学校日記

ていがくねんのみなさんへ

公開日
2020/05/11
更新日
2020/05/11

学校全体

【低学年の保護者の皆さまへのお願い】
低学年のお子さま向けに発信しているものです。お子さまに、読んであげてください。よろしくお願いします。

みなさん モアイのせきぞうをもっている こうちょう先生です。
ごぜんちゅうは 3じかん がんばることができましたか?
いま、おうちで「おてつだい」や「そうじ」をしながら、からだをうごかしていることと おもいます。

きょうの2ねんせいの「こくご」で、「カタカナでかくことば」をべんきょうしましたね。カタカナは、外国(がいこく)からはいってきたものやことがらの名まえが多んだよね。
では、つぎの「カタカナ」も じつは 外国(がいこくご)のことばだったって しっていましたか?
(1)ポルトガルのことば
 あめのとき きる「カッパ」
 ふくについている「ボタン」
(2)オランダのことば
 むかしのおもちゃにつかわれた「ブリキ」
 あまりするとおこられる「サボる」
(3)ロシアのことば
 たべるとおいしい「イクラ」

また、ひらかなや漢字でかかれていることばにも もとは外国(がいこく)のことばっていうものがあります。
(1)たべるとおいしい「おじや」はオランダ語で、「てんぷら」はスペインのことば、そして「ばってら」はポルトガルのことば
(2)やねの うえにある「かわら」は ふるいのインドのことば

がいこくから きたことばって おおいんだね。

それでは、あしたも またたのしく べんきょうをしましょう。