学校日記

今日の給食

公開日
2021/02/19
更新日
2021/02/19

学校給食

 今日の献立は、ごはん・八宝菜・揚げシューマイ・のり・牛乳でした。
 八宝菜の「八」は「8種類の」という意味ではなく、「たくさんの」「数多くの」という意味です。
 八宝菜の作り方は、豚肉や鶏肉などの肉類と、いかやえびなどの魚介類、しいたけやきくらげなどのきのこ類、たけのこ・にんじん・はくさいなどの野菜を油で炒め合わせて調味し、片栗粉でとろみをつけて仕上げました。
 にんじんに多く含まれるビタミンAは、喉や鼻の粘膜を強くし、炒めることでビタミンの吸収率が上がります。はくさいに多く含まれるビタミンCは、体に入ってきたウィルスと闘うビタミンです。
 給食では、季節や献立の組み合わせによって、入れる材料を工夫しています。