ようこそ!住道北小学校のトップページです。

ようこそ園児の皆さん

 2月9日(木)の2・3時間目に、住道こども園の5歳児(年長)さんと本校1年生との交流会を実施しました。
 前半は、1年生の教室にお招きし、「小学校ってね」と題して、絵や図を用いて学習や生活・行事の様子を紹介したり、音読を披露したりしました。
 後半は、体育館で、ジャンケン列車やリレー遊びなどをして、楽しく交流をしました。小学校への進学を控え、少しでも楽しみな気持ちが高まれば幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ようこそ園児の皆さん

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後に感想を聞き合いましたが、双方とも「とても楽しかった」「もっと遊びたかった」などの声が多く、有意義な交流会になったと思います。
 冷たい雨の中、小学校まで来てくれた住道こども園の園児の皆さん、そして、引率して下さった先生方、本当にありがとうございました。

体育科公開授業

 昨日、2月1日(水)に大東市小学校教育研究会体育部会主催の研究授業が本校で開催されました。
 オリジナルのボールゲームをつくってきた1年1組が公開授業し、誰もが楽しく参加できるボールゲームづくりを提案しました。もちろん、1年2組も同じように、授業を進めてきており、互いに試行錯誤を重ねながら、学年としての取組を他校の先生方に発信することができました。
 前時とは、対戦相手を代え、また、攻撃する側のボールを1チーム4人に、4個から2個へと減らすなかで、子どもたちがどのようにして得点をあげるのか、そこが焦点となる授業でした。
 結果、全員が得点を経験することができ、必然的に、パスが必要になることも学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育科公開授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 他校のたくさんの先生方に授業を見ていただきました。
 子どもたちの目の輝きに、自然と微笑みを浮かべておられる先生が、たくさんおられました。
 ボールを操作する運動が少し苦手だった子どもたちも、ずいぶん自信をつけたようで、積極的にボールに関わり、シュートも力強くなってきました。また、パスを通してチームの仲間とつながることの大切さも、本時の授業をきっかけに、ますます高まっていくことでしょう。本当に素晴らしい取組みでした。

1年生のオリジナルボールゲーム

 1月30日(月)の3時間目、1年1組の体育の授業風景です。
 「ゲットゲットゲーム」と名づけた本校1年生のオリジナルゲームを2月1日(水)に開催される大東市教育研究会体育部会の公開授業として、1年1組が発表します。
 1年生は、3学期に入ってからボールを使った運動遊び・ゲームに取り組み、児童の実態に合わせて、中林先生と木下先生が創意工夫を凝らし、授業づくりに取り組んできました。
 子どもたちが楽しく取組んでいるのが、何よりもうれしく、ボール操作のスキルも少しずつ身につけてきています。低学年の体育指導のポイントを学ぶチャンスと位置づけております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生のオリジナルボールゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ボールゲームを自分たちで進めるには、たくさんの約束事を守らなければなりません。そして、早くゲームを始めるには、自分の役割に責任を持ち、スピード感のある行動が求められます。
 準備に要する時間は、どんどん早くなってきており、チーム意識も高まってきています。上手に動けている友だちを見つけては、キラキラさんとして発表したり、たくさん点を取るための方法を紹介したりと、とても楽しく取り組んでいます。

今日の授業づくり

 1月19日(木)の4時間目、1年1組の体育の授業。
 1年生は、ゲーム領域の中のボールゲームに取り組んでいます。
 「わっかシュート」「ストラックアウト」「コロコロボウリング」「キックゲット」という、4つのシュート(まと当て)系ゲームをつくり、楽しくサーキットをしています。
 準備、後片づけも、一人ひとりに役割が決まっていて、学習展開がスムーズになってきました。
 そして、得点が入るたびに笑顔と拍手で盛り上がっていました。
 ふり返りでは、友だちの頑張りを紹介する発言もあり、さらにつながりが深まることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

 1月16日(月)の2時間目、1年1組の算数の授業。
 単元は「大きさくらべ」で、本時は、「いろいろなものの長さを比べることができる」をめあてに学習をしていました。
 前時の学習経験を活かし、紙テープを使って長さくらべをしていました。
 教卓やロッカー、扉や窓など、縦・横・高さ、いろいろと条件を変えてはかり、比べ合いっこをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の外国語活動

 11月18日(金)の2時間目、1年1組の教室。AETのデービッド先生に来ていただき、英語活動を体験しました。
 大型テレビに映し出されたこの日の授業の主人公は、COW(牛)。乳製品であるチーズの数を数えたり、牛をはじめ、曲に合わせて次々に登場する動物の鳴き声(英語版)を知ったり、ハンカチ落としのようなゲームを楽しんだりとあっという間の45分間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・3年生合同秋の遠足

 11月9日(水)、1年生と3年生が合同で、秋の遠足に行ってきました。
 目的地は、信貴山のどか村です。昨日の雨も上がり、とても気温の低い一日ではありましたが、1年生と3年生が仲良くペアを組み、温かい交流が見られました。
 大根の収穫体験に始まり、芝生広場での自由遊びや動物とのふれあい、グラススキーやアスレチックなど盛りだくさんで、1年生も体力がついてきたなと思いました。
 バスに乗っての遠足も初めてでしたが、乗り降りもスムーズで、とてもマナーよく車内で過ごすことができました。
 大根は、小さいので50円引きになりましたが、抜いてみると意外に大きく、子どもたちは大喜びでした。さて、今日の夕飯に登場するのでしょうか?
 どの子も楽しかったと笑顔で手を挙げていました。体がずいぶん冷えたと思います。早目の就寝で、体を休めてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・3年生合同秋の遠足

 出発の会、お弁当タイム、解散の会と、子どもたちによる進行の場面も、設けられていました。
 1年生は短いセリフでしたが、全員に聞こえる声でしっかりと言えていました。メモを見ずに言えている子もいました。
 3年生は、司会進行役で、各々の場面を取り仕切っていました。さすがですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・3年生合同秋の遠足

 芝生広場での自由遊び、動物とのふれあいとお弁当タイムの様子です。
 人懐っこい動物たちは、大人気。学校で待つウサギのラッキーもやきもち?
 青空の下、広い芝生の上でのお弁当は最高。心のこもったお弁当、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・3年生合同秋の遠足

 お弁当の後のお楽しみ。
 グラススキーとアスレチックを楽しむ子どもたちです。グラススキーのスピード感と傾斜地につくられたアスレチックに子どもたちも満足!
 できれば、もっとゆっくりと遊ばせてあげたかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・3年生合同秋の遠足

 信貴山のどか村の中を移動する子どもたち。コスモスがとてもきれいに咲いていました。本当にのどかで、子どもたちの笑顔がうれしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内研究会

 11月2日(水)の5時間目、1年2組の研究授業風景です。校内研究教科の算数、単元は、ひき算。すでに習っているひき算の方法を使って、繰り下がりのある場合のひき算の計算の仕方を考えること、そして、自分の考えを友達に伝えることが、今日のめあてです。
 「8−5」、「16−4」は、すぐに計算できても、「12−9」は、あれ?
 子どもたちは、一人ひとりがブロックを使って思考し、その考えを隣同士で説明し合いました。
 今日は、多様な考えを引き出すことが主眼で、次時からは、わかりやすい考え方を共有し、計算法としてまとめていきます。
 授業のひとコマを紹介いたします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「人権の花」運動

 10月21日(金)の1・2時間目に、1年生が参加する「人権の花」運動に必要なガーデンプランターやチューリップの球根、培養土や肥料などを贈呈していただきました。
 お客様として、大東市教育委員会より亀岡教育長、大東地区人権擁護委員会より塩津会長、泉委員、加戸委員にお越しいただき、ご挨拶、ご講話をいただきました。
 贈呈式の後は、1年生への人権教室。泉委員に読み聞かせをしていただき、使う言葉の大切さについて学び合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生と3年生が交流!

 10月20日(木)の5時間目。
 体育館で、一緒に遠足に行くことになっている1年生と3年生が、楽しいゲームを通して、交流を図っていました。
 3年生は、よきお姉さん、お兄さんとして、お手本になれるよう、集団行動をよく意識し動けていました。
 1年生は、3年生にゲームの紹介をし、大きな声で進行していました。
 遠足当日は、素敵な関わりがたくさん生まれるでしょう。とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業風景

 10月14日(金)の5時間目、1年生の教室を訪問しました。1組は国語で、漢字学習「男」「女」、2組は算数で、たし算の学習でした。5時間目も、落ち着いて学習作業に取り組んでいました。書く姿勢を意識して、指導されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育館で算数

 1年生の算数の授業風景です。
 1・2組の合同授業で、場所は体育館です。
 家から持ち寄ったいろいろな形の箱を使って遊びながら、形の特徴に気づかせるというものです。
 さて、教室でのお勉強にどうつながるのでしょうか。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

音読を工夫しよう!

 1年生の国語「おおきなかぶ」の学習風景です。「工夫して読みたいところを考えることができる」が、今日の学習のめあてです。
 強く、弱く、重そうに、ゆっくり、リズムよくなど、すでに学級全体で13の工夫を見つけており、その中から場面に応じたものを選びながら音読の工夫を楽しんでいました。 
 最後は、日曜参観に向けて動作化に挑戦することを予告し学習を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事
2/14 3−1社会見学(川村義肢)、放課後将棋、校庭開放
2/15 3−2社会見学(川村義肢)、1時30分下校
2/16 5年 非行防止教室(3H)
2/17 放課後学習、校庭開放
2/20 クラブ(6h)、3年クラブ見学予備

学校だより『すみきた』

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針