学校日記

校内授業研究会 <4年生人権総合学習>1

公開日
2017/09/21
更新日
2017/09/21

4年生

 9月20日(水)校内授業研究会を実施しました。4年生の人権総合学習の授業です。本校では総合的な学習の時間に人権の課題を入れて、人権総合学習として位置づけ取り組んでいます。講師には、大阪教育大学教授の森実先生に来ていただき、指導助言をいただいています。
 4年生は、環境教育を柱に、1年間の学習計画を立てています。1.身近な環境に目を向け、自分たちができることを考える。2.広く環境問題について調べることで、自分たちの知見を広げる。3.調べ学習を通して、他者を認める力を育てることを目標にしています。
 今回の研究授業では、ふれ愛フェスティバルに3R[リデュース(ごみを減らす)リユース(繰り返し使う)リサイクル(再び資源として生かす)]の大切さを伝えることを活動に入れました。フリーマーケットチーム、ものづくりチーム、広報チームに分かれて、「他のグループのプレゼンを聞いて、よいところと疑問点を見つけ、よりよい企画書をつくろう」をめあてに、発表をし合ったり、話し合ったりしました。