ようこそ!住道北小学校のトップページです。

今日の給食

画像1 画像1
 1月21日(火)の給食献立は、オリーブパン・チリコンカーン・じゃがバター・牛乳でした。
 今日のパンには、オリーブ油を入れて焼いています。オリーブ油は、オリーブの果実を絞って作られており、イタリアやスペインなどの地中海地域でよく使われています。独特の香りがあり、サラダのドレッシングやスパゲティ、炒め物の香りづけにぴったりです。オリーブ油は、血液の流れをよくしてくれる働きもあります。

今日の給食

画像1 画像1
 1月20日(月)の給食献立は、中華風かやくごはん・青菜のサッパリ炒め・はるまき・牛乳でした。
 今日の青菜のサッパリ炒めの青菜は、チンゲンサイです。ビタミンA、ビタミンCが豊富でカルシウムやカリウム、鉄分などのミネラルや食物繊維も多く含まれる緑黄色野菜です。
 チンゲンサイはクセやアクが少ないのでおひたしや炒め物・煮物やスープなど幅広い料理に使われています。今日はチンゲンサイを、はくさい・にんじん・干ししいたけ・うずら卵・焼きとうふと、いっしょに炒めて、しお、こしょう、みりん、しょうゆで味つけをし、片栗粉でとろみを加えています。肉類が入っていないので、サッパリ炒めという名前を付けています。

今日の給食

画像1 画像1
 1月17日(金)の給食献立は、わかめごはん・吉野汁・さんまの煮つけ・牛乳でした。
 吉野汁は、鶏肉や豆腐、にんじん、はくさい、しいたけ、白ねぎなどの材料が入っていて、奈良県の吉野で取れる“くず粉”でとろみをつけた和風の汁物です。くず粉は、くずという植物の根っこから取れるでんぷんを粉にしたものです。汁にとろみをつけ、『くず切り』や『くずもち』などの和菓子にも欠かせない材料です。くずの根は葛根と言い、風邪や頭痛の薬にも使われています。

今日の給食

画像1 画像1
 1月16日(木)の給食献立は、デニッシュパン・鮭のクリーム煮・キャベツとコーンのサラダ・コールスロードレッシング・牛乳でした。
 デニッシュパンは、デンマーク産のパンで「デニッシュ・ペストリー」という呼び方もあります。デニッシュとは、「デンマークの」という意味で、ペストリーは、生地をパイ状に焼いたものをさします。パン生地を薄く延ばしバターやマーガリンを塗り込み、何重にも重ね、巻き込むことを、数回くり返して出来ています。数回繰り返すことでサクサクの食感やバターの風味があるおいしいパンです。

今日の給食

画像1 画像1
 1月15日(水)の給食献立は、ごはん・たまごトック・プルコギ・牛乳でした。
 プルコギは、韓国・朝鮮の代表的な肉料理の一つです。
 「プル」は「火」、「コギ」は「肉」を意味しますが、日本でいう「焼き肉」とはかなり違い、どちらかというと「すき焼き」に近い料理なので、日本では、「韓国風すき焼き」とも言われています。
 薄切りの牛肉にしょうゆベースの甘口の下味をつけ、野菜や春雨と一緒に焼いたり、煮たりして作る料理で韓国・朝鮮料理の中でも辛くない料理の代表です。
 しっかりした味つけなので、ごはんにとてもよく合いました。

今日の給食

画像1 画像1
 1月14日(火)の給食献立は、フィンガーパン・かやくうどん・野菜かきあげ・ヨーグルト・牛乳でした。
 今日の献立の「野菜かきあげ」は、給食室で、一つひとつ手作りで作られました。細切りのにんじん・さつまいも・たまねぎとささがきごぼうに、青のり粉と小麦粉を混ぜ込み、丸めたものを油で揚げました。
 野菜には食物せんいが多く含まれています。食物せんいは、腸のそうじ役としてしっかり働いてくれるので、病気の予防には欠かせません。食物せんいの入った野菜をたくさん食べてほしいものです。

今日の給食

画像1 画像1
 1月10日(金)の給食献立は、ごはん・豚肉のごま煮・かつおあえ・牛ひじきそぼろ・牛乳でした。
 ひじきは、こんぶやわかめ、のりと同じ海そうの仲間です。海そうには、「おなかの中をきれいにそうじして、がんにかかりにくくする」と言われる食物せんいや、「骨や歯をつくり、じょうぶにする」カルシウム、「血をつくるもととなる」鉄分などのミネラルが多く含まれています。中でも、ひじきには、鉄分やカルシウムが多く含まれています。
 給食では、ひじきのいため煮やひじきごはん、いそ煮などに使っています。今日は牛肉のひき肉とひじきを使い、給食室で作った手作りのそぼろふりかけです。ごはんの上に配り、美味しくいただきました。

今日の給食

画像1 画像1
 本日、1月9日(木)より、給食が始まりました。
 今日の給食献立は、赤飯・ぞう煮・田作り・みかん・牛乳で、新年のお祝いをしました。
 あずきの煮汁で炊く赤飯は、色々なお祝いの時に食べます。
 ぞう煮は、平安時代の初めにもち・人参・大根などを神様に供えたあとで食べるようになったのが始まりで、お供えしたものを食べると体がじょうぶになると言われています。
 田作りは、いわしを田んぼの肥料として撒くとたくさんのお米がとれたので、田作りと名づけられました。今年もよい年でありますようにと願いをこめて、お正月献立を美味しくいただきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
1/27 児童集会
クラブ活動(3年見学)

学校だより『すみきた』

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

臨時休業等の基準について