☆学習のようす《2年生》(6月6日)
2年生の算数の学習です。ものさしで正しく長さを測るためのポイントについて確かめています。
![]() ![]() ☆学習のようす《1年生》(6月6日)
1年生の算数の学習です。「すずめが3わいました。2わとんでいきました。のこりはなんわ?」〜ひき算の問題について考えています。
![]() ![]() ☆「全国小学生歯みがき大会」《6年生》(6月6日)
6年生が「全国小学生歯みがき大会」に参加しました。DVDを見て実際に歯ブラシで確かめながら、正しく歯をみがくポイントを学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ☆今日の給食(6月5日)
今日の給食メニューは、米粉キーマカレー・ナン・いかナゲット・牛乳です。やわらかいナンに米粉キーマカレーをつけて食べて、とてもおいしかったです。
![]() ![]() ☆学習のようす《1年生》(6月5日)
1年生の国語の学習です。ひらがなの「る」と「ろ」について、似ているふたつの文字ですが、形をととのえるのが少しむずかしそうです。
![]() ![]() ☆学習のようす《3年生》(6月5日)
3年生の社会科、「わたしたちが住んでいる市のようす」の学習で、まずは東西南北の方角をみんなで確かめています。
![]() ![]() ☆学習のようす《4年生》(6月5日)
4年生の体育の学習です。鉄棒に足をかけたりまわったり、いろいろな技にチャレンジしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ☆学習のようす《1年生》(6月4日)
1年生の国語の学習です。くっつきの「を」をつかった文章をたくさん考えて作っています。
![]() ![]() ☆学習のようす《2年生》(6月4日)
2年生の算数の学習です。ものさしを使った長さの正しいはかり方について、互いにポイントを確かめ合っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ☆学習のようす《4年生》(6月4日)
4年生の社会科の学習です。ゴミ処理場のようすを映像で見ながら、家庭などから出されたゴミがどのような流れで処理されていくかについて学んでいます。
![]() ![]() ☆学習のようす《6年生》(6月4日)
6年生の社会科の学習です。縄文のむらのくらしについて、映像を見て気づいた点をもとに考えています。
![]() ![]() ☆「いのちの学習」《3年生》(6月3日)
3年生が「いのちの学習」として、妊婦の方にゲストティーチャーとして来ていただきました。おなかの赤ちゃんのことについて、いろいろな質問に答えていただき、子どもたちは目を輝かせながらお話を聞いていました。
![]() ![]() ☆運動会ふりかえり(6月3日)
運動会を終え、今日は雨の朝となりました。1時間目のはじめに、運動会の係活動のふりかえりの時間を持ちました。ふりかえることで、次への取組みへとつなげていくことを大切にしていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|