8月13日(火) 流れ星を見よう!
- 公開日
- 2013/08/12
- 更新日
- 2013/08/12
校長室から
三大流星群の一つペルセウス座流星群。
2013年の流星群の中でも最も期待されているもので、真っ暗な空であれば1時間に100個(!)の出現も予想されているそうです。
明るい流星が多く、夏休み期間ですので中学生も観察のチャンスです!
なかなか見られないと思っている流れ星。でも意外なことに流れ星は、毎日流れているのです。ただ、その数は1時間あたり3〜5個。1個が見えるのは1秒間未満。
ところが、毎年8月13日前後に異変が起こります。流れ星の数が10倍になるそうです。1時間に30〜50個。5分間も空を見続ければ、確実に流れ星が見られる勘定になります。これが、ペルセウス座流星群です。
8月13日前後の晴れた夜に、のんびりと空を見あげましょう。午後11時頃には月も沈み、絶好の観察条件となります。できれば夜中過ぎがよく、12〜13日にかけての夜がベスト。ペルセウス座を中心に四方八方に流れるそうですが、空全体を見ていればよいでしょう。
夏休みの自由研究にどうでしょうか?
ただし、お家の窓かベランダから観察しましょう。夜中の外出は厳禁です!
3年生は、流れ星に入試合格の願いを込めて…