ようこそ!住道北小学校のトップページです。

連合音楽会

 大東市立小学校連合音楽会に出場した6年生。
 今年度は、9月に校内音楽会を開催したため、再び、合奏・合唱のクオリティを蘇らせるのに、再度、体育館での練習を積み重ねました。
 モチベーションの維持も難しいところですが、切り替え上手な6年生はさすがです。圧巻の合奏・合唱を再現していました。
 プログラム1番を飾るにふさわしいパフォーマンスだったと思います。誠に天晴れです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合音楽会リハーサル

 大東市立小学校連合音楽会に出演する6年生が、朝の学習の時間に最終のリハーサルを行いました。
 4年生や5年生の児童や先生方も体育館に駆けつけ、鑑賞し、励ましのエールを送りました。
 プログラムの1番に登場し、オープニングの全員合唱「南風にのって」から、舞台に上がります。
 会場は、大東市立総合文化センター(サーティホール)大ホール、開演は、13時20分です。
画像1 画像1
画像2 画像2

大阪府小中学校音楽教育研究大会(北河内大会)

 11月14日(水)に大阪府小中学校音楽教育研究大会(北河内大会)が開催され、本校の6年3組が会場校である枚方市立第二小学校に赴き、畑友香先生が音楽の授業を公開しました。
 昨年度は、大東市小学校教育研究会(市小研)で授業を公開され、今年度は、6月に北河内地区小学校教育研究会(河北研)で授業を公開され、本実践へとつないでこられた畑先生。その地道な努力にしっかりと応えた6年3組の子どもたちも実に立派でした。
 授業づくりの過程は、紹介してきた通りですが、イメージを膨らませ、音楽の仕組みを生かし、思いや意図を込めた音楽をつくることができるという高度な課題に挑戦されました。和音に含まれる音を使った旋律づくりとイメージしたことを音楽とナレーションにまとめる学習を通して、より豊かな表現が工夫されるようにと授業を展開されてきました。
 子どもたちは、各グループの旋律づくりに学び合い、自分たちの表現を見直しながらオリジナルの旋律を仕上げ、今日の発表会へと臨みました。どの子も楽しそうに演奏し、よかったところの意見交流を進めるなかで、達成感を大いに味わいました。
 たくさんの先生方が参観されても、素直に、普段通りの力が発揮できる住北小の子どもたち。凛々しい学習者として着実に成果を上げています。
 それでは、授業の様子を紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪府小中学校音楽教育研究大会(北河内大会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回の公開に向けては、大東市小学校教育研究会音楽部会に所属する他校の先生方が、何度も本校にお越しいただき、授業づくりの過程に参画し続けてくださいました。そのご指導とご支援に心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

校内研究会

 11月7日(水)の6時間目、校内体育科研究会を開き、6年2組が、授業を公開しました。
 「絆」(Bonds)を授業づくりのコンセプトとし、バスケットボールのゲームづくりを通して仲間との繋がりを深めることが学年のねらいです。
 ゲームで計画した練習や作戦をゲームに活かすことが、本時のめあてでしたが、ゲームの中でその時々の状況を「判断」しながら、チームの課題解決をするというボール運動の難しさを、動画を通して客観的にふり返るという学び方を通して対話的で深い学びを具現化しようとしていました。
 審判をしている他チームの子どもたちが、客観的に見て気づいたことをアドバイスしている姿は、とても新鮮でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究会

画像1 画像1
 チームの課題を解決するためのチーム練習の様子です。
画像2 画像2

校内研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年2組の子どもたちは、どの子も主体的に取り組めていたように思います。
 バスケットボールが、あまり好きでなかった子も、基本的な技術を身につけ、意欲的にゲームに参加し、運動量も申し分のないものでした。
 一部の得意な子どもだけが勢力的にゲームを支配してしまうようなことは一切なく、テーマである「絆」をテーマによく練られた授業でした。
 その授業をもとに教員全員で明日からの授業づくりに向けて研究討議会を開き、学び合いを深めました。

今日の授業風景

 11月6日(火)の6時間目、6年3組の音楽の授業風景です。
 11月14日(水)には、大阪府小中学校音楽教育研究大会(北河内大会)で、6年3組が研究会場校に赴き、授業を公開することになっております。
 その日に向けて、授業づくりも深まってきており、他校から参観に来られた先生方のご意見も頂戴しながら、本番に向けての準備を整えました。
 イメージをふくらませ音楽の仕組みを生かし、思いや意図を込めた音楽をつくることができるという高度な課題に挑戦している6年生。
 「銀河鉄道の夜」のイメージをもとに作られた「銀河鉄道の歌」を教材に、さて、どんなイメージで子どもたちが音楽をつくるのか、その出来栄えが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「お互いの演奏を聴き合い、意見を伝え合おう」をめあてに、自分たちの思いや意図を活かした演奏になるよう、意見を交流し合っていました。
 よいところと課題とするところを、一人ひとりがポストイットカードに書き記し、各グループに伝え合っていました。
 しっかりと自分の意見が持てる6年生、その意見を演奏に活かそうとする6年生、さすがです!

今日の授業風景

 「絆」(Bonds)をゲームづくりにおけるコンセプトとして今、6年生が取り組んでいるバスケットボール。
 11月7日(水)の6時間目に6年2組が研究授業を行うことになっており、その指導案をもとに、1組の子どもたちが授業を進めました。
 一番感心したのは、「Bonds Time」と呼ぶ作戦タイムで、審判をしていた別のチームの子どもたちが、客観的に見てのアドバイスを自然にしていたことです。ゲームに勝つためにチーム力を高めつつも、勝敗を超えて協力する姿勢は、まさしく「絆」(Bonds)であると思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

 10月31日(水)の1時間目、6年3組の体育の授業風景です。
 昨日に引き続き、iPadを活用しながら、チームのめあてを達成しているか、動画で確認し合っていました。こうして、チームの課題を可視化することで、めあてが明確になり、ゲームを見る視点も焦点化されます。
 アナログとデジタルを効果的に活用しながら、体育科の授業づくりも、進化しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

 10月30日(火)の5時間目、6年3組の体育の授業風景です。
 6年生が、今、取り組んでいるバスケットボールのゲームづくりにおけるコンセプトは、「絆」(Bonds)です。技術の差をチームワークで埋めながら、自分やチームの課題と向き合い、iPadで課題解決につながる動きを見つけ、チーム力の向上に努めようと頑張っています。
 休憩時間も体育館を計画的に利用して、シュートやパス、ドリブルなどの基本的な技術を磨いており、どの子も前向きに授業に参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観6年生

 日曜参観、6年生の学習風景です。
 道徳「手品師」と図工「紙工作」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ipadを用いて、ゲームの様子を撮影し、その動画でチームの課題を分析していました。
 課題がうまく解決できているところを見つけ出すには、まだまだipadを使いこなす練習が必要ですが、すぐさま動画でチェックできるので、学習を深めるツールになること間違いなしです。

校内音楽会6年生

 6年生は、合唱「未来行きEXPRESS」と合奏「コパカバーナ」を披露しました。合唱曲は、テーマ性のある難しい曲でしたが、ピアノが刻むリズムに乗り、躍動感をもって歌いあげました。合奏では、ラテン風のノリの良さを軽快なリズムで明るく表現し、安定した楽器操作はさすが6年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽会に向けて

 9月13日(木)の6時間目、6年生の授業風景です。
 見まもり隊感謝の集い、そして、校内音楽会に向けて、体育館での練習も熱を帯びてきました。
 小学校生活最後の音楽会となる6年生。
 演目は、合唱「未来行きEXPRESS」と合奏「コパカパーナ」で、参観した時は、合奏練習をしていました。
 打楽器の軽快なリズムが揃うように、集中して練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和を考える会

 9月10日(月)の午前8時30分より、平和学習の取組みの一環として、また、6年生の修学旅行に向けて「平和を考える会」を開きました。内容は、反戦平和をテーマとする絵本の読み聞かせと折り鶴づくりです。
 読み聞かせした絵本は、低学年は「へいわってすてきだね」、中学年は「8月6日のこと」、高学年は「ぼくのこえがきこえますか」でした。
 自分が音読する部分をしっかりと暗誦し、読み聞かせている6年生が、とても印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

平和を考える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、10月5日(金)・6日(土)に広島へ修学旅行に行きます。そして、その報告も含め10月26日(金)に平和集会を開き、学校として平和学習のまとめをします。
 写真は、折り鶴づくりの場面で、6年生が各クラスに訪問し、ジャンボ折り紙を黒板に貼り、折り方を丁寧に教えてくれています。

住北っ子ハッピー祭5

 6年生のお店の紹介です。
 学年合同で体育館に設営した「住北スポッチャ」です。さすが、6年生の企画です。体育館を有効に使い、多様なチャレンジコーナーが大人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

情報モラル教室

 8月30日(木)の3時間目、6年生の情報モラル教室の様子です。
 LINEオフィシャルインストラクターの一ノ瀬さんにお越しいただき学習しました。
 コミュニケーションは、キャッチボールとよく言われますが、まずは、ボールを使って考えました。
 顔の見えないコミュニケーションとして、SNSを利用するときには、相手によっては受け取り方が違うので気をつけないといけないということいつも相手のことを考えて利用することなど、事例を交えながらお話していただき、みんなで考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
4/4 引き落とし日
4/5 入学式

学校だより『すみきた』

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

臨時休業等の基準について