臨時休業に係る新たな子どもの居場所の確保について
- 公開日
- 2020/04/06
- 更新日
- 2020/04/06
お知らせ
臨時休業に係る新たな子どもの居場所の確保について大東市教育委員会より依頼があり、本校において、再度、4月13日(月)より、臨時的な居場所を設置することとなりました。
前回と同様に、対象児童は、1年生から3年生までの児童(放課後児童クラブを利用している児童を除く)と4年生から6年生までの支援学級在籍児童(放課後児童クラブを利用している児童を除く)のみとなっております。ただし、発熱や風邪の症状があるなど、体調が悪い場合は利用できません。
そして、利用条件は、以下の通りです。
○保護者の労働等により、家庭ではどうしても対応できず、やむを得ない事情の場合のみです。また、登校前には必ず検温等体調のチェックをお願いします。
○学校内教室までの送迎は保護者によるものとします。(登下校における責任は保護者によるものとします。また、登下校における事故等については保険適用外となります。)
○昼食が必要な場合は家庭から持参させてください。水分補給用のお茶は必ず持参させてください。(学校での用意はありません。途中で学校を出て、買いに行くことはできません。)
○自主学習の用意、読書用の書籍等は必ず持参させてください。学校では、指導等は行いません。また、運動場・体育館は、安全面の確保が十分でないため使用しません。
○上靴を持参させ、マスクの着用をお願いします。通常、学校に持っていくことが禁止されているものは持たせないでください。
詳しくは、本校ホームページのトップページ上にある「配布文書」の中の「臨時休業に係る新たな子どもの居場所の確保について」をご一読願います。
4月13日(月)より利用される場合は、4月10日(金)17:00までに、直接、
大東市教育委員会事務局教育政策室」
(電話:072−870−9643・9104)
にお電話にてお申し込みください。その際、小学校名・学年・組・名前をお伝えください。なお、4月14日(火)以降、初めて利用される場合には、前日の17:00までに、上記までお申し込みください。