやかでとてもおいしい塩です。スーパーでも販売されていますが、他の塩よりやや高い値段です。
令和3年度 修学旅行
藻塩づくりを体験する1組です。
ここ上蒲刈島の南西部では、古墳時代から日本の塩づくりの原点とも呼ばれる製塩法「藻塩焼き」が行われていました。藻塩とは、ホンダワラなどの海藻から作った塩のことです。淡いベージュ色の藻塩は、海水と海藻のうま味が凝縮し、まろやかでとてもおいしい塩です。スーパーでも販売されていますが、他の塩よりやや高い値段です。
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2025年8月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |