学校日記

2/3 節分!

公開日
2022/02/03
更新日
2022/02/03

学校生活

 おはようございます。
 今日は曇り…です。六甲の山並みは見えず…遠くのハルカスも霞んでいます。気温が高めなのか、それほど寒さを感じません。

 今日は節分ですね。「節分」は、季節としては二十四節気が由来となっており、豆まきや鬼退治などの行事・習慣としては追儺(ついな)・大儺(たいな)が由来となっています。

 節分は現在では年に1回、立春の前日(毎年2月3日頃)だけの行事となっていますが、本来は年に4回ありました。
 日本では平安時代ごろから「二十四節気」と呼ばれる1年を24分割した暦が使われていました。立春から春が始まり、立夏から夏が始まり、立秋から秋が始まり、立冬から冬が始まります。

 ということで、寒さは続きますが明日(立春)から春です!
 今日も1日元気に朝の読書からスタートです。気持ちを温かくして、過ごしていきたいと思います。