ようこそ!住道北小学校のトップページです。

今日の給食

画像1 画像1
 9月9日(月)の給食献立は、ごはん・たまごトック・ビビンバ・牛乳でした。
 トックは、韓国・朝鮮のお餅のことで、細長い棒のようにした餅を斜めに薄く輪切りにしたものです。
 原料は餅米ではなく、白いごはんと同じうるち米の粉を使っているので、日本のお餅と比べて粘り気が少なくあっさりとしています。
 細長く作るのは、長生きするようにと願ってのことだそうです。
 ビビンバは、ピビンパフと言うようで、ピビンは混ぜる、パフはごはんという意味で、混ぜごはんのことです。
 今日の給食のビビンバは、食べやすくアレンジしたもので下味をつけた牛肉とにんじん、ゆでたチンゲン菜を、タレで和えてあります。色取りもきれいで、タンパク質、ビタミンに富んだ健康的な料理です。

今日の給食

画像1 画像1
 9月6日(金)の給食献立は、ごはん・やっこ煮・きんぴらごぼう・のり・牛乳でした。
 きんぴらごぼうは、ごぼうをささがきや千切りにして油で炒め、砂糖やしょう油で煮て、仕上げに唐辛子で辛みを効かせた炒め物です。
 ごぼうには、「食物繊維」がとてもたくさんあり、腸のはたらきを活発にして、便通をよくします。
 今日のきんぴらごぼうは、ささがきごぼうとにんじんを炒め、砂糖、しょう油、みりんで味付けし、白ゴマ、ごま油を入れて仕上げています。
 給食では、辛い食べ物が苦手な人が多いので唐辛子は入れていません。ごぼう、にんじんの、しっかりとした歯ごたえを味わいました。

今日の給食

画像1 画像1
 9月5日(木)の給食献立は、パンプキンパン・ホワイトシチュー・フルーツかんてん・牛乳でした。
 パンプキンとは、英語で、「かぼちゃ」という意味です。
 かぼちゃは、緑黄色野菜の一つで、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンEなどのビタミン類を多く含みます。
 かぼちゃの旬は夏で、この時期一番おいしい野菜です。
 今日のパンプキンパンは、かぼちゃをペーストにしたものを、いつものコッペパンに混ぜて作っています。
 よくかんで食べていると、ほのかにあまいかぼちゃの味がします。

今日の給食

画像1 画像1
 9月4日(水)の給食献立は、ごはん・ちゃんちゃん焼き・とうがんのスープ・牛乳でした。
 ちゃんちゃん焼きは、大きな鉄板にバターを敷き、鮭などの魚と野菜をのせ、白みそ仕立てのタレをかけ、アルミホイルなどをかぶせて蒸し焼きにしたもので、北海道の漁師町の名物料理です。
 何故この名称で呼ばれるのかと言うと「お父ちゃんが焼いて、調理するから」や「鮭を焼く時に、鉄板がチャンチャンという音を立てるから」とか「出来上がるのが待ちきれなくて、おはしで食器などを叩いた音が、チャンチャンと鳴っていたから」などいろいろな話が伝えられています。
 今日の給食のちゃんちゃん焼きは、鮭とキャベツ、にんじん、しめじ、たまねぎ、ホールコーンなどの野菜を鉄板ではなく、大きな回転釜で一緒に炒め、みそやバターなどで味付けしました。

今日の給食

画像1 画像1
 9月3日(火)の給食献立は、にんじゃごはん・関東煮・すまし汁・牛乳でした。
 「にんじゃごはん」は、にんじんとちりめんじゃこの入った、炊き込みご飯です。
 にんじんには、皮膚や粘膜を丈夫にするカロテンがたくさん含まれています。ちりめんじゃこは、骨ごと食べられる小魚で、カルシウムをたくさん含んでいます。
 「にんじゃごはん」には、にんじんとちりめんじゃこの他にも、大豆の華という、大豆を平らに延ばしたゆばのような食材が入っています。
 大豆には、体をつくってくれるタンパク質がたくさん含まれています。大豆の華はクセがなく、いろいろな料理によくなじみます。

今日の給食

画像1 画像1
 9月2日(月)の給食献立は、麦ごはん・カレーシチュー・白身魚フライ・ヨーグルト・牛乳でした。
 白身魚フライの魚は、「ホキ」という名前です。「ホキ」は、ニュージーランド辺りの深い海にいて、目は大きく体は細く、歯が鋭いのが特徴です。
 大きな魚で体の長さは、1メートルもあります。味はタラに似ており、フライ、ムニエル、バター焼きなどの料理に適しています。脂肪が少なく、動脈硬化や高血圧を予防したり、頭の働きをよくしたり、カルシウムの吸収を助けたりする栄養が含まれています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
行事
9/9 児童集会
クラブ活動
9/15 大東市民まつり