学校日記

今日の給食

公開日
2025/10/22
更新日
2025/10/22

学校給食

今日の給食は、ごはん、厚揚げとキャベツのみそ炒め、米粉たこやきソースかけ、チンゲン菜とえのきの和え物、牛乳です。

たこ焼きは、大阪府西成区の「会津屋」の創業者である遠藤留吉が考案したとされ、昭和10年(1935年)に生まれた大阪の郷土料理です。創業当時の「たこ焼き」は生地が醤油味で、ソースをかけて食べるものではなかったそうです。「たこ焼き」を発明したのは「会津屋」ですが、元は昔からあった「ちょぼ焼き」や「明石焼」を参考にして生まれたもので、そこから「たこ焼き」の祖先ともいえる「ラジオ焼き」が生まれました。ラジオ焼きの具は味噌風味のコンニャクと牛すじでしたが、「会津屋」では「明石焼」を参考にして、具にタコと鶏卵を入れることになりました。こうして現在の「たこ焼き」が誕生したそうです。今日の給食で米粉たこ焼きが出るので味わって食べてくださいね。