2年生 総合的な学習の時間 防災教育
本日、2年生の防災学習第2回が行われました。今回は、大東市危機管理室の方を講師にお招きし、能登半島での災害ボランティアで経験された貴重なお話を、写真を見ながら教えていただきました。実際に設営された避難所や、避難所での生活がどのようなものか、具体的な様子を知ることができ、生徒たちは真剣な表情で聞き入っていました。いつ起こるか分からない大地震に備えるためにも、こうした学びは非常に重要です。
次回の防災学習では、今回学んだことを踏まえ、いよいよ実際に避難所の設営を体験する予定です。また、中学校に備蓄されている避難用品も見せていただき、具体的な防災準備について理解を深めます。 今回の学習で得た知識を活かし、もしもの時に役立つ実践的な力を身につけていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年総合 防災学習
本日より、2年生の総合的な学習の時間で「防災学習」が始まりました。初回となる今回は、外部から講師をお招きし、能登での災害ボランティアのご経験や、東日本大震災について東北の方から直接聞かれたお話をお聞かせいただきました。
特に印象的だったのは、震災当時の生々しいお話の中で講師の方が語られた「震災時、何を持って逃げるか?」という問いへの答えです。「とにかく『命』を持って逃げなさい。その後は誰かが助けてくれるから。次の日には大阪の消防車が来て助けてくれたのを今でも覚えているよ。」という言葉は、心に深く響きました。この貴重な機会を通して、生徒たちは「自分の命を第一に守ることの大切さ」を深く学ぶことができました。 次回は、大東市危機管理室の方を講師にお招きし、災害ボランティアの具体的な活動や、避難所の実際の様子についてお話しいただく予定です。今回の学びをさらに深め、地域と連携した防災意識を高めていきましょう。 ![]() ![]() 3年修学旅行 いよいよ出発です。
天気に恵まれた初日です。現在、住道駅に集合しています。
これから新大阪へ向けて出発です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年宿泊学習 帰ってきました、
学校に到着し、解散式がおこなわれています。
![]() ![]() 2年生宿泊学習
もうすぐ高速道路を降ります。
あと30分くらいで学校付近に到着し、中学校へ帰校します。 ![]() ![]() 2年生宿泊学習
菩提寺SAのトイレ休憩を終えました。
高速道路の看板に大阪方面が見えています。 運転手さんの予想では高速後が混まなければあと1時間かからないそうです。 ![]() ![]() 2年宿泊学習 バスが出発しました!
昼食を終え、バスに乗りました。名残惜しいですが、学校へ向かってバスが出発しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生宿泊学習
宿舎での行程が全て終わりました。
今から学校に向けて出発します。 ![]() ![]() 2年宿泊学習 昼食
昼食はカレーです。ごちそうさまでした。この後、バスに乗ります。
![]() ![]() 2年生宿泊学習
午前中のプログラムが終わりお昼ご飯の時間です。
美味しいカレーをいただきます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年宿泊学習 いかだ体験
いかだ体験が終了しました。着替えて昼食です。
![]() ![]() 2年宿泊学習 ライフジャケット体験
最後、希望者は琵琶湖に入ってライフジャケット体験です。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年宿泊学習 いかだ体験
レースが終わりました。今から解体作業です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年宿泊学習 いかだ体験
いかだを入れ替えて、第3レースのスタートです!
![]() ![]() 2年宿泊学習 いかだ体験
レースが始まりました。まっすぐ進むのすごく難しそうですね。
![]() ![]() 2年生宿泊学習
いかだの旗は各クラスでアイデアを考え、作成しました!
![]() ![]() ![]() ![]() 2年宿泊学習 いかだ体験
いかだに乗艇し、いよいよレーススタートです!
![]() ![]() 2年生宿泊学習
各クラスのいかだが完成しました!
![]() ![]() ![]() ![]() 2年宿泊学習 いかだ体験
事前に作成した旗をつけて、いかだが完成しました。記念写真を撮って、いよいよレースです。
![]() ![]() 2年宿泊学習 いかだ体験
いかだとフロートを結合するロープを取り付けています。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|