ようこそ!住道北小学校のトップページです。

期末懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、7月12日(水)から期末懇談会が始まります。
 期末懇談会は、子どもの1学期のがんばりや伸びを互いに認め合う場と位置づけております。お忙しい中、また、たいへん暑い中ではございますが、ご出席方よろしくお願いいたします。
 また、7月18日(火)までの期末懇談会期間中は午前中授業が続き、3連休も挟むとあって地域での安全な遊び方について、また、子ども同士で校区外へ遠出したりしないよう、ご家庭でもご注意いただきますよう、よろしくお願いいたします。
 写真は、本館中央玄関の子どもたちの作品です。
 

5年生のAED講習

 7月11日(火)の4時間目、5年生がAED講習を受講しました。
 先月、6月19日(月)のPTA保健委員会の取組みとしての保護者と教職員対象のAED講習と同じ内容で枚方公済病院の心肺蘇生普及チームの藪先生に再度お越しいただき、胸骨圧迫(心臓マッサージ)とAEDの扱い方について、5年生全員が学習しました。
 「心臓突然死」で亡くなる方が、年間7万人にも上るということから、まずは、誰にでもできる胸骨圧迫(心臓マッサージ)とAEDによる心肺蘇生の方法について、子どもたちが体験できたことは、たいへん良かったと思います。
 毎年、5年生が受講するようにしていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の水泳学習

 7月11日(火)の3・4時間目、1年生の水泳学習の様子です。
 今日のプールの水温は、朝から30度と高く、とても気持ち良さそうに水遊びを楽しんでいました。
 1・2年生は、水遊びをしながら自然ともぐったり、浮いたりする経験を積みながら、水泳の基礎を学んでいきます。
 学習の様子を見に行った時は、水中宝探しゲームをしていました。
 プールの底に沈んだキューブをもぐって取り、担任の先生が持つバケツに入れるゲームです。
 1回戦は1組が勝ち、2回戦は2組が勝ちました。
 水を怖がる子がほとんど見当たらず、脱力して浮ける子がどんどん増えてくるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおの観察

 7月11日(火)の1時間目、1年生が、大切に育てている「あさがお」の観察をしていました。気づいたことをつぶやきながらワークシートにスケッチしていました。
 夏休みは、お家に持って帰ることになります。
 続けて、水やりを忘れないようにね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区児童会

 7月10日(月)の地区児童会の様子です。
 特別時程で5時間目まで学習した後、2時15分から、班長が1年生を迎えに行き、2時20分から2年生以上が移動して、2時25分より地区児童会での話し合いが始まりました。
 登校班での問題点について、また、夏休みでの安全な過ごし方について話し合い、指導した後、お越しいただいた地区委員さんを紹介し集団下校にも同行していただきました。
 毎回指導していることですが、集合時刻を各自が守り、集合時刻で出発するということと、遅刻または欠席する場合は班長に連絡するということそして、遅れた場合は、保護者と一緒に登校するということを確認しました。
 写真は、地区児童会での話し合いの様子です。
 たいへん暑い中、地区児童会にご参加いただいた地区委員の皆様、本当にありがとうございました。今後とも、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食献立は、豆腐のチリソース煮、春巻、ごはん、ミニフィッシュ、牛乳でした。
 豆腐のチリソース煮は、豆腐と豚肉の相性も良く、濃厚なスープでしっかりと味つけされた野菜とともに美味しくいただくことができました。
 揚げ春巻きは、パリパリの皮で包まれた具材が、しっかりと味付けされていて、ごはんが進みました。

5年生の水泳学習

 7月7日(金)の3・4時間目、5年生の水泳学習の様子です。
 平泳ぎの練習をしていました。手のかきと息つぎのコンビネーションを歩きながら練習し、その後カエル足の練習をペアで教え合っていました。平泳ぎが得意な子は、実際にキックをして見せたり、足を持ってあげたりしながら、工夫して教えていました。
 そして、手のかきと息つぎ、カエル足のコンビネーションでは、けのびの状態を長く保つよう指導されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 練習の最後は、今持っている力で平泳ぎ25メートルに挑戦しました。
 しっかりとキックして、けのびの状態が長く保てている児童に着目し、お手本として泳いでもらいました。次回の平泳ぎの学習に向けて、とても参考になったと思います。

今日の給食

 7月7日(金)の給食献立は、わかめごはん、そうめん入りすまし汁、あじの煮つけ、七夕ゼリー、牛乳でした。
 あじの煮つけは、骨の心配もなく、土しょうがのきいたしっかりとした味つけで、あじの身は、とても柔らかかったです。
画像1 画像1

2年生の水泳学習

 7月6日(木)の3・4時間目、2年生の水泳学習の様子です。2年生は、息つぎをしてバタ足で10m泳ぐことが目標となっています。
 ビート板を使ってバタ足を練習したり、けのびからのバタ足を練習したりした後、最後に、今持っている力で、何mバタ足で進むことができるか試しました。
 梅雨空が続いていましたが、久しぶりに太陽の光を浴びてのプール。
 少し苦手な子どもたちも、お日様に後押しされながら頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大東市小学校教育研究会

 7月5日(水)の午後2時15分より、大東市小学校教育研究会の音楽部会と図工部会の研究授業が本校でありました。
 大東市小学校教育研究会では、12の教科(領域)部会があり、市内の全教員がいずれかの部会に所属し、教科研究に励んでおります。
 下の写真は、本校で行われた音楽部会の研究授業の様子です。
 5年1組が、音楽専科の畑先生のご指導のもと、「お話に合う音楽をつくろう」を題材に、楽しい授業を披露しました。本時のめあては、「自分たちでつくった音楽を発表しよう」で、絵本のストーリーからイメージを膨らませ絵本の朗読と共に作った曲をグループごとに発表し合いました。
 友だちと協力し合って、音楽を創り上げていく喜びを子どもたちに味わわせる素敵な授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大東市小学校教育研究会

 下の写真は、本校で行われた図工部会の研究授業の様子です。
 1年2組の池田先生が、「へんしんしんぶんし」と題した楽しい図工の授業を公開しました。
 新聞紙の感触を味わい、特徴を活かして作品にすることが本題材の目標で、身近で親しみやすい新聞紙を、ちぎったり、まるめたり、おったり、ねじったりしながら、「うちゅうのおともだち」(宇宙の生き物)を想像し、楽しく作り、紹介し合いました。
 宇宙人から、新聞紙遊びに誘われるという設定で、そのストーリー性に子どもたちの造形への興味関心が高まる素敵な授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読書

 7月5日(水)の朝の読書の様子です。
 4年生から訪問しましたが、1組では、担任の先生が看護当番で校舎内を巡回されていて不在でしたが、子どもたちだけで静かに読書を進めていました。
 1・2年生の教室を訪問すると5・6年生の図書委員さんが読み聞かせをしてくれていました。1・2年生の大切にお話を聞いている姿がとてもうれしかったです。
 写真は、4年生の朝の読書の様子と図書委員さんによる1年生への読み聞かせの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読書

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨の日は、静かに読書。休み時間も進んで読みましょう。
 今日、読み聞かせをしてくれた5・6年生の図書委員さんたち、1・2年生が集中して聞いていましたね。楽しみにしていると思うので、次回の準備をよろしくお願いします。
 写真は、図書委員さんによる2年生への読み聞かせです。

本日の工事

 工事につきましては、毎週工程表をお示しいただき、授業や学校行事等に支障が生じないように打ち合わせを行っています。
 住道北商店会の皆様をはじめ、近隣住民の皆様には騒音等も伴い、大変ご迷惑をおかけしておりますが、何卒、ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
 尚、工事時間は、午前9時から午後5時までとし、相当数搬入が予想されるダンプトラックは、4トン車に限定されています。また、重機の搬入につきましては、午前6時から午前7時までに行い、これらの搬入に備え、ガードマンが3名配置されております。
 写真は、今日の工事の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の下校について

 台風3号の接近に伴い、風雨が強まることが予想されましたが、警報レベルまでには達しておらず、本日は、時間割(日課表)通り、授業を行いました。
 1年生は5時間目終了後(14時40分頃)、2年生から6年生までは6時間目終了後(15時30分頃)、学年そろえて速やかに下校します。尚、放課後校庭開放事業並びに放課後将棋教室は、中止としております。

クラブ活動

 7月3日(月)の6時間目、クラブ活動の様子です。
 クラブ活動をとても楽しみにしていた子どもたち。お天気に恵まれ、運動場で活動するボール運動クラブは、ドッジボールを楽しんでいました。
 ただし、下の写真にもありますように7月1日(土)より校庭貯留浸透施設整備工事が始まっており、校庭の半分がフェンスで囲われています。今日で、体育倉庫や大型遊具等の撤去がすでに終わっております。
 もちろん、完成時には、原状回復されます。
 ボール運動クラブ、卓球クラブの様子と合わせて今日の工事現場の様子もお知らせいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全部のクラブを回ることはできませんでしたが、訪問したクラブでは、子どもたちの笑顔がはじけていました。
 6年生は、卒業アルバム用のクラブ写真の撮影もしていました。どんな表情で写っていたかな。一回、一回のクラブ活動を大切にして下さいね。
 上の写真は、バドミントンクラブ、音楽クラブ、パソコンクラブの活動の様子です。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月3日(月)の給食献立は、春雨のひき肉炒め、冬瓜のスープ、ごはん、牛乳でした。
 春雨のひき肉炒めは、もっちりとした食感の春雨が豊富な具材とともに美味しく味つけされ、ごはんをおかわりしたくなりました。
 今日も、給食委員会の子どもたちが、給食の手渡しを精力的に手伝っていました。いつもありがとう。

児童集会

 7月3日(月)、児童集会の様子です。午前8時30分までに、全学年が整列を完了し、静かに待てていました。
 とても落ち着いていて、感心しました。
 校長先生のお話は、「朝顔の花は、いつ開くのか」という「はてな?」を持ったある女の子が、夏休みに毎晩、朝顔の観察を続け、一つの法則を発見しました。
 そして、朝顔の研究を一生の仕事にしたいと考え、大学院まで進学し、朝顔の研究を続け、本まで出版するようになったというお話です。
 日頃、「はてな?」と思っていることを、日々の自主学習で、あるいは夏休みの自由研究で挑戦してみましょうと子どもたちにお話されました。
 校長先生のお話のあとは、体育委員会、飼育委員会、児童会から報告がありました。
 そして最後は、生活指導担当の先生より、6月の生活目標のふり返りと7月の生活目標についての確認があり、あたり前に身につけましょうと、お話されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
4/6 入学式

学校だより『すみきた』

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針