ようこそ!住道北小学校のトップページです。

日曜参観 9

 3時間目、3年生は総合の学習で、「百人一首大会」でした。保護者の方々も一緒に楽しんでおられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日曜参観 8

 3時間目、2年生は生活(食育)で、「サツマイモのつる」の学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

日曜参観 7

 3時間目、1年生は算数の学習で、「とけい」について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日曜参観 6

 2時間目、6年生は道徳の学習で、「おじいちゃんの打ち豆」という教材から、命について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日曜参観 5

 2時間目、5年生は道徳の学習で、「ブラッドレーの請求書」という教材から、家族愛について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日曜参観 4

 2時間目、4年生は国語の学習でした。1組は、一題一行詩を作り、班で発表するというもの。2組は、「ガンジーはかせの漢字しりとり」をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日曜参観 3

 2時間目、3年生の授業は、社会で「わたしたちのくらしとまちではたらく人びと」の学習でした。4種類のお店のよいところベスト3を班ごとに話し合って発表するというものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

日曜参観 2

 2時間目の2年生の授業は道徳で、「はしのうえのおおかみ」を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日曜参観 1

 9/11(日)、日曜参観。たくさんの保護者の皆様がお越し下さり、本当にありがとうございました。
 2時間目と3時間目の各クラスの授業を参観していただいた後、4時間目は、「ふれあい だんじり太鼓」でした。
 それでは、各時間の授業の一コマを写真で紹介いたします。
 まずは2時間目、1年生の授業の一コマから。1年生は、国語の授業で、音読劇「おおきなかぶ」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

放課後学習教室

 9月9日(金)の放課後学習教室(3・4年生)の様子です。
 学習場所である図書室に上がった時は、すでに4年生は終わっていたようで、3年生の参加児童が、国語・算数のプリント(読解・計算)に挑戦していました。
 机の上の消しゴムのかすをきちんと集め捨てて帰る子、「ありがとうございました。さようなら」ときちんと挨拶をして帰る子がいて、とても気持ち良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

少人数で和気あいあいと!

 9月8日(木)の2時間目、4年生の算数少人数授業です。
 少人数なので、こぢんまりとした柔らかな空間で、和気あいあいと学び合っており、目に輝きがない子、笑顔のない子、友達の考えに関わろうとしない子などは、見当たりません。
 子どもたちは、住北小の「学習のきまり」8項目をよく意識しており、ふり返りもしっかりと書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自ら考える力を!

 9月7日(水)の3時間目、2年生の算数の授業風景です。
 かさの計算ができるをめあてに学習を進めていました。
 授業の後半、「2ℓ4㎗−1ℓ8㎗」の計算に差しかかり、少し手ごわいなという顔を子どもたちはしていました。
 案の定、複数の答えが出され、ひとりの子どもの考え方をもとに、思考過程を整理していました。算数の楽しさを実感した授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一万人の盆踊りに向けて

 9月6日(火)の放課後、日本舞踊川勝流師範である川勝康輝也さんを講師としてお招きし、地域の伝統芸能である「河内音頭」をはじめ、「江州音頭」・「ドラえもん音頭」を教えていただきました。
 2名のお弟子さんをお連れいただき、踊りのお手本を見せていただきながら、児童会役員・代表委員をはじめとする4・5・6年生の有志と先生方が習い、練習をしました。
 9月15日(木)には、児童集会を開き、全校児童に「河内音頭」を教える予定です。9月17日(土)の午後5時からの「1万人の盆踊り大会」が大いに盛り上がることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よりよく生きるために!

 6年生の道徳の授業風景です。
 教頭先生が「銀のしょく台」という読み物教材で、授業をしてくださいました。
 教頭先生の授業ということで、6年生はとても新鮮だったと思います。「よりよく生きる」ために自分の心と対話する時間。教科化に向けての研究も含め、地道に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音読を工夫しよう!

 1年生の国語「おおきなかぶ」の学習風景です。「工夫して読みたいところを考えることができる」が、今日の学習のめあてです。
 強く、弱く、重そうに、ゆっくり、リズムよくなど、すでに学級全体で13の工夫を見つけており、その中から場面に応じたものを選びながら音読の工夫を楽しんでいました。 
 最後は、日曜参観に向けて動作化に挑戦することを予告し学習を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

 クラブ活動は、異学年との交流を通し、自分の役割りに責任を持ちながら活動できる力を養うこと、そして、児童一人ひとりが、自主的な活動を通して、個性をより豊かに伸ばすように努めることを目標としています。
 4・5・6年生の子どもたちは、クラブ活動をとても楽しみにしています。
 本日、第3回目となるクラブ活動の様子を紹介します。
 写真は、音楽クラブ、家庭科クラブ、バドミントンクラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毎日がおいしい給食

 本日、9月5日(月)の給食です
 今日のメニューは、シーチキンごはん、野菜スープ、ラタトゥーユ、クリーミーチーズと牛乳です。
 あっさりとした野菜スープとコクのあるラタトゥーユとの組み合わせが、バランスよく、野菜そのものが持つおいしさや食感が活かされていました。
 給食室前は、一時、込み合いますが、給食委員会の子どもたちが手際よく準備を手伝ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

住道中学校職業体験学習

 3日間の職業体験学習を終えた住中生3名です。
 きちんとお礼のあいさつを述べに来てくれました。
 3人とも、やり切った感のある、とても素敵な笑顔を見せてくれました。
画像1 画像1

住道中学校職業体験学習

 8月31日(水)から本日、9月2日(金)までの3日間、住道中学校の生徒3名の職業体験学習を受け入れていました。
 職員朝礼では、最終日としての挨拶も兼ねて、2日間の体験学習の気づきを各々が発表しました。
 先生という仕事の楽しさや厳しさ、そして、やりがい、また、一人ひとりの児童を活かすための授業の工夫などに気づけたようで、2日間とはいえ体験することの大切さを逆に教えられたように思います。
 人懐っこい子どもたちに囲まれ、とても良い表情で3日間を過ごしていました。
 最終日の3人の様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の水泳学習

 9月2日(金)の3・4時間目、3年生の水泳学習です。
 「息つぎをしてクロールで15m泳ぐことができる」を目標に、3年生は頑張っています。
 息つぎをするときは、「(かかない方の手の)肩を枕に耳をつけて!」という指導をしています。顔が上がりすぎるため、水平に浮くことができず、苦戦している子が多いです。
 少しでも上達するようにと、1回1回の水泳学習を大切にします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
4/6 入学式準備、中学校入学式

学校だより『すみきた』

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針