大東市立灰塚小学校
配色
文字
学校日記メニュー
なわとび集会 スタート
学校全体
今日から、なわとび集会がはじまりました。約1ヶ月間、楽しい曲に乗って、毎朝、3学...
その3
3~5年生は、折り紙の白面に平和への願いをしっかりと書いています。6年生の話もし...
その2
1~2年生も、6年生に教えてもらいながら、がんばって折っています。6年生と一緒に...
折り鶴集会
6年生が中心となり、学校全体で平和への願いを込めて取り組む「折り鶴集会」。6年生...
6年 命
6年生は、「命」をテーマにしたお店をつくりました。協力しないとできないゲームや体...
5年 手と頭を使って未来をつくろう
5年生は、「手と頭を使って未来をつくろう」というテーマのお店を出していました。受...
4年 世界の国とSDGs
4年生は、世界の国やSDGsについて楽しく学べるお店をつくっていました。これまで...
3年 世界の遊び
3年生は、世界の遊びを取り入れたお店を出しています。はじめてのお店とは思えないほ...
みんなでつくる みんなで楽しむ
最後に、今日の流れと回るときの注意点について話がありました。よくある注意点につい...
お店紹介
各クラスや学年から、お店の紹介がありました。どの紹介も完成度が高く、動きあり、小...
灰小まつり
いよいよ、灰小まつりがやってきました。オープニングセレモニーで、みんなが体育館に...
6年 衣類の手入れで快適に
6年生が、家庭科で洗濯についての学習をしていました。「服に少しシミがついたとき、...
みんなで楽学(たのぶ) 灰小まつり
いよいよ金曜日の灰小まつりが近づいてきました。きょうだい学年で一緒に回ったりと、...
2年 漢字の学習
2年生が、新出漢字の学習をしていました。2年生になると、漢字がいっきに難しくなり...
4年 灰小まつりの準備
来週、みんなが楽しみにしている「灰小まつり」があります。クラスごとにいろんなお店...
3年 自分の辞書をつくろう
3年生が、慣用句の学習をしています。今日は厚紙を本にして、お気に入りの慣用句の辞...
図工 いろんな工夫、楽しいな!
図工の時間は、どの各学年の子どもたちも楽しみにしています。1年生は、でこぼこのあ...
放送委員会 自分たちの言葉で伝えたい
毎日、登校時や給食の時間などに、灰塚小のみんなに向けて放送している放送委員会。こ...
2年 借りれないときは?
2年生が、「たし算とひき算のひっ算」に取り組んでいます。3桁のひっ算となると、こ...
1年 みんなでやってみよう
1年生が、音楽で鍵盤ハーモニカで「かえるのがっしょう」に取り組んでいます。先生の...
教材等リンク集
いじめ防止基本方針
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2025年10月
RSS