学校日記

今日の給食

公開日
2019/12/20
更新日
2019/12/20

学校行事

 12月20日(金)の給食献立は、ごはん・ほうとう・おかかあえ・のり・牛乳でした。
 「ほうとう」は山梨県甲府市の郷土料理として有名で、小麦粉を練った、とても太い、平たい麺を季節の野菜と共に煮込んだものです。
 今日の給食の「ほうとう」は、かぼちゃやにんじん、大根など色々な野菜と一緒にみそで煮込みました。
 冬至に合わせて、かぼちゃを使った献立です。
 今年の冬至は12月22日で、一年で昼が最も短い日です。冬至には、かぼちゃを食べて、ゆずを浮かべたゆず湯に入るという風習があります。かぼちゃには、ビタミンAが多く含まれていて、風邪などの病気にかかりにくくしてくれます。また、ゆず湯は、からだが芯からあたたまり、ゆずの香りが楽しめます。これらは、寒い冬を、風邪などの病気に負けないで過ごすための、むかしの人たちのすばらしい知恵です。