大東市立灰塚小学校
配色
文字
学校日記メニュー
今日の体育館
学校全体
午前中に、シートがひかれ、イスなどが準備されました。 今日から、本格的に卒業式の...
お昼の放送
給食の時の放送です。 放送部の児童ががんばっています。 今日は、卒業を間近にひか...
今日の給食
今日は秋の味覚でおいしくいただきました。
授業風景1
6年生の国語です。 今回のめあては「根拠や理由をもとにして、自分の考えを表現する...
春のおとずれ
桜の花のつぼみがはっきりとわかるようになってきました。 そして、学校の梅の花も見...
2月28日(月)
とてもやわらかな日差しの日となりました。 春を感じます。 今日で2月も終わります...
今日は、さんまが出てきました。 昔「さんまは庶民の味方」と言ったものですが、今は...
リモート授業
6年生の授業です。 リモート授業をパソコンで見るとどんな具合か、校長室から覗いて...
授業風景3
3年生の音楽です。 手やつくえを使って、リズムを音にしていました。 とっても楽し...
授業風景2
3年生の理科です。 先生のTeamsの画面を見ながら、雪がっせんゲームをつくって...
5年生の算数です。 今日は合同で授業をしながら、みんなで問題の解き方を考えていま...
2月25日(金)
朝はものすごく冷えましたが、時間がたつにつれ、日ざしの温かさをしだいに感じるよう...
おいしい酢豚を楽しみました。 そういえば、チリ共和国に住んでいたころ、中華料理店...
授業風景
5年生の体育です。 キックベースボールを楽しんでいました。 チームスポーツつまり...
2月24日(木)
良く晴れていますが、天気予報では雪が舞う可能性もあるようです。 まだまだ寒い日が...
6年生の家庭科です。 すぐに使いたくなるようなクッションを作っていました。 なか...
やわらかな八宝菜とサクサクの春巻き。 食感の差を楽しむことのできる給食でした。
朝の学習
朝学習として、「視写」や「計算」を静かにおこなっていました。
2月21日(月)
まだまだ寒い日が続きます。 ハンカチ・ティッシュ・黄ぼうチェック週間が終わりま...
5年生の算数です。 少人数授業で、「円周率」の勉強をしていました。 自分がわかっ...
いじめ防止基本方針
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2021年2月
RSS